セラコア

インテリアをもっと楽しく!をコンセプトに、国内外からおしゃれな壁材や床材のdiyリフ… もっとみる

セラコア

インテリアをもっと楽しく!をコンセプトに、国内外からおしゃれな壁材や床材のdiyリフォーム建材を販売する専門店です。職人さんの豆知識、トレンドの建材の紹介、DIYアイデアなどをご紹介します。 ●セラコアミッド店 https://www.ceracore.net/

マガジン

  • DIYしようと思った時に読んでみてね

    教科書には載っていない、知って損はない豆知識を書いています。

    • DIYしようと思った時に読んでみてね

最近の記事

タイルを置くだけ!置き設置の施工方法

大掛かりな工事がいらない「置くだけ設置」の方法です。庭におすすめの施工方法をご紹介します。材料を揃えたら、お天気のいい日に作業開始です! 材料&道具など タイルは極厚のものをご用意ください。 その他に必要なものは、 ①防草シート ②ピン杭 ③トンボ・レーキ等 ④タイルスペーサーです。 今回ご紹介するのは、タイルの周りを砂利で囲った施工方法ですので「砂利」も用意しました。 注意点 タイルスペーサーには爪があります。この爪の長さを隠すため、タイルは厚みが18ミリ以上のタイ

    • セメント系レンガとは

      レンガに見えるけど、レンガじゃないの? 多くの方からよく「セメント系レンガってなんですか?」と聞かれます。 セメント系レンガについて解説していきます! セメント系レンガって何が違うの?成分の違い セメントに軽量骨材などを混ぜ、型に流し入れて固めたものです。軽量骨材を混ぜることで品質が安定することが長所です。材料を定められた値で配合します。硬さや重量など、ひとつひとつが規定の基準値をクリアするので安定した品質を保つことができます。本物のレンガと比較すると軽量化されていま

      • 駐車場をタイルにする時に知っておこう

        駐車場にタイルを選ぶ理由近ごろ駐車場をタイルで仕上げたい方が多くいらっしゃいます。その理由の多くは、お家の外観をより美しく仕上げたいといったご意見が最も多く、高級感や耐久性も含めてタイルを選んでいらっしゃるようです。 コンクリートでは味気ないから 家の外観に合わせたいから 汚れにくくて手入れがしやすいから タイルにするメリット色合いや風合いが豊富なこと。タイルはそれだけで高級感があります。デザイン性が高いタイルはお家の外観をグレードアップしてくれます。 タイルは汚れ

        • 【DIYタイル施工】目地の色選びは重要

          タイルやレンガを吟味して素敵な空間を作る方が増えています。 意外と目地の色にこだわる人が少ないことを実感しています。目地の色は仕上りの雰囲気を大きく左右する重要な存在ですが、あまり知られていないということかもしれません。 目地の色合いは雰囲気をガラリと変えます。ここでは目地の色合いがとても重要な存在であることをお伝えしていきます。 白い目地材 白い目地材はホームセンターなどで入手できるので、どこでも手に入るといっても過言ではありません。とても一般的な目地材です。 黒い

        タイルを置くだけ!置き設置の施工方法

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • DIYしようと思った時に読んでみてね
          セラコア

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【DIYタイル】花柄パターンのタイルの作り方

          ハニカムタイルはその名の通り「ハチの巣」のようなカタチです。 このタイルに魅せられてタイルを抜いたり入れたりしながらパターンや文字のようにモザイクを組み合わせる方がじわじわと増えています。 海外ではレストランのドアステップ、アパートの廊下、バスルームなどなど、タイル職人さんがそれぞれ美しいパターンを競って作り上げました。クラシックな時代のタイルが現代でも目にすることができるのは、当時のタイル職人さんの腕がいいからでしょう。 さて、黒x白で作るとひときわクラッシックな花柄

          【DIYタイル】花柄パターンのタイルの作り方

          外床・内床って何?

          床用タイルには2種類の面がある タイルと聞いて表面がつるんとしたタイルを思い浮かべる方が多いと思います。ツルンとしたタイルは触っても引っ掛かりが無く、ツルツルとしているタイルです。 ところが、床用のタイルには「つるん」としたタイルと「ザラザラ」したタイルがあることを、ご存じですか? このザラザラ面をした床タイルは防滑加工といいます。タイル業界では「外床」という位置づけです。グリップ加工・滑り止め加工とも呼び名はいろいろあります。滑りにくい加工が施されたタイルです。素手で

          外床・内床って何?

          心奪われるべトナムフレンチタイル!

          初めてインテリア装飾の世界に足を踏み入れた時、「アラス」に出会いました。 美しい配色、不思議なパターン、そしてさらりとした感触を手にしたとき、素足で歩くとどんなに気持ちがいいだろうと、アラスの全てに心が躍りました。この時、私は間違いなく恋に落ちました。 アラスは1枚だけでも十分に美しいので書棚のディスプレイやコンソールの上に飾ることも素敵です。 セメント製のタイル「べトナムフレンチタイル」を熱く語ります。 べトナムフレンチタイルの「アラス」 アラスの美しさを堪能しましょう

          心奪われるべトナムフレンチタイル!

