マガジンのカバー画像

人生論

58
運営しているクリエイター

#男女関係

所詮、男と女は狐と狸の化かし合い。モテるオヤジは騙されたフリをする。

所詮、男と女は狐と狸の化かし合い。モテるオヤジは騙されたフリをする。

経営者の牛老丸猫次郎社長と
ランチ会食。

大人の世界の会話を再現しました。
フィクションです。

公序良俗に反する行為を
助長する意図はありません。
不愉快になるかも知れませんので
理解しようとしない人は
読まないでください。 

魚国レストランに行ってみました。
いつもと異なり
久しぶりに天丼を食べました。

牛老丸社長はいくつかのビジネスを
持っていて、
今はニューヨークのビジネスは
落ちて

もっとみる
親から子へのバトンタッチ。 最大の親孝行は貧乏人と結婚しないこと。

親から子へのバトンタッチ。 最大の親孝行は貧乏人と結婚しないこと。

バトンタッチ編、親子バージョン。

親が子供を思う気持ちは、

子供がいた場合ですが、

あなたに子供がいなくても、

親がいるわけですから

親の気持ちを推測してください。

いつまでも、

自分の息子、娘の面倒を見てやりたくても、

人には公平に、必ず、老いがやってきます。 

そして朽ちる時がきます。

通常、歳をとった親から朽ちます。 

親の気持ちとしては、

老いてゆく自分たちでは

もっとみる
Desensitization によるリビドーの変化がもたらすファンタジーの多様化。

Desensitization によるリビドーの変化がもたらすファンタジーの多様化。

3年前の今日の話を大幅に編集しました。

帝国ホテルのモーニングミーティングでは、大手出版会社の会長、熊鈴砦玉抜氏と談話。モータースポーツワールドのトレンドを聞きました。

これから20年後には、自動運転が一般化されるだろうとか。本を読む習慣がなくなり、言語は単純な用語しか使われず、イメージだけになり国民はアホになると予測。

最近、クラブハウスという
音声によるプラットフォームが入って来ました。

もっとみる
人前で手を繋ぐのはコイタスよりもハードルが高い。

人前で手を繋ぐのはコイタスよりもハードルが高い。

手をつなぐ(手を組む)意味。

ここでの手を繋ぐの定義は、手を組むを含み、握手は含まない。 

品川駅構内、50歳前後と見える髪の薄いオヤジが、20代と思われる小娘邦人女性と新幹線の待ち合わせ場所で戯れていた。

列車の時間が来たらしく、親子ともみえる二人は席を立った。

髪薄オヤジは小娘の手をおもむろに握って、待合室ルームを出て行った。

隣にいて聞こえた会話からも、親子ではなさそうである。

もっとみる
男に離婚を突きつける妻たちの特徴は美女か経済的に自立している。

男に離婚を突きつける妻たちの特徴は美女か経済的に自立している。

ストーリーは実話ですが名前場所は全て嘘です。

ある投資家で40歳でリタイアしたモンタナ州在住の臍曲島流氏から珍しく電話があった。 

臍曲島流氏とは2001年の冬、初めてロバートキヨサキのセミナーにニューヨークで行った時に知り合った。 臍曲島流氏はセミナー中、寝ていた。 

終わった後、「俺、これ全部やってるよ。ロバートキヨサキのビジネスはセミナーをやって金を儲けてるんだね。これが彼のビジネスだ

もっとみる
離婚して3年目の昨年亡くなられた72歳の経営者に捧げる。今朝夢に出てきたMr.K。

離婚して3年目の昨年亡くなられた72歳の経営者に捧げる。今朝夢に出てきたMr.K。

マンハッタンで40年以上マルチビリオンダラーカンパニーを経営されてるエグゼクティブのミケランジェロ腰巻さんと会食をした。 

ミケランジェロ腰巻さんはアメリカ生まれ、70歳。奥様は日本生まれ。

知り合ってから25年になるが、今日初めて聞いたのがマンハッタンのコロンバスサークルにお住まいだった。

ニューヨーク郊外のクリントン夫婦が住むChappaqua に住んでいると聞いていたら、なんと、奥様と

もっとみる