見出し画像

池田城と五月山ゆるゆるハイク

昨日、建国記念日に運動不足解消も兼ねて
池田市の五月山へ行ってきました♪

阪急池田駅に降り立つこと自体が初めてで
どっちへ歩けば良いかと地図の前でひと悩み・・

画像1

小林一三記念館や町家集積地区など
思った以上に気になるスポットが多かったですが
この日の目的は五月山だったので
登山口までの経路にある城だけ寄ることに・・

駅前公園の角を曲がり、市役所前のバス停付近で
珍しいものを見かけました
池田まち角の図書館と書かれ文庫本や絵本が並んでる棚
池田市の人は当たり前なんかな・・
バス待ちに読むためのものなのか・・
なんかいろいろとすごい

画像2

北へ歩いていくとゆるい坂道になり
運動不足の体にはちょっときつい・・
坂道を利用して軽く準備運動をしつつ
ゆっくりと歩きました(リハビリ状態💦)

画像3

住宅地の坂道を登ってると
電柱に城山町の文字が・・
この辺は城下町ということなんかな
とか思いつつさらに進むとありました池田城跡公園

画像4

公園内の建物は史実には基づかず
城跡という雰囲気だけを再現してるようです。
ただ、実際にここに城があったことは事実で
ところどころにそれを感じる跡がみれました

とりあえず、天守閣を模したと思われる展望休憩舎
それほど高くはないけど高台にあるからか景色は良い

画像5

公園内には早咲きの桜?も咲いてました
立春から1週間ほどなので春が近づいてる気がして
寒いの苦手な僕としては嬉しくなりました🌸

画像6

寄り道にゆっくりしすぎて
満足してしまいそうになりましたが
再び五月山を目指します。

 *  *  *

下調べは軽くしたけど登山道がいろいろあるようで
五月平展望台からの眺めが良いみたいなので
そこへ向かう炭焼き小屋コースで登ることに✊
登山道へ向かう途中で水仙が満開状態で
予想外に綺麗やったのでかなり癒されました

画像7

炭焼き小屋コースは他ルートよりも
短い分、勾配もきついためしんどくないペース
(富士山を登るくらいゆっくり深呼吸しながら💦)
標高100mなのに・・(~_~;)

とはいえ、途中木々の隙間から街が眼下に望めたので
登ってるという感じがして楽しく登りました

IMG_6033のコピー

登り始めて30分ほどでひらけた場所に到着
そこは展望台ではなく大文字・・

大文字といえば京都が有名ですが
毎年8月24日に開催されるがんがら火祭り
灯される「大」の文字がここで
もう一つの「大一」の文字は秀望台とのこと
近くすぎて大かどうかも分からんかったけど😓

大文字から少し登ったとこが目指してた
五月平展望台・標高250m
ここまで長く感じたけどそんなに高くない・・
けど遮るものないからすごい眺めです

画像9

展望台にいらしたご夫婦は
バズーカのような望遠カメラを構えて
伊丹空港の飛行機を狙ってたようで
今日は曇っててよく見えへんわ〜と嘆いてました

確かに展望台情報に投稿されてる写真見たら海まで見えてる
今日は大阪のビル群が霞んでるくらいなので曇ってるんか
とも思ったけど、これだけ見えたら大満足です😃

景色が良いのは五月平でしたが
実際の五月山の三角点は
展望台から15分ほど歩いた五月山公園墓地の横
子供達で賑わう日の丸展望台の脇にある・・

画像10

と地図通り来たのに千代山?
間違えたかと思ったけど千代山が正式名称
別名が五月山というらしい・・

その後、箕面まで歩くんですが
景色もそれほど見れず、ゴルフ場の横道が多かったので
五月山がハイライトだったな〜と感じます。

下調べ無しに来てみたけど
初めての土地なので全て新鮮で
楽しい休日になりました。
池田駅周辺も見たいとこ多いので
また町歩きメインに行ってみようと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