見出し画像

『おまえのせいで、うつになったんじゃ、ボケ!』第5話:朝三時に目が覚める

9月18日 午前2時59分
自宅 寝室


ボク「……ん」

ボク「いつの間にか寝ちゃってたか」

ボク「何時だろう」

ボク「はぁ、まだ三時か」

ボク「もうちょっと寝ないと……」

ボク「………………」

ボク「………………」

ボク(どうしよう、寝れない
 
 
 
 
 
夜、なかなか寝られないのも困るのですが、そんな状態がさすがに何日も続くと、体は休息を求めるようです。
次第に、なんとか寝ることができるようになりました。

しかし、そこに、次の悩みが出てきます。

ようやく寝られたと思ったら、今度は途中で目が覚めてしまうのです。

それも、なぜか分かりませんが、決まって三時近辺で必ず目が覚めます。
そして、一度、三時に目が覚めると、その後、ほとんど寝ることができません。
 
当初、この不思議な現象は、トイレという生理現象だと思っていました。
実際、三時に目が覚めて、トイレに行ってオシッコをしてみると、それなりに出ます。

「そっか、今日は日中暑かったし、水分取りすぎたかな」

と思って安心したのもつかの間、翌日も三時に目が覚め、その後も毎日繰り返されます。

そうなると、寝る前に、

「どうせ、三時に目が覚める」

恐怖におびえることになります。

寝付きが悪いと、時計を見ては、

「午前三時から逆算すると、あぁ、二時間ちょっとしか寝られない」

「うわ、もう10分で三時だ」

といった感じで、三時から逆算するカウントダウンのプレッシャーから、余計、寝られないようになってしまいます。

これが、朝の起床時間からのカウントダウンであれば、まだしも、“目が覚めるとそのあとは決して寝られない午前三時”を起点とするカウントダウンは、かなりつらかったです。
 
この状況の打開策として、市販の睡眠薬に手を出すことも考え……考えたのですが、頭の中に、“睡眠薬=自殺”というイメージがあり、怖くてなかなか手を出せませんでした。
何かに付けて、“死”と結びつける思考になってきたのもこの頃だったように思います。

また、実際に市販されているものを調べてはみたのですが、睡眠薬には、系統とか種類がたくさんありすぎで理解できず、市販の睡眠薬はますます遠ざかりました。
 
で、どこに手を出したか?

それは、お酒です。これもボクの勝手な先入観ですが、“お酒=寝る”のイメージがあって、寝る前にお酒を飲むようにしました。

でも、ボクは、お酒が大の苦手なのです。だいぶ前に、健康を考えて、薬が配合された高級酒を少し飲んだことがあるのですが、適量なのに、それすら飲めませんでした。

そんなボクなので、本当に少量の、すごく甘ったるいお酒からスタートしてみました。

効果バツグンでした。すぐ寝ることができました。
でも、困ったのは、そのあと数時間で目が覚めてしまうこと。
 
結局、何をやってもダメで、この症状は、“うつ病”と診断された後、睡眠導入剤が処方されるまで、改善されませんでした。

早めに治療しなかったこともあり、病院で処方された薬も一般的な量では効きませんでした。

増量してもらったら、飲んだ途端、立ちくらみのような状態になったり、ベッドに上がることもできず、そのまま滑って、腰を強打したり、散々でした。
最終的には、自分に合った適量が分かったのですが、それまでは、かなり苦労しました。
 
この睡眠導入剤は、さすがに医師から処方されるだけあって、効き目はバッチリでした。

その一方で、睡眠導入剤の依存症になってしまい、後々、うつの病状が良くなっても、睡眠導入剤から離れることができず、とても苦労することになります。







#創作大賞2024
#お仕事小説部門
#うつ病
#サラリーマン
#会社員
#創作大賞2024
#パワハラ
#ブラック企業
#うつ病日記
#うつ日記
#パワハラ上司
#うつ病克服
#日記


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?