見出し画像

本来の「自己肯定感」の意味

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

以前にも紹介した
信田さよ子先生のご著書に

自己肯定感のことが
載っていました。

これまで自分なりに
理解したつもりでいたことが
覆った気持ちになりました。

そのことを
シェアしたいと思います。

引用します。

信田先生は
 「自己肯定感」のような、

 今や世の中に
 流通しきった感のある言葉は、

 私が最も嫌悪し、
 もっとも忌避する物である。
 
 まさに、
 すべてを回収して
 その箱の中に投入すれば

 世の中がすっきりする言葉
 ではないだろうか。」

P230より。

と書かれています。

そのうえで、

(自己肯定感という言葉は)
 あらゆる失敗、
 あらゆる挫折、

 友人関係の衝突の理由
 背景を考える際の回路が、

 まるでブーメランのように
 最後に自分の跳ね返るように
 仕組まれている

P231より。

象徴だと書かれています。

(内は筆者加筆)
(改行も筆者が行った)

つまり、
すべての失敗とか苦痛は
「自己肯定できない」自分のせい

だと跳ね返るのではないですか?
と仰っています。

なるほど。
そうかと思いました。

そのうえで、
自己肯定感という言葉でなければ、

以前の記事でも

言葉ができてしまうまでは

それまでどのように
表現されていたものなのか
わからなくなるものだ

書いています。

自己肯定感は
信田先生のご著書によると

1985年に臨床心理学者が
提唱した
とされています。

はじめのうちは

子どもの成長に対する
肯定的評価を重要視する言葉として

登場したそうです。

要するに子どもが
「ここにいてもいい」
と思えるようになっているかどうか

という文脈で使われていたのに

いつの間にか
「自分を好きになろう」とか
「自分を愛せないなんて」という

自己肯定感を
「持つ」とか「高める」といった

自分でコントロール可能なものとして
変化したとしています。

似たような言葉に
「自己効力感」というものがあります。

エフェカシーともいいます。

これは、
とある物事に対して

自分がどの程度実行可能だと
考えているか、

「その行動が起こせるのか」という
効力予期

「その行動が意図した
 結果を生むのか」という
結果予期から

なっています。

テストで95点だったら
お母さんはゲームを
買ってくれるかもしれない

→結果予期

ゲームが欲しいから、
少し勉強すれば95点ならとれる。
だから勉強しよう。

→効力予期

みたいな感じですね。

これはある程度
コントロールが可能です。

自分がその結果に対して
その結果を確かに
得られるという実感と

どのように行動すれば
その結果が得られるかを
ある程度分かっている状態。

小さなことから行動して
だんだん大きなものに
チャレンジする。

先人をトレースして
学習して
実行することで

だんだんわかってくるように
なってきます。

最初のうちは
うまく作れなかったプラモデルが

何度か練習することで
うまくなっていって

初期のころよりも
複雑で出来栄えの良いものが
作れるようになるようなイメージ。

そうして
自己効力感は高まります。

もしかすると

自己効力感と
自己肯定感っていう言葉が

かなり似ているために

混同していったのかも
しれないなと感じました。

自己肯定感
幼少期に周囲から
育まれるものであって

ある程度の大人になった自分が

「足りていないから」と
自分で育むものではない

ということですね。

信田先生の
直接の回答ではないですが

著書の中で

自己肯定感を育むためには
自分を「再定義」すること
だと
書いておられます。

わたしは、
わたしのことを

「毒親に育てられた
 自己肯定感の低いわたし」だと、

定義してしまっているんですね。

毒親に育てられ
痛めつけられてきた過去を

否定せず諦めて、
許容してしまっているのではない?

毒親のせいで
自己肯定感が
育まれなかったわたし

という定義から

「被害者としてのわたし」に
再定義する。

だけど、
その被害者という言葉には

被害に屈しないという
抵抗(レジスタンス)が
ある
ということ。

「被害者」として
再定義されたなら、

一人の人として
一人前の人としての権利として

ただの被害者という
その定義から脱し、
自分の人生を歩むことができる。

いつまでも


ダメなわたしでなくても
良いのでは?

そんな風に
感じながら拝読しました。

この先生のご著書は
かなり読みやすいと思いますので、

ご一読ください。

ぜひ感想を聞かせてくださいね。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)