マガジンのカバー画像

ドローン実験室

7
ドローン実験室では、ドローンに使われている技術を介して自然科学とコンピューターに親しむことを目的とした学習カリキュラムを提供しています。 4枚のプロペラで飛ぶ仕組みの科学や、バ…
運営しているクリエイター

#神山町

最後のドローン実験室 in 広野小学校

最後のドローン実験室 in 広野小学校

2015年から8年間続けてきたドローン実験室ですが、今回の広野小学校で最後です。今後はアルゴリズム実験室を中心として、場合によってはドローンの教材も使っていこうかな、くらいに考えています。

僕のドローンの知識も長らくアップデートできていませんし、この教室を始めた当初は『空飛ぶ不思議なロボット』だったドローンも、今ではどこにでもある機械の仲間入りをしました。

なにより大きいのは動かない教材(古い

もっとみる
ドローン実験室&アルゴリズム実験室 in 神領小学校

ドローン実験室&アルゴリズム実験室 in 神領小学校

こんにちは、本橋です。

僕が所属する神山メイカースペースでは、神山に2つある小学校から特別授業のご依頼を毎年いただいています。つい先日も授業がありましたのでドローン実験室とプログラミング実験室の様子をご紹介したいと思います。

ドローンも子どもたちはみんな大好きで追いかけ回して大はしゃぎだったし、アルゴリズムも全体的にゲーム体験なので大盛りあがりしてくれました。

ドローン実験室10月後半、神領

もっとみる
理科の視点でドローンに触る

理科の視点でドローンに触る

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。ドローンで興味をがっつり掴み、理系科目の楽しさ面白さに触れてもらう特別授業をこの1月に神山町立広野小学校で開催しました。

1. 校庭で空撮体験
2. 教室に戻ってジェスチャ制御体験
3. お散歩ドローン体験
4. ジャイロ教材
5. 傾きセンサー教材
6. 自作ドローン教材
7. ドローン輪投げ

授業の流れは直感的に見栄えのする飛行の様子からだんだん細部

もっとみる
さわって試して観察すればドローンの仕組みが理解できる『ドローン実験室』

さわって試して観察すればドローンの仕組みが理解できる『ドローン実験室』

こんにちは、本橋です。今回はコーダー道場の活動ではなく個人的な活動ですが、STEAM教育ネタということでドローン実験室のお話も今後はここに書いていこうと思います。

8月の最終週は神山町の小学校では夏休みが終わり、第二学期が始まっています。そんな夏休み明けの最初の週に神山町立神領小学校でドローン実験室とコーダー道場神山の出張開催をしてきました。毎年この時期に4年生を対象として授業をしています。

もっとみる