マガジンのカバー画像

DIYしようと思った時に読んでみてね

17
教科書には載っていない、知って損はない豆知識を書いています。
運営しているクリエイター

#インテリア

セメント系レンガとは

セメント系レンガとは

レンガに見えるけど、レンガじゃないの?

多くの方からよく「セメント系レンガってなんですか?」と聞かれます。

セメント系レンガについて解説していきます!

セメント系レンガって何が違うの?成分の違い

セメントに軽量骨材などを混ぜ、型に流し入れて固めたものです。軽量骨材を混ぜることで品質が安定することが長所です。材料を定められた値で配合します。硬さや重量など、ひとつひとつが規定の基準値をクリアす

もっとみる
【DIYタイル】花柄パターンのタイルの作り方

【DIYタイル】花柄パターンのタイルの作り方



ハニカムタイルはその名の通り「ハチの巣」のようなカタチです。
このタイルに魅せられてタイルを抜いたり入れたりしながらパターンや文字のようにモザイクを組み合わせる方がじわじわと増えています。
海外ではレストランのドアステップ、アパートの廊下、バスルームなどなど、タイル職人さんがそれぞれ美しいパターンを競って作り上げました。クラシックな時代のタイルが現代でも目にすることができるのは、当時のタイル職

もっとみる
サブウェイタイル
レイアウト

サブウェイタイル レイアウト

100年以上前にニューヨーク市の地下鉄で始まって以来、このスタイリッシュなデザイン要素は、その美しさで近頃注目を浴びています。使い勝手がよく、空間を劇的に変身させる魔法のようなタイルのサブウェイタイル。シンプルでどんなインテリアとも相性がいいことから、インテリア界ではトレンドから定番へ。 このタイルの特徴は、住宅のあらゆるスペースに気持ちよく馴染むことです。 もちろん、オフィスにもピッタリです。サ

もっとみる
【タイル】いくらかかるのか計算の仕方

【タイル】いくらかかるのか計算の仕方

キッチンの壁をおしゃれにしよう!でも何枚買えばいいのか分からない。
タイルの必要枚数の計算はちょっと分かりにくいかもしれません。シート状のものもあれば一枚づつバラになったものもあるので、どうやって計算するかをここで確認してください。

貼りたいところを測ります縦と横を測ります。
例えば、キッチンカウンター を例にして縦90センチと 横240センチ の場合。センチからメートルに変換して計算します。0

もっとみる
タイルって○○の上から貼れますか?

タイルって○○の上から貼れますか?

「タイルを貼りたいけど、クロスの上から貼れますか?」
「キッチンパネルに貼れますか?」
「砂壁・漆喰壁に貼れますか?」
セラコア にはそんなお問い合わせがよくあります。

施工してからの空間を、安全で、安心して暮らしていただくために、貼ってもいいかどうかの基準をここで解説します。

壁紙(クロス)の上から貼れますか?セラコア ではクロスの上にタイルを直接貼ることは推奨しません。クロスを支えている接

もっとみる
【エクステリアDIY】門柱なら初めてでもできそう!向いてる建材と方法

【エクステリアDIY】門柱なら初めてでもできそう!向いてる建材と方法



門柱や外構エクステリアに人気の建材をリストアップしました。
簡単に貼るだけで、仕上がりがプロ並みのかっこよさで、雨が降っても平気で、いつまでも美しくて、そして高くないやつ!

石積み風の門柱【コアスタック】コアスタックは本物の石だと思うほどのリアルさを追求した擬石です。セメントで型に流し込んで作って石風にしているセメント二次製品なんです。セメント二次製品だからグラインダーでカットできます。簡単

もっとみる
【DIY】レンガを埋めるだけのカッコよくなるおうちプロデュース

【DIY】レンガを埋めるだけのカッコよくなるおうちプロデュース

レンガを埋め込んだ小道って素敵ですよね。植物の緑とレンガの赤のコントラストは、少し特別な雰囲気です。埋め込むレンガとは、何か特別なレンガなのかしら。そう思って色々調べてみました。

敷き詰めるレンガの選び方壁用のレンガは薄くスライスして、壁への重量を軽減しています。薄いレンガとは2センチくらいの厚みでしょうか。埋め込むレンガはというと、厚みが7センチくらいあります。とても分厚いです。壁用のレンガは

もっとみる
タイル施工の問題「タイルってどうやって切るの?」を解決しよう

タイル施工の問題「タイルってどうやって切るの?」を解決しよう

DIYでタイルを施工する時に、壁にジャストサイズに貼りたいと思うのは当然ですよね。でも、欲しいタイルを何枚注文すればいいか計算してみると、ぴったりこない問題が発生します。
1枚ずつ貼るサブウェイタイル、小さなタイルがたくさん集まったユニット状のモザイクタイルシート、いろいろなタイプのタイルがありますが、諦めないで!解決しましょう!

タイルを切る道具その1:グラインダーディスクグラインダーという電

もっとみる

【DIY】調湿消臭のタイル壁材を貼ってみます。

呼吸する壁材「純2」は湿度が高くなると吸収し、乾燥すると放出してくれます。そして消臭効果があり、空気中のアレルギー源となる有害物質を吸着して空気が綺麗になる優秀な壁材。玄関やリビングに貼る方が多く、トイレも洗面所もおすすめしますよ。初めて壁をDIYで貼る方にはわかりやすい動画です。

モザイクタイルの楽しみ方は自由です!

モザイクタイルの楽しみ方は自由です!



出典:blog.mozaico.com

白い壁をキャンパスに、大胆に描かれた渦。青いトーンで統一した大小さまざまなタイル。ところどころにガラスのモザイクタイルも。接着剤をつけ、渦のようにタイルを並べて、目地を入れるだけなんです。

窓から入る日差しを受けて、タイルがキラキラと反射します。白い壁がこれほど美しく、楽しいバスルームになるなんて!「光を反射したタイルがバスルームにお世辞効果をもたら

もっとみる
シンプルでエレガント、しかもモダン サブウェイタイルの人気

シンプルでエレガント、しかもモダン サブウェイタイルの人気



出典:NUFLOORS

サブウェイタイルは海外でもおしゃれなインテリアに欠かせないタイルとなっています。インテリアコーディネーターやDIYerの間では定番のタイル。
2016年ごろからじわじわと流行し、アメリカからカナダの北米ではおしゃれなインテリアの絶対的地位に。

実用性と見た目のおしゃれ度がよく、シンプルでエレガントで飽きのこないデザインのサブウェイタイル。男性的なかっこよさと、女性的

もっとみる