マガジンのカバー画像

シティーハンター

139
シティーハンター
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

企画のスタート92

企画のスタート92

 「YAWARA!」キャスティングのお話です。基本的にオーディションを行いました。そうそう、音響監督のお話が先ですね。音響制作会社は「シティーハンター」と同じオーディオプランニングユー(=APU)になりました。そこの社長の浦上靖夫さん(=うらさん)は、シティーの音響監督も務めてもらっててこの日記にもよく登場してくれてます。もともとは虫プロ出身のうらさん、アニメの黎明期からこの業界を支えていて数々の

もっとみる
企画のスタート89

企画のスタート89

 どこからどう見ても普通のかわいい女子高生・猪熊柔。「YAWARA!」の主人公の魅力はそんな女の子がただひとつ、柔道だけがやたら強い、そのギャップにあります。その魅力をいかに伝えられるか、「YAWARA!」の主題歌にはそんなミッションがを込めたつもりです。
 今思えば、「シティーハンター」の音楽的成功もあってアニメ主題歌の地位?も少しずつ変わりつつある時代だったかもしれません。ボク自身も特に邦楽・

もっとみる
企画のスタート88

企画のスタート88

 アニメの作業として、キャスティングの前にするべき作業は膨大です。音響作業は基本的に後半戦なので、声優さんや音楽のイメージは固めていきますが、実作業までいくのは結構ギリギリの放送数ヶ月前というパターンが多いですね。「YAWARA!」の場合もそうでして、まずは作画作業に至るまでの各種段取りが続いていきます。でも放送時期が半年延びた事も味方につけて、少し早めにシナリオの打ち合わせに入れた事が良い方に向

もっとみる
企画のスタート86

企画のスタート86

 1989年9月入ってすぐに「シティーハンター3」アフレコが始まりました。アフレコスタッフはほとんど変わりませんが、音響監督の浦上靖夫さん(=うらさん)の横で演出の勉強をされてた小林克良さんが、今回からD卓で音響監督デビューです。うらさんの演出は重要な事でも声が大きくなくお話しされるで、スタジオ内外で聞き取ることに苦労するコトもありました。それを引き継いだ面があるのか、熟考中はボソボソ言いますが、

もっとみる
企画のスタート85

企画のスタート85

 こだま兼嗣監督以下、パブリシティやジャケット絵など作画オーダー案件物も多い「シティーハンター3」には、サンライズ植田益朗さんの部署にも新たなスタッフが入ってきてチームがどんどん充実。本拠地とする制作スタジオを上井草から下井草に引っ越して作業全開です。ボクとしましては駅も変わって、駅からもちょっと遠くなったので、少しむむむでしたが、早稲田通り沿い南側の新しめのマンション一階のスタジオは、使いやすい

もっとみる
スワラジ#433

スワラジ#433

 毎週水曜日16時放送、文化放送超A&G「スワラジ」(その週の土曜日22時エフエムとよたでリピート)本日は久しぶりの通常回です。写真は構成台本表紙です。通常回とはボクとアシスタントの川上ゆきさんと2人でお届けする回となります。構成としては近況報告から始まり、リスナーのメールをいくつか読ませてもらいます。このメール、いつも送っていただける方もいて、やっぱりお便りをいただくってすごく嬉しいものですね。

もっとみる
企画のスタート83

企画のスタート83

 実は「シティーハンター2」の放送が終了する1ヶ月前に、ボクが初めて経験する出来事がありました。そうです、劇場版「シティーハンター 愛と宿命のマグナム」の公開です。1989年6月17日のコトでした。「シティーハンター2」の好調を受けて劇場版のお話が上がったのは前年の夏、折しも日本ビクターさんからリリースされてた「シティーハンター」のTVシリーズビデオソフトの売れ行き(もちろんVHSビデオ)が好調で

もっとみる
企画のスタート82

企画のスタート82

 「シティーハンター3」主題歌のお話です。「シティーハンター2」のED、TM NETWORK「STILL LOVE HER」の評判も良く、もう一度TMさんにオリジナル曲をお願いをしたいよね、とサンライズプロデューサー植田益朗さんとは会話してました。エピックソニーさんも良い反応だったのですが、意外なニュースというか展開情報が飛び込んできたのです。それは小室哲哉さんのソロデビューでした。
 へえ、と思

もっとみる
企画のスタート81

企画のスタート81

 というわけで1989年7月に放送を終えた「シティーハンター2」ですが、それから3ヶ月後「シティーハンター3」として日曜日19時ゴールデンタイムに華々しくスタートするので、まるで終了した感覚がありません。それどころか作業の一部はシンクロしていて、どこまでが2で、どこからが3なのか、今は一体どっちの話をしてるんだっけ?みたいな感覚におちいったことはありました。
 そしてスタッフの何人かも2→3のタイ

もっとみる
対岸の事件

対岸の事件

 本日土曜日夕方5時30分放送予定「ハクション大魔王2020 怖いものって人それぞれ!の話」引き続き「名探偵コナン 対岸の事件」。コナンは「犬夜叉」「ブラック・ジャック」「電波教師」など、長くいろんなアニメの脚本を書いてもらってる大和屋暁さんの新作オリジナル。ここのところけっこうなハイペースで参加してくれてて、どこか肩肘張らない柔らかい面のあるミステリーが多いですね。ホント、脚本家さんで作品の色が

もっとみる
企画のスタート79

企画のスタート79

 みなさま、記録というのははっきりと史実を伝えてくれます。1989年10月にはなんと2作品のTVシリーズが新番組として放送スタートとなっています。そうです「シティーハンター3」と「YAWARA!」です。一応制作担当者はボクひとり、社内外の多くの協力は得ているものの、今思えばどうやってこなしてたのか、自分の事ながらちょっと謎ですね。
 1989年4月14日ボクは30歳を迎えました。生年月日が同じ業界

もっとみる
企画のスタート78

企画のスタート78

 さて読売テレビエリアだけの放送でした「アニメだいすき!7」のお話をもう少し。写真は一緒に番組を作ってた同期の藤門浩之さんが見つけ出してくれた「アニメだいすき!DATE BOOK」のコピーです。ちょうど「MAKING OF アニメだいすき!」なんていうページがありまして、そこに書かれているのが、7、の作業。写真はその2ページです。
 東京に居るボクのお仕事はこの左上の2項目、次作品の選択と交渉、そ

もっとみる
沈黙の環状線

沈黙の環状線

 本日土曜日夕方5時30分放送予定「ハクション大魔王2020 アニメから飛び出した⁉︎の話」引き続き「名探偵コナン 沈黙の環状線」コナンは1999年8月に放送されたリマスター版。写真の新聞タイトルにも鉄分を加味してほしかったところかな。あ、鉄ちゃんゴコロが出てしまった。ただ当時一作目の映画「時計じかけの摩天楼」にも東都環状線が舞台の一つとして出てますし、ミステリー好きなら山手線のような一周回って戻

もっとみる
「半妖の夜叉姫」最新情報!

「半妖の夜叉姫」最新情報!

 本日「半妖の夜叉姫」最新情報ついに解禁!注目のキャスト公開や放送開始日など強烈に盛りだくさんの情報公開となりましたが、ボクが特に見て欲しいのは特報映像!90秒に渡って豪華絢爛な映像となっています。中でもあの音楽・和田薫さん奏でる新たな「夜叉姫メロディ」がマジすごい。あのコロナ禍の入り口で2人で飲んで話したイメージがこうなってきたか〜、は冗談ですが、この特報の一曲だけでも充分聴きごたえあります。フ

もっとみる