見出し画像

堀田隆一のプロフィール(2023年10月6日現在)

2022年7月3日のための heldio 収録の様子
  1. 名前は堀田隆一(ほったりゅういち)です.英語史・歴史言語学の研究者です.慶應義塾大学文学部英米文学専攻で英語史の研究・教育を行なっています.研究上の業績はこちら

  2. 「hellog~英語史ブログ」を運営しています.2009年5月1日から開始して14年5ヶ月ほど毎日,英語史に関する記事を更新しています.私の英語史の研究・教育・啓蒙活動のホームとなっています.何はともあれ,まずはこのブログをご覧ください.

  3. 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」を音声プラットフォーム Voicy にて運営しています.毎朝6時に英語史に関する放送をお届けしています.2021年6月2日から始めて2年4ヶ月ほどが経ちますが,私の英語史の教育・啓蒙活動のもう1つのホームです.

  4. 同じく Voicy でプレミアムリスナー限定配信チャンネル「英語史の輪」 (helwa) を,毎週火・木・土の午後6時に配信しています.

  5. YouTube 「井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル」を慶應義塾大学文学部の井上逸兵氏(英語学・言語学専攻)と運営しています.2022年2月26日から始めています.水曜日と日曜日の午後6時に新作動画を公開しています.

  6. たまに知識共有サービス「Mond」を通じて,言語学系の質問に回答しています.こちらからどうぞ.

  7. 上記の4点の更新情報は,逐次ツイッターアカウント @chariderryu よりお届けしています.たまに #英語史小ネタ や #英語史をお茶の間に や #ちぐはぐチャンネル を投稿していますので,よろしくどうぞ.

  8. インスタグラムも @chariderryu として始めています.主に heldio の最新回と関連過去回の案内などをお届けしています.

  9. 英語史や歴史言語学に関する本の著者です.代表的なものを挙げます.

  10. 翻訳書を出しています.

  11. 雑誌記事を書いていました.この2月まで続いていた月一のシリーズは,以下のものです.

  12. 市民講座の講師をしています.朝日カルチャーセンター新宿教室にて,平均して3ヶ月に一回,英語史に関する講座を開講しています.2023年度は全4回のシリーズ「文字と綴字の英語史」を展開します.シリーズ第2回は2023年10月7日(土)15:30--18:45 に開講予定です.「中英語の綴字 --- 標準なき繁栄」と題してお話しする予定です.

  13. khelf (慶應英語史フォーラム)の主催者として,ゼミ学生とともに英語史の研究・教育・啓蒙活動を展開しています.2022年4月より『英語史新聞』も発行しています.創刊号第2号第3号第4号第5号,そして最新の第6号をご覧ください.khelf による2023年度の「英語史コンテンツ50」企画は4月に始まっています.khelf のツイッターアカウント @khelf_keio もフォローのほどよろしくお願いします. 

  14. heltube なる YouTube チャンネルも2022年7月より地味に始めています.


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!