cha.office2010

IT関連の仕事をしております。日々の中で出会ったITがらみの事を 自分なりにまとめ(備…

cha.office2010

IT関連の仕事をしております。日々の中で出会ったITがらみの事を 自分なりにまとめ(備忘録?)として記事を投稿していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

「仕事の管理」を変えてくれたGTDと出会いについて

まずGTDとは 「Getting Things Done」の略称で、デビッド・アレン(David Allen)が『Getting Things Done (2002年)』で提唱したストレスフリーの仕事術です。 GTDと出会うまで 日々、降り注いでくる大小様な仕事の管理に苦慮していました。 タスクリストを使っていたものの、どこか頭で記憶しており、やるべき事を忘れてしまいフォローしきれない状態でした。状況を打開すべく、色々なHow to本を読み漁り試しましたが、どれも問題解決に

    • Microsoft Teams ゲストアカウントでサインインが出来なくなった時の話

      今回の記事は、Microsoft Teams ゲストアカウントのトラブル対応で、いろいろと回り道をしてしまった話になります。 Microsoft Teamsはゲストアクセスを許可することで、他組織の方でもアクセスが自組織のチームにアクセス出来るようになります。 今回もいつも通り、「Teamsのアカウントにログインできない?」という、Teams チャット経由での問い合わせから始まります。 ここで「ログインできないTeamsチャットで問い合わせがある」違和感に気が付けばよ

      • Androidタブレットをメイン端末にした話

        今回の記事は、普段使いの個人用携帯端末をどうするか悩んだ結果、すこし変わった結果になった話をさせて頂きます。 事は、長年愛用していた携帯電話(ガラケー)の調子が悪くなった事から始まります。プライベート用ですが仕事中も持ち歩くので、軽量かつ電池が長持ちするガラケーはとても便利でした。 修理は試みましたが、公式は受け付けていなかったので断念しました。 小型でバッテリーの持ちがよいスマートフォンでよかったのですが、ここでいつもの悪い癖が出てしまいました。 「液晶端末を持ち歩

        • USBヘッドセットについているコントロールボタンが動作しない時

          今回は、ヘッドセットについているボタンが動作しないという、かなり変わったトラブルを記事にしたいと思います。 ユーザからの「ヘッドセットのコントロールボタンが動いていないので直してほしい」というサポート依頼から始まります。 この時点では、連絡があったのが1人だけだったので、ハードウエア故障を疑ってトラブルシューティングをしました。 問題なく動作しているヘッドセットを貸し出し動作確認。  -> 同じ問題が発生。PC依存の問題と推測。 PCとヘッドセットの通信ができていない

        • 固定された記事

        「仕事の管理」を変えてくれたGTDと出会いについて

          サポートからみる「ディスクの暗号化」に関する話

          今回の記事は、「ディスクの暗号化」をサポートした時の話になります。 「リモートワーク」推進でラップトップへ切り替わる方が多くなりました。 紛失・盗難などのリスクに備え、データを暗号化する事になりました。 暗号化には「HDD全体」~「ファイル単位」まで色々な方式があり、それに応じたツールがあります。比較的人数が少なかった事もあり、Windowsの標準機能の「BitLocker」を 採用する事となりました。  導入時に気にしないといけない点は、「時間」と「キーの保管」。 時

          サポートからみる「ディスクの暗号化」に関する話

          テレビを外部モニターとして使う際の注意点

          職業がら「在宅勤務」をする事はあまりないのですが、新システムの事前テストがあり、社外からの接続を確認する事になりました。通常業務もしなければならず、デュアルモニター環境を準備して時の事になります。 昔はAndroidタブレットを外部モニターとして使っていたのですが、今回はテレビに目を付けました。 つなぐこと自体はHDMIケーブルが用意できていれば特に問題ないのです。が、マウスを動かしたときに顕著ですが、思ったより入力に対して応答が遅くて違和感が生じました。入力遅延か応答速

          テレビを外部モニターとして使う際の注意点

          MACアドレスのランダム化にまつわる話

          以前の記事で、ネットワーク機器に振られている固有の番号(MACアドレス)を使って問題を起こした機器を特定した事を書きました。 今回の記事は。MACアドレスに絡んだ話になります。 始まりはいつもの通り、ユーザから「何もしていないのにアカウントロックが繰り返す」と連絡から始まります。 「Account lockout and Managment」ツールでざっくりロック状況を確認すると、WiFi管理サーバの区画のアカウント認証用サーバでロックが発生しておりました。 ユーザへ「W

          MACアドレスのランダム化にまつわる話

          モバイルWiFiルータの通信速度が遅くなった時の話

          今回の記事は、社外で仕事をする方をサポート(リモート)した際に、やり取りの行き違いから回り道をしてしまった対応の話です。 始まりはいつもの通り、ユーザから「通信容量を増やしたにも関わらず通信制限がかかる」という連絡からなります。過去に幾度か容量増加を対応してきましたが、今回のように、直後に足らなくなるのは初めてでした。 見積もりが甘かったかと思いながら、簡単には増やせない契約でもあり、 まずはメーカへ確認した所、「通信制限はされていない」との回答でした。 これを受けて、

