見出し画像

カウンセリング・コンサルティング・コーチング 言葉の解説

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

あなたは、

カウンセリング
コンサルティング
コーチング

違いが分かりますか?

まずはカウンセリングです。

色々な場面で
聞くことがあると思いますが、
心理面接だけでなく

お化粧品などでも
使うことがある
カウンセリング

本来は

学生さんのための
学生相談的なニュアンス

語源になっています。

そこから、
心理相談といった
意味合いを持つように

なりました。

カウンセリング化粧品
という言葉もよく伺いますが

正しい意味は
分かりませんが、

知識が不足している
個人が適当に選んで
購入するものではなくて

販売員さんが
専門的知識を駆使して、

消費者のニーズなどを
把握しつつ、

販売するものを
さすのだと思います。

お肌の状態とか、
困っていることや
望んでいることを

販売員さんが聞きとりながら

(このあたりが
 カウンセリングだと
 いう所以でしょうね)

消費者にあった化粧品を
提案するって感じでしょうか。

本来のカウンセリングは

学生相談に使われていて
学業のことだけでなく
将来に対する不安とか

そういうものを
取り扱っていた
ようです。

ロジャースという
有名な心理学者が、

カウンセリングという言葉を
一気に広めました。

日本でいわれている
カウンセリングとは

何らかの
心理的な困り感のある方に

心理的な支援が
できるように教育された、
カウンセラーが

心理的支援を行うことです。

恐らくですが、
公認心理師という
国家資格ができましたので、

「カウンセリング」という言葉も

資格を持っていない人が
安易に使えなくなる
可能性もあります。

因みにですが、
恋愛カウンセラーとか
ダイエットカウンセリングとか

きちんとした資格があって
そう名乗っておられるわけでは
ないと思います
ので、

気を付けたほうが
いいですね。

とはいえ、
実績のある方も
たくさんいらっしゃいますので、

そこはちゃんと
見極めた方がよいですよね。

次はコンサルティングです。

最近この言葉を
よく伺うようになりましたね。

企業コンサルティングという言葉も
聞くようになりました。

心理支援の中でも
コンサルティングという言葉は
使われることがあります。

例えば企業コンサルだと、

その企業の中で
当事者では
見えない問題を

外部からやってきた
専門知識を持った
コンサルタントが

コンサルティ(依頼者)に対して
紐解いていくもの
ですね。

心理の世界で
よく使われるのは、

例えばですが
不登校になってしまった
お子さんに対して

カウンセリングを行いますが、

そのお子さんの
学校や両親に対して
どのような支援ができるのか

などのアドバイスをしたり、

何が問題になっているのかを
明らかにすること

指しています。

第3者的な
客観的な視点があることで、
風通しを良くして

当事者だけでは
見えなくなってしまっている
問題や課題を

明確にして、
解決していくために
利用していくものです。

コンサルティングに関しては
コンサルタントには
責任とか資格はありません。

問題を明らかにしたり、
対処法を教えることが
目的になります。

それをどう活かしていくのかは
依頼した側の
技量にかかってきます。

もう一つ、
コーチング。

これも最近よく耳にしますね。

コーチングとは
何か達成したいことがあって

そのゴールに向かって
進んでいくためには

どのようにすればよいのかを
一緒に考えたり

少し先を行く立場から
支援したりすること
を指します。

例えば
ダイエットをしていて
あと10キロ痩せたいと

思っているけど、

どうすればいいのか
わからないでいる場合、

コーチが
ご自身の経験や
メソッドを伝授しながら

寄り添ったり
励ましたりしながら

目的の10キロダイエットに
成功に導いていくものですね。

目的も手段も方法も

カウンセリングと
コンサルティングと
コーチングでは

明白に違うものですが、

世の中では
スピリチュアルと
オカルトという言葉同様に

混乱して使われている
印象があります。

別に
どの言葉でも
よい気がしますが、

支援を受けたいと思って
コンサルタントを依頼すると、

問題だけ見せられて
解決に力添え
してくれるわけではない
ので

少し違う気持ちになると
思いますし、

心理支援を
必要としているほど、

自分で立つことも
ままならないような場合に

コーチングは
かなりマッチョな感じだ
と思います。

逆に
そのような状態の
クライアントさんを見て

コーチングを引き受けるコーチには
気を付けたほうがいいですね。

実はカウンセリングでも、

今は自分で立つことも
ままならなくて
疲労困憊していても

その方の能力とか
力を信じて

回復することを
お手伝いするものであって、

相手を依存させて
しまうようなものではありません。

依存させてしまうと
新興宗教みたい
なってしまいますよね。

戦略と戦術という言葉があります。

戦争を彷彿とさせるので、
この言葉自体は
あまり好きではありません。

戦略は「何をしたいか」を
明確にすることを
いいます。

カウンセリングの戦略
依頼者が
本来の健康状態を取り戻すこと。

コーチングの戦略

今の自分からはまだ遠いけど、
なってみたい自分とか、
叶えたい夢を手に入れること。

コンサルティングの戦略

なってみたい自分とか
叶えたい夢は
はっきりしているけど、

どこかがこじれてしまっているので、
それを解きほぐすこと。

こう考えると
わかりやすいでしょうか?

戦術は
目指していく戦略を
どのように達成するか
です。

そこは
カウンセラーとか
コーチとか

コンサルによって

若しくは
それを受けたいと思っている人に
マッチングする方法を

具体的に
考えていくこと
ですよね。

自分が何を望んでいるのかという
戦略を明確にすることで

最適なものを
選べるといいですね。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!

公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)