マガジンのカバー画像

月刊中国ビジネスニュース

142
中国現地で話題になったビジネス関連ニュースを要点まとめて翻訳し、チャイトピ!編集部の意見つけて配信します。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

中国が非公式「セルフメディア」の取り締まり強化。その狙いとは

中国ネット管理局が経済政策を歪曲的解釈、および金融市場を批判的に報道する「セルフメディア…

伸び悩む中国ショート動画「快手」、時価総額8割激減

中国ショート動画2位「快手」(kuaishou)が4~6月期決算を公開。 •売上高:191億元。前年同…

人為的操作の疑い晴れるか?weiboトレンドがワード選出の仕組みを公開。

Twitterのトレンドと同じく、中国で話題になっているキーワードがリアルタイムで選出され、一…

ファンの支持が予想外の波紋。中国NIO、ユーザー運営に課題

中国新興EVメーカーNIO(蔚来汽車)は、近日ニュースで世間を騒がせている。 事の発端は31歳…

コミュニティ型共同購入ECの熱が低下、アリババ系「十荟团」が事業調整

アリババが出資するコミュニティ型共同購入EC大手である「十荟团(Nice tuan)」が一部都市で…

政府が手数料の上限設定を要求、中国配車大手DiDiに追い打ち

中国政府の交通運輸部が18日、ネット配車の運転手権利を保護し、プラットフォームに手数料の引…

サクラの起用や不正高評価レビュー禁止、中国ネット業界に新たな規則

中国規制当局である市場監督管理総局が17日、「ネット不正競争行為禁止規定」草案を発表。この発表の影響か、同日にアリババやテンセント、百度、京東など、ネット企業の株価が約2%~5%下落した。 中国がネット業界の独占規制を強化して以来、法による整備も行われている。 今回の規則草案は、以前から注目されていた「二者択一」や、EC業界に多数存在するサクラによるデータ粉飾行為などに対し、細かく規定された。 当規則は、9月15日までに世間に向け意見を募集し、その後実施されると思われる。

「自動運転」の認識に相違?中国NIO車の運転者が事故で死亡

12日、NIO(蔚来)車を運転した中国の31歳の起業家が死亡した。 NIOのモデルES8に乗車し、高速…

Adidas不買運動で中国市場16%減収。若者の本音は?

新疆綿問題で不買運動が勃発。海外ブランドの売上急落。 ドイツのスポーツブランドAdidas(ア…

Douyinが他社サービスへのアクセスを開放、第二の「wechat」となるか

人気ショート動画アプリDouyin(抖音/中国版Tik Tok)が先日、他社サービスへアクセスできる入…

中国EC大手京東(JD)が航空会社を設立、貨物航空業界は競争激化

中国ECシェア2位の京東(JD.com)が貨物航空事業へ参入予定。民間用の航空事業を管理する民航…

ビリビリが自社開発のゲームを公開、ついに代理販売から自社開発に進出

若者から高い支持を得ている動画サイト、ビリビリ(bilibili)が16つの新しいゲームを公開。そ…

次の規制対象はゲーム業界?国営メディアの批判でテンセントの株価急落

中国国営メディアが3日、オンラインゲームを精神的毒薬に例え、未成年の性格育成や学校の勉強…

中国、時代はバーチャルアイドル?リアルアイドルに勝る魅力とは

中国でアイドル、タレントのスキャンダルが続出。近日、超人気アイドルの呉亦凡が未成年女性へのレイプの疑いで逮捕された事件は、中国でビッグニュースとなった。 この件をきっかけに、ファンを裏切らないバーチャルアイドルへの注目が集まっている。 A-SOULのメンバーのweiboアカウント(チャイトピ!より撮影) 中国のバーチャルアイドルは、2012年にバーチャルシンガーの洛天依(ルォ・テンイ)の登場を始めとし、次々と出現。 特に、芸能事務所の「楽華」が2020年11月に発表したバ