マガジンのカバー画像

お勧めしたい!ヒントになる多様な働き方特集マガジン!

605
クリエイター様からの働き方のヒントをまとめております(*'▽') 恐縮ですが、引用に問題がございましたら、ご一報ください。
運営しているクリエイター

#毎日note

自分をアップデートする育休120%活用術

来月から次男の保育園入所が決まりました。 それに伴ってわたしの育休期間も終了です。 二人…

資格なし、子が3人、49歳シングルマザー、タイムの就職はどうなるのか?と思う2月22日…

おはようございます☀タイムです😊いよいよ、明日はパートナーに会える〜😍しかし、今日は午後…

佐藤タイム
3か月前
65

余裕がない、お母さんへ~気持ちに聞いてみよう~

時間がない やることが多い 目の前のことに追われている 「出来ない」が口癖になっている そ…

夢を夢のままで終わらせない方法!

こんにちは! 『才能や個性を活かしつくして、  仕事・人生を創るをサポート』 コーチ&キ…

コンサルティングファームはUp or Out(アップオアアウト)なのか

なぜこれを書こうと思ったのか「コンサルティングファームはアップオアアウトというのは本当で…

甘党人事
1年前
7

子育てママが、凸凹が繋がるコミュニティカフェをつくる理由

2023年3月に、18年勤めた公務員保健師退職した、ゆるまる保健師マミちゃんです。 今日は、い…

118

#1「ささいなこと」で「人生」が変わるを体現して「あなた」に共有します。あなたの何かのキッカケになればと赤裸々に過去を綴っています。(貧困幼少期からNPO代表理事までを振り返る)

はじめましてNPO法人の代表をして、専門学校に通って税理士試験勉強をするおかむと申します。(会社員と兼業でしたが、辞めました。) 学び直しの大学院の中でのアントレプレナーシップゼミ内で始めた活動が2021年に法人化したことをキッカケに、様々な人から『どうしてNPO法人を設立したのですか?』と質問を頂くようになりました。 私自身はNPO法人を作ろう!!と思っていたわけではなく、結果がNPO法人になったとしかいえません。 NPO法人を運営というと、奉仕(ボランタリー)精神が強い

ライフ・キャリアデザインを行動に移すには?

キャリア研修を会社で受けたことがある方や大学等で受けたことがある方はいらっしゃいませんか…

借金が悪いという洗脳

こんにちは!ハヤシです。 本日は、「借金が悪いという洗脳」というテーマについて書いていき…

82

副業関連は職場の人には絶対言わない方がいい件

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『副業関連は職場の人には絶対言わない方がいい件』…

こんなに人のにおいがする人事の本は初めて

サイボウズの社長、青野さん。 働きやすい会社の社長としてメディアに出ることが多いので有名…

りこ
2年前
37

【ただの日記】いよいよ授業開始!

こんばんは、ひよこぶちょーです! 本日からいよいよ後期博士課程の授業が始めりました。とは…

ひらめき方|上手な人は置き換えて考える

アイディアが出てこない。。。 何かに取り組む時になかなかアイディアが出ない経験は、僕だけ…

「続ける」なのか「辞めない」だけなのか

断捨離をしていたら、 2年前に育休復帰者向けの読書会で読んだ 浜田敬子さんの著書「働く女子と罪悪感」 の当時の読書メモが出てきた。 当時思ったことは、その後ワーママとなって 2年後どう変わったのかを考えてみたい。 「働く女子の罪悪感」はこんな本著書の浜田敬子さんは、 1989年の朝日新聞社に入社し、 AERAの編集長、ビジネスインサイダーの 編集長を務めた華々しいキャリアの 持ち主である。その間で、お子さんも 一人出産されている。 男女雇用機会均等法が今の形に近い 形で修正