          アクセントウォールを作ろう

          滑らかな白い壁、白い壁に囲まれた空間は清潔感がありますが、時に単調な印象を与えてしまいます。 あなたらしい空間づくりを求めた時、セラコアは部屋を活気づけるために、特徴的な壁を作ることを提案します。単調な真っ白な空間に、アクセントウォール(フィーチャーウォールとも呼ばれます)を与えると、部屋に「フォーカスポイント」を作り出します。視覚的にインパクトを与えて、インテリアに刺激を与える壁です。この優れた方法は簡単にDIYでつくることができます。 リビングならTVのコンソール壁、

          アクセントウォールを作ろう

          【造花】贈り物にアーティフィシャルフラワーが選ばれる理由

          生花 VS 造花(アーティフィシャルフラワー)生花と造花は、近年では比類のないものと言えるでしょう。 花を愛する人なら誰でも生花の美しさに匹敵する人工的なものはないことを知っています。 しかし近年の造花のクオリティの高さから、あえて造花を選ぶ方が増えています。イベントのセットアップに、心のこもったギフトとして、さらには結婚式の華やかな演出として。 生花と造花、これら2つのうちどちらを選択するか、それらの長所と短所について詳しく調べておきましょう。 生花の長所と短所 生花

          【造花】贈り物にアーティフィシャルフラワーが選ばれる理由

          【Stylish Gray】グレーで作るスタイリッシュなインテリア

          インダストリアルな印象のあるグレーカラー。グレーのインテリアは、海外では洗練された印象を与えるインテリアとして定番化しています。クールな印象が強いグレーですが、濃淡によって、または組み合わせ方によって全く印象が変わってしまう柔軟性の高い使いやすいカラーであることをご存知ですか?カラートーンによる印象の違いを、是非ご参考にしてください。 トーンの明るいライトグレーから、墨黒のようなダークなグレーまで、様々な表情を、海外のインテリアサイトから参考になるアイデアをご覧ください。

          【Stylish Gray】グレーで作るスタイリッシュなインテリア

          【庭DIY】お庭を引き締める石の使い方

          眺めのいいお庭は、カーテンを開放してお部屋の中から美しい景観を眺めることが楽しみのひとつになります。植物の緑は緊張した心を開放してくれますよね。窓からの眺めを楽しめるような庭づくりを楽しみながらDIYで作ってみませんか。 乱形石 セラコアスタッフのかじさんがひとりでコツコツ作り上げた乱形石の小道です。フランス産のシャルドネ石のそのシャンパンのような優しい色合いに心惹かれ、コツコツと何日もかけて造り上げたそうです。お庭づくりが大好きなかじさんのプロジェクトはこれで完成ではあ

          【庭DIY】お庭を引き締める石の使い方

          Cosy Green 心地いいグリーンインテリア

          緑色には不思議な力があります。健康的で安心感を与え、緊張した心や身体をほぐしてくれる効果があります。植物を連想させることで癒し効果があり、安心感を与え、わたしたちの幸福感を満たします。色彩の持つ心理的効果を活かし、居心地いい空間を作りませんか。 ◆ Sea Green 海の緑 Source: https://www.greigedesign.com/ Source: porcelainsuperstore.co.uk 香港の4つ星ホテル「The Fleming Hong

          Cosy Green 心地いいグリーンインテリア

          サブウェイタイル レイアウト

          100年以上前にニューヨーク市の地下鉄で始まって以来、このスタイリッシュなデザイン要素は、その美しさで近頃注目を浴びています。使い勝手がよく、空間を劇的に変身させる魔法のようなタイルのサブウェイタイル。シンプルでどんなインテリアとも相性がいいことから、インテリア界ではトレンドから定番へ。 このタイルの特徴は、住宅のあらゆるスペースに気持ちよく馴染むことです。 もちろん、オフィスにもピッタリです。サイズや色だけでなく、並べ方によって印象を大きく変えることをご存知でしょうか。セラ

          サブウェイタイル レイアウト

          【DIYタイル施工のメモ】施工前の準備が大切な件

          タイルの目地詰めを何回も何百回もこなしているプロがセラコアには存在します。目地材を作る時の水の分量も目分量です。適当に作っているようですが、これまでの実績でどれくらいの水分が必要かは勘でわかるそうです。 初めてのDIYでタイルの目地を作るとき、水分量は指定の水分量をきちんと測ることが大切です。なぜなら水分量が多すぎると硬化不足となり、乾燥に時間がかかりすぎたり乾燥後にポロポロと落ちてくることがあるからです。 水が少なすぎると、塗り込むときにボソボソとして塗りにくくなりま

          【DIYタイル施工のメモ】施工前の準備が大切な件

          【タイル】いくらかかるのか計算の仕方

          キッチンの壁をおしゃれにしよう!でも何枚買えばいいのか分からない。 タイルの必要枚数の計算はちょっと分かりにくいかもしれません。シート状のものもあれば一枚づつバラになったものもあるので、どうやって計算するかをここで確認してください。 貼りたいところを測ります縦と横を測ります。 例えば、キッチンカウンター を例にして縦90センチと 横240センチ の場合。センチからメートルに変換して計算します。0.9 x 2.4 = 2.16平米です。 必要平米数を確認しますノスタルジーの

          【タイル】いくらかかるのか計算の仕方

          【インテリアのヒント】海外ドラマ/映画を参考にする

          インテリアのお手本に何かないかな。女性ならいつもそう考えているはず。 リフォームしたいとかそこまで大袈裟ではなく、少しの変化が欲しくて何かないかなという感覚です。ね、ありますよね。 「あ、これできるかも」印象に残った海外ドラマや映画から取り入れたいコーディネーションをいくつかピックアップします。ストーリーは割愛しますね。 Big Little Lies アカデミー賞受賞女優の二人、ニコール・キッドマンとリーズ・ウィサースプーンの共演で海外ドラマ「ビッグ・リトル・ライズ」か

          【インテリアのヒント】海外ドラマ/映画を参考にする