見出し画像

疑問を持とう

「仕事辞めてん」
「何で?」
「何か色々自分でやってみたくなって…」
「へぇ~!!何するか決まってるん?」
「いや、決まってない(笑)」

こんなやりとりが増え、驚かれるコトの多い41歳無職の花恩(笑)
実際、これからキャリアコンサルタントの資格を取るコト以外は何も決まっていません。

これは世間一般的に
『仕事を続けるコトは当たり前』
という、認識があるからでしょう。
まぁ私もその世間一般ではありますが…

でもこの”当たり前”にこそ、疑問を持って欲しい

あなたはなぜ仕事に行くのでしょう?
生活の為?
家族を守る為??
単純に楽しいから???

「仕事が楽しくて、それが生き甲斐です!!」
という答えでなければ、もっと疑問を持って、突き詰めて考えた方が良いと思います。

1日の大半を過ごす、他の誰でもない”あなたの仕事”です。

「辞める訳にはいかない」
と思って続けているのなら、なぜ辞める訳にはいかないのか。

それが生活の為だとしたら、生活する為には今の仕事である必要はあるのか。
そして、その職場が楽しくないのなら、それはなぜか。

私の今の生活や考え方は、この
「なぜ?」
という疑問を突き詰めていく中で成り立っています。

娘が
「学校行きたくない」
と言った時も、
「なぜ行きたくないのか?」

そしてそんなに嫌な所なら、
「なぜ行かなきゃならないのか?」
を考えました。

・いじめ
・学力の問題
・集団行動が苦手
・気分が乗らない
etc.

不登校のお子さんが不登校になる理由は、それぞれです。
それに対して適切な方法を探る為にも、
「なぜ?」
を掘り下げて行くコトは有効です。

『なぜ学校(仕事)に行っているのか?』
そして、
『なぜ学校(仕事)に行かなければならないのか』


私はこの他にも、日常生活で当たり前にしている、食事やお風呂なんかについても、時々
「なぜ?」
と考えます。

仕事を辞めて家にいるコトが多くなり、太った私(笑)
「1日3食。
だいたい決められた時間に食べるのって、何で?」

という疑問が湧きます。

考えてみると、”1日3食”というのは私の中で、
『お腹が空く前に食べている
(時間が来たから食べている)』
という状態でした。

「12時だから、そろそろお昼にしよう」
といった感じ。

試しに、
「お腹が減ったら食べる!」
にしてみよう。

そう思って過ごしてみたら、びっくり!!
何と、夕飯の時間まで別にお腹は空きません(笑)

飲み物は欲しいので、日中コーヒーやお茶を飲んで過ごしていますが、それだけで事足ります。
(単純に食べ過ぎで、太ってたヤツ笑)

特に禁止している訳ではないので、外で友達と会う時はランチにも行くし、生理前等お腹が異様に空く時はあるので、その時はお昼もがっつり食べたりします。

夕飯をきちんと食べるのは、家族の食事を用意するついでに自分の分も作れるのと、家族とのコミュニケーションを取りたいから。
(あと、飲みたいから笑)

そんな訳で、夕飯をしっかり食べると朝昼はほとんど食べなくなり、今は平均すると1日1.5食くらいになりました。
そして、体型も戻ってきました。

こんな当たり前のコトや習慣にこそ、疑問を持ってみる。
そうすると生活が変わり、今まで見えなかったものが見えてくるようになりますよ。


#疑問 #理由  当たり前 #なぜ #何で #仕事 #退職 #学校 #不登校 #登校拒否 #1日3食

頂いたサポートは、フリーランスとしての活動資金や自己研鑽、それから時々娘と美味しい物を食べに行ったりしたいです❣ 私が得た情報と経験は、こちらのnoteで記事にして還元していきます。