見出し画像

福祉士養成課程における校則の話

▼おはようございます。梅雨ド真ん中、ふと思いついたので、福祉士養成課程の「校則」のことをお話ししてみようと思います。学生さんの学校生活に役に立つとは到底思えませんが、しばしお付き合いくださいませ😊😊

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼福祉士養成課程の前に、まずは中学校、高校から。ヘンテコリンで、反時代的な校則が残っている学校を除いては、中高の校則の大部分は、じつはほとんどの生徒さんには関係がありません。せいぜい、制服を着なければならないから着る、程度ではないでしょうか❓ 生徒さんの圧倒的大多数は、校則のある/なしにかかわらず、あたかも校則を守っているかのように学校生活を過ごされているはずです。

▼これは、校則のような決まりごとがなくても、大多数の中高生には「中学生らしくなければならない」「高校生らしくなければならない」という、「らしさ」の圧力が外側から、そして中高生自身の内側から加わっているからです。「らしさ」というのは、常識的な価値観の平均値のようなもので、当然、時代とともに変化します。

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼そして、この「らしさ」から極端に離れようとする、ごく少数の生徒さんが必ずおられます。学校教育を受けられた方なら、この点は誰もがご存じかと😎😎 「極端に離れる」というのは、専門用語でいえば社会的逸脱のことです。「逸脱=罪悪」と誤解されそうなので、あえて言葉を選びました(逸脱が社会的に有用な結果をもたらす例はたくさんあります)。

▼じゃあ、校則みたいな決まりごとをなくして、なにもかもが自由でルールのない状態にしてやれば、極端に離れようとする生徒さんがいなくなるかというと、そういうことにはならないんです・・・ じっさいには、自由でルールのない状態という枠のなかで、ふたたび「らしさ」というルールが自然に発生します。そしてやっぱり、再生産された「らしさ」から極端に離れようとする、ごく少数の生徒さんが現れます。

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼また、「らしさ」は左右に振れることがあります。たとえば、ある生徒さんがカンニングをしたとします。カンニングは、「らしさ」(=常識的な価値観)の外にある行為です。ところが、それを見逃す教員がいると「あ、カンニングしてもこの先生は注意しないんだぁ」という判断から「カンニングはOKである」という新しい「らしさ」ができて、カンニングをする生徒さんが増えるのです。

▼これは、基準というものを定めておかないと、望ましい価値観がよくない方向に振れるという悪い例です。このようなときに、校則が効果を発揮します。

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼ここからは、中高ではなく大学、短大、専修学校の福祉士養成課程の話です。大学、短大、専修学校の福祉士養成課程には、中高のような、容姿や身なりを規制する校則はありません(短大は最近まであったらしいです❗)。これらの学校は、学校秩序を著しく紊乱(びんらん)しない限りは自由にやってください、というのが基本的な姿勢で、ここが中高との大きな違いです。

▼しかし、専修学校では、学生さんの学校生活の一部を校則で規制することがあります。なぜかというと、地域住民から苦情が入るからです(またこれが多いんです☔☔)。

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼苦情のほとんどは、「おたくの学生は金髪ばかりで治安が乱れる」「福祉の学校なのにチャラチャラしやがって」というステレオタイプなもので、こんな内容を学校によこす人びとには不健全さや悪質さを感じます。

▼でも、地域住民から「本物」の苦情が入ることがあるんです。私が経験した中で最も多いのは、歩きたばこ吸い殻のポイ捨て騒音です。学生さんは、大学や短大、専修学校が地域社会とともにあるという事実にあまり関心がありません。私も学生時代はそうでした。学生さんの学校生活が、学校内だけで完結してしまうのなら、校則なんていらないんですが・・・

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼また、福祉士養成課程には実習があって、外部の実習施設さんから「実習生らしさ」を求められます。福祉士養成課程の学生さんは、実習指導という授業で身だしなみや行動の注意点=「実習生らしさ」を教えられるはずです。これも校則のようなものです。そして、学生さんの実習中は、実習施設さんから「学校はなにを教育しているんですか❗」とキツイ苦情を頂戴するんです(これは結構、教員のメンタルに刺さります💔)・・・

▼このように、福祉士養成課程の校則は、学生さん本人のためというよりもむしろ、学校が健全であることを地域社会や実習先に表明するために存在しているといえるでしょう。

🩷   🩷   🩷   🩷   🩷


▼さいごに、いま厳しい校則を求めているのは、教員ではなく親御さんです(とくに小中高)。多くの教員は、校則によって学生さんを管理してやろうなどという、思い上がった考え方からはとっくの昔に卒業しています👍👍

▼以上、校則の話でした。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!