見出し画像

心理学の怖い実験 「ストレスと洗脳」

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

前回の記事で
ストレスって何?とか
そんなことを書いていました。

今回は
その続きになります。

さて、

心理学の実験で
「ストレスのない環境を作る」
ということを書きました。

音の刺激、
光の刺激、
温度の刺激、

そういうものをなくしていきます。

すると、
はじめのうちは
寝てしまうというところまで、

書きました。

何度か起きて、
また寝てしまう。

そんなことを繰り返すそうです。

でも、
寝られなくなります。

今が何時なのか
いつなのか

何もわからなくなると、
人間は病むんですね。

精神のバランスが崩れて
おかしくなってしまいます。

誰かの声を聴きたいとか
何かを見たいとか
何かを感じたいという

「ストレス」を
欲するんですね。

ロビンソン・クルーソーではないですが、

もし誰も人のいない世界に
独りでいたら、

どうなると思います?

服を着る必要もない。

服は防寒や
熱さ除けのために
着たとしても

誰も見ていないわけですから
ボロだろうが
ドレスだろうが

関係ないわけです。

ただ、
動きやすさを考えたら、
ドレスはないだろうなぁ。

体臭を気にする必要も
ありません。

体型を気にする必要も
ありません。

わたしたちが
毎日身なりを整えて
人目を気にすることは

ストレスではありますが、
必要な刺激でもあります。

…今でもやや
仕事のために
服を選んだりして

好きなこととか
自分のためには
選んでない気がします(笑)

さて、
何も刺激のない世界に
ずっと長いこと居ると

精神的にしんどくなるんですが、

そのことを
宗教に利用したり
洗脳に利用したり

怖いことにも
使われています。

某有名な宗教テロ団体

狭い部屋に
布団とトイレだけあって

そこに何時間も
閉じ込められます。

最初のうちは寝てしまいますが

だんだんストレス度が高くなり

誰かの声が聞きたくなったり
誰かと話したくなったり、

何らかの刺激を
欲するようになります。

そのうち
教団の人が声をかけると
涙を流して

その人の話を聞くようになります。

そして、
あなたは選ばれているから
ここにいるんだ
というようなことを

言われると、
コロっと参ってしまいます。

そんな風にして
信者を増やしていくんですね。

例えば諜報活動とか
拷問といった
過去の出来事も

心理学の世界に
貢献している実験ですね。

心理学の中では
有名な映画で

es[エス]というものがあります。

ドイツの映画ですが
実話をもとにしていると
いわれています。

かなり辛い気持ちになる
映画です。

今では
心理学の実験に関しては
かなり厳しい制約があります。

もしも
実験の内容を先に伝えてしまうと
結果が左右されてしまう場合などでも

きちんと後から説明する
責任がありますし、

被験者が辞めたいと言ったら
途中で辞めることができることも
説明する必要があります。

その当時は、
あまり倫理的なことや
個人情報などについて

今ほど厳しくなくて
科学的な解明をするためには
多少の犠牲もいとわない

といった風潮もあったのかと思います。

映画es[エス]に近いもので、
こんな実験がありました。

Aさんは
とある問題を出して
テストをする人です。

Bさんは
そのテストを受ける人です。

Bさんがテストの回答を間違えると

Aさんは電流の流れる
ボタンを押すことに
なっています。

間違える回数が多くなると、
その分電流は
だんだん強くなっていきます。

最後には
人がぎりぎり耐えられるかどうか
という域まで到達します。

Aさんは

Bさんが回答を間違えるたびに
電流が流れるボタンを
押さなければいけません。

実は答え合わせをすると、

Bさんが被験者で
Aさんは実験協力者という
設定になっていますが、

本来はBさんが
実験協力者で

Aさんが被験者なんです。

つまり、
電流は本来流れておらず、

ボタンを押されたら
Bさんは電流が流れてきて
しびれる「演技」をしていたんです。

はじめのうちは
Aさんもボタンを押すことに
抵抗を示しています。

とはいえ、

たくさんの被験者の
Aさん役の人は
抵抗しながらも

最後まで
ボタンを押す人のほうが
多かったそうです。

なんか、
怖い実験ですが、

自分がそんな立場になったときに、

ボタンを押すことを
拒否するのかどうか、

どんな自分を
見ることになるのか

想像すると怖くなります。

今の時代では
考えられない
心理学の実験のことを

書いてきました。

でも、
映画なんかでも
たくさん扱われていますよね。

究極の2択とか

散々追い込まれて
廃人のようになってしまう
とか

ストレスも多少ないと
人は落ち着かないし

実験という名目があれば
残忍なこともできてしまうという
おはなしでした。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)