          モバイルWiFiルータの通信速度が遅くなった時の話

          Excel ファイルを開くと「保護ビュー」になり編集が出来ない時の対応

          今回の記事は、Excelのセキュリティ強化に関連した話になります。 始まりはいつもの通りユーザから、「インターネット」からダウンロードしたExcelファイルを開くと「保護ビュー」が表示されどうしたらよいかと言うサポート依頼でした。 今回の事例のようにインターネットからダウンロードした等、セキュリティ懸念がある場合、ほぼ読み取り専用の「保護ビュー」で開き、Excel上にメッセージが表示されます。 編集したい場合の対処は、以下の通り3つあります。今回の場合も含め、リスクを鑑

          Excel ファイルを開くと「保護ビュー」になり編集が出来ない時の対応

          Web画面全体をスクリーンキャプチャーする方法(2選)

          Web経由で手続きを行った等、内容を保存したい時があります。 PDF形式で印刷してもよいのですが、1ページで収まりきらない場合は、 細切になり、可読性が悪くなる場合もあります。 対応策とまではいきませんが、1枚の画像として記録する方法を2つ紹介いたしたいと思います。 まず1つ目は、Edgeの「スクリーンショット」を使う方法です。 1.スクリーンキャプチャーを撮りたいページを表示させます。 2.画面右上の「…」アイコンをクリックして、「スクリーンショット」を選択してくだ

          Web画面全体をスクリーンキャプチャーする方法(2選)

          タッチパッドが動かなくなった時、BIOSの更新で治った話

          備忘録の回になります。事の発端はいつもの通りユーザさんからで、「タッチパッドが突然壊れ、全く動かない」との問い合わせから始まりました。 症状からハードウエアのトラブルに目が行きがちですが、ソフトウエアの可能性も考えられますので両面から調査を行いました。 ハードウエアの診断プログラムを実行する。 ハードウエアの故障調査の定石になります。 BIOSの設定を確認する。 機種によってはBIOSでタッチパッドをオフにできるものもありますので設定されない確認をします。 OSの設定

          タッチパッドが動かなくなった時、BIOSの更新で治った話

          Windowsシャドウコピーにまつわる話

          「Windowsシャドウコピー」は、ユーザが誤ってファイルを削除や上書きした場合でも、元に戻す事が出来るとても便利な機能です。 今回の記事は、WIndowsServerに設定した時に見舞われたトラブルについて書きます。 以下、遭遇したトラブルの内容です。 1.ディスクが一杯になる  自作自演の所もあるのですが、履歴が思ったほど残らないので、容量を増やしたのがトラブルの始まりで、設定を間違え空き領域を全部使ってしまいました。 2.ディスクI/Oが遅くなる  シャドウコピーは

          Windowsシャドウコピーにまつわる話

          ネットワーク経路の調査ソフトについて

          ネットワーク経路で異常が発生した場合、まずはどこが問題(WAN, LAN,セキュリティ等)かを切り分ける必要があります。 通常は、Windows標準のコマンドを組み合わせて調査します。 ping:拠点まで到達するかどうか確認できます。試行回数を増やせるので品質を確認でますが、経路が確認できません。 tracert:拠点への経路を確認できます。しかし、試行回数が少ないので、品質が確認できません。 pathping:拠点間の経路と品質を確認できますが、経路途中で応答が無い場

          ネットワーク経路の調査ソフトについて

          「メーリングリスト」にまつわる話

          「メーリングリスト」とは、同じ内容のメールを複数の宛先へ同時に送信する事ができる仕組みです。特定のメールアドレスにメールを送付すると、登録者に配布する形をとっているのが多いです。。 ITサービスの停止の案内などに利用しておりました。 専用アプリを使っていたお客様先で、配布先の変更が激しく管理が破綻してしまい、対策としてWindows Active Directoy(以降AD)の情報から、配布先を自動生成する仕組みが導入され、管理コストが削減されました。 ただ、ADの情報

          「メーリングリスト」にまつわる話

          Windows Diskpart でディスクを消去/初期化する方法

          今回の記事もレアな話で、何らかの原因で、WindowsのGUI(Graphical User Interface)で、ディスクの削除/初期化が出来なくなった時の対処法です。 「専用ソフトを使う、Linuxを利用する」など、いろいろ方法がありますが、まずは、「Windows Discpart」コマンドを試してみてはと思います。 注意:このコマンドは確認なしに実行されてしまいますので、実行は自己責任でお願いをいたします。(自身、過去にやらかしました。バックアップがあったので被

          Windows Diskpart でディスクを消去/初期化する方法

          Windowsでディスクの使用量を調べる方法

          時折ディスクの使用量を調査する必要に見舞われます。ある時、Windowsサーバの「ディスクの使用量調査」をする必要が生じ、ただ勝手にアプリを導入する事も出来ないので、別の対処を調査しました。 インターネットを調べると、UNIX系列のOSでは「DU」コマンドで出来、WindowsでもMicrosoftよりツールが提供されている事がわかりました。 使い方は、コマンドプロンプトを起動し調べたいフォルダに移動した後で、「du *」と実行するだけで、そのホルダーの情報を表示してくれ

          Windowsでディスクの使用量を調べる方法