見出し画像

知識が現実に落ちる時

noteメッセージ

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

メールマガジンはこちら。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

公式LINEはこちら。
https://lin.ee/6WqREOL

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

画像7

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

小学生の
子どもを持つ
お母さんから

伺った話です。

「糸車」という言葉を
小学1年生の
国語で学ぶそうです。

画像8

そこに至るまでに
「ブーブー」とか
車っていう言葉を

聞いているはずだし
使っているはずです。

車がどういうものなのかは
ある程度は
理解しているはずです。

にもかかわらず
「糸車」と
1年生で学んだら

「くるま」ではなく
「ぐるま」
フリガナを振ったようです。

「ぐるま」???

画像9

「車」という現実と

教科書で学ぶ
「糸車」が
うまく結びつかなくて

学んだ「ぐるま」が
その漢字だと
思い込んだ
わけですね。

漢字だけの
話ではなく

聞いたことや
学んだ知識を

現実に
置き換えるというか

現実に落ちるのって
少し時間が
かかる
んですよね。

実際に
セミナーや
学校の勉強だけでは

役に立たないことの方が
多い
と思います。

ただ知識があることと
使いこなすことには
大きな隔たりが

あるわけです。

実際に
知識はあるけど
役に立たないこと
って

山ほど
ありますよね。

先の例に
似た話ですが

知り合いのお子さんが
自動車学校
通い始めたそうですが

わたしからすると
今のお子さんたちは

自動車の運転なんて

ゲームなんかで
さんざん経験しているだろうし
すぐにできるように

画像10

なるんじゃないかって
思っていましたが

実際には

手と足を
上手く同時に動かすことが
できなかったり

体感することとは
全く違ったようで

アクセルを踏み込むことが
できないようで、

坂道発進で
かなり躓いた
んだと
伺いました。

また、
別の方も
仰っていましたが

本当に経験のある
百戦錬磨の達人

知識はすごいだけの人とでは

同じことを
話していても
薄っぺらい感じがす
る、と。

深みというか
厚さというか

経験値って
どれほどの重みか
って
感じがしますよね。

画像11

子どもさんが
なかなか宿題を
しなくて

最終的に
答えを見て
書き写してしまって

学校には
表面的に
宿題をしているように

見える子どもさんが
いるそうです。

母親は
そのことが
とても嫌なんだそうで

どうやってやめさせるか
頭を痛めていました。

実際
書き写しただけでは
何の実力にも

ならないですし

母親が
うるさく言ったところで

母親の見ていないところで
書き写すだけなので
効果はありません。

画像12

困っている母親に

「写してもいいですよ」と
お伝えしました

ただし、
答えを見てから

その問題が
どうしてその答えになるのか
一緒に考えてください

とお伝えしました。

その母親は
びっくりして
「見てもいいの?」

言っていましたが

大切なのは
宿題を
答えを見ずに

こなすことではなくて

ちゃんと考えることができて
理解することが
目的なんです。

実際には
問題を見て
試行錯誤することが

大切なのかも
しれないですが

答えを
ただ写してしまうより

ちゃんと考えられるようになれば
そのうち
写す必要も

なくなるわけです。

じつは
その母親に
わたしがお伝えした

話し方には

いくつかの
テクニック

含まれています。

敢えてここでは
書きませんが

こういうテクニックも
学んだんだけでは
使いこなせるように

ならないんですよね。

「あ!そういうことか!」っていう

画像13

a-ha体験のような
体験を通して

現実に落ちたときに
初めてその知識が
活かせるように

なるわけですね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

画像14

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

メルマガ 2

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

はぴ☆らき☆ラボ通信 メルマガ

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

強みを探すワーク

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

画像6

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

画像5

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)