マガジンのカバー画像

IT系

110
運営しているクリエイター

#SIer

SESで仕事するなら確かに資格は意味ないかもしれない📖

いわゆる会社都合退職で辞められるため、転職活動の方針管理と併せて暫く休養することにしまし…

何故SESを卒業できないのか:労働者側の要因💻

関西への転職をすることによって奇しくもSESを卒業することになったのですが、実はSESを…

「庁内SEくらいは雇ってくれへんねんか?」という話

尼崎市役所で痛ましいUSB紛失事件があり、取り合えずは返却をされていたようですが、色々と…

ITは「保守・運用」という表現はアカンのとちゃう❓

「保守・運用」という言葉はよく使われますが、IT業界の仕事で「保守」という作業はやってい…

IT職に限ればSES脱却は今の内である🖥

東洋経済より35歳転職限界説は崩壊したっていう内容の記事が配信されていました。この記事の…

Dappi事件に見る日本のWEB業界のお粗末さ🌐

「Dappiを脱皮させたら法人でした」なんて言うのは政治の世界じゃ大きな話題になっていま…

SMBCソースコード流出事件はシステム発注者も元請けSIも猛省すべし

ちょっと前まで自分のWEBサイトにはSMBCソースコード流出事件に関する記事は1記事しか書いていなかったのですが、たまたま検索でソースコード流出騒動を打ち込んでいた人がいたことから、ふとダン・ケネディの本で「従業員による盗み」のテーマを扱っていたことを思い出しました。 世界一シビアな「社長力」養成講座では「良い仕事をさせなさい。より多くを要求できる(そして素早く解雇できる)」という節があったのですが、これは「良い仕事をさせ、結果を出す者にボーナスを与えることで解雇されたくな

SIer:無能な営業組織は意味なく工数膨らませ…客の信用ブチ壊す

「大橋さん・・・来年もしかしたら貴方の会社と契約切るかもしれないわ」 「えー、マジですか…

日本で新自由主義が正しく浸透していたら生産性こんなに悪くないわ

突然ですが「政党座標テスト」ってやったことあります? 36の質問に回答して自分の政治的志…

DXを成功したくば持統天皇に学べ:今のデジタル庁じゃ何も変革できないぞ

「大和朝廷と天皇家」という本を読んで5世紀以前の日本人というものを見て見ると、結構古代の…

デジタル庁落ち武者化待った無し!:DXを成功させたくばNTTやNECを追放せよ!!

「なんだコレは・・・国のデジタルトランスフォーメーションは今から失敗が確約されてるじゃな…

いやぁ…Huaweiは投資しときゃ良かった

Huaweiは独自OS開発をするって話を聞いた時から、投資したい対象には入っていたんです…

勘弁してくれ私はマクラーじゃないんだ

前任者の残したマクロ遺産・・・、ある日突然動かなくなり、コードを直せる人がいない。後に待…

[朗報!]IEサポート終了で社内の改革反対屋も一掃!:クラウド活用あるのみ!

いやぁ、今ごろ役所や金融機関は大騒ぎでしょう。大きな企業ほどレガシーなシステムが動いており、しかもそのシステムで使われるブラウザーはIEです。そのIEが遂に来年の6月でサポート切れになるにあたり、大企業ほどどえらい騒ぎになっているわけです。 いやぁ喜ばしい。これを朗報と言わず、何と言う!! 私はIEのサポート終了を歓迎します。もう大歓迎! 何と言ってもIEのサポート終了によって、これまで新システムに反対し続けてきた反対勢力を黙らせることができるからです。 まぁ何せ日本人は保守