ケアウィル/carewill

ケアを必要とする人と支える人の「できる」を応援します。人々が現在の社会にあるさまざまな…

ケアウィル/carewill

ケアを必要とする人と支える人の「できる」を応援します。人々が現在の社会にあるさまざまな限界や境界線を感じることなく自由に過ごせる環境を整えるために、クライエント、ご家族、作業療法士、理学療法士、看護師、デザイナー、パタンナー、工場が一丸となって、ものづくりをしています。

マガジン

最近の記事

ものづくりで起業した弊社が伝える事業継続のための資金調達のカギ

こんにちは!ケアウィルコミュニケーションチームのハルです。 ケアウィルは、あなたの「着たい、選びたい、着て人と会いたい」という意思を第一に尊重した服づくりを目指し、「ケア衣料※」という専門ブランドで、ものづくりをしている会社です。 弊社では現在、以下の製品を販売しています。加えて、現在はレインウェアも開発中です! この記事では、9月で創業5期目に入ったケアウィルの代表・笈沼、そしてリサーチディレクターである感護師・つぼを直撃取材! ものづくりで起業した方や、これからも

    • 洗濯物を2階に運ぶのが大変なあなたに。明日から出来る工夫4選!

      こんにちは!作業療法士のハルです。 皆さんは、洗濯物をどこに干していますか? 我が家は主に、2階のベランダに干しています。そういった方は多いのではないでしょうか? そこで出てくるのが「洗濯物を2階に運ぶのって大変…」という悩み。 それもそのはず!3人家族の我が家の水を吸った洗濯1回分の重量は、なんと約6.6㎏もありました。 実はこれ、2リットルのペットボトル3本分とほぼ同じ重さなんです。 これをほぼ毎日、2階に持ち運ぶことを考えると、普段洗濯物干しをされている方はもち

      • 洗濯を楽にする方法!サボってないのに体力温存できる技5つ

        こんにちは。ケアウィルツイッター中の人です。 「洗濯を楽にしたい!」とお考えではないでしょうか。 私は家族3人分の洗濯をひきうけていながら、洗濯をするのに気が重くて仕方ありませんでした。利き手が腱鞘炎を繰り返しているうえ、体質的に疲れやすく、やりたくない気持ちがふくらんで心のハードルになるのです。 このたび「”洗濯疲れ”から抜け出したい!」と一念発起。試行錯誤の結果、ルーティンをガラッと変えたことで、洗濯がとっても楽になりました。 洗濯のプロ「洗濯ブラザーズ」さんの本

        • 洗濯を時短したい!4つの考え方と19のアイディア

          こんにちは!あなたの「好きな服を楽しく着たい」という気持ちを尊重する衣料ブランド、ケアウィルです。 今回は、ツイッター”中の人妹”ことおみーが、洗濯の時短のコツをお届けいたします。 洗濯の時短の考え方とコツある調査によると、洗濯の準備・干す・たたむにかかる時間(洗濯機・乾燥機の時間を除く)は30分~1時間程度かかっているそうです。(欲しかった暮らしラボ【結果】洗濯に関するアンケート(前編)) この時間、短くできたら嬉しいですよね。 それでは洗濯の時短の考え方と具体的な方法

        ものづくりで起業した弊社が伝える事業継続のための資金調達のカギ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • メンバー紹介
          ケアウィル/carewill
        • CEOノート
          ケアウィル/carewill
        • ケアウィルのニュース
          ケアウィル/carewill

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ものづくりで起業しグッドデザイン賞を受賞するまでにやったこと

          こんにちは!作業療法士のハルです。   「ものづくりで起業したい!」という熱い想いはあるけれど、 「本当にやりはじめて大丈夫だろうか…?」 「自分のお金をつぎ込んででもやるべきなのだろうか…?」 そんな不安をもつ方は多いのではないでしょうか? かくいう私自身も、将来作業療法士の立場から、自助具や福祉用具といったものづくりに関わりたいと思っている一人です。 この記事では、ものづくりで起業し、約半年という短期間でグッドデザイン賞を受賞したケアウィルの代表・笈沼を直撃取材! も

          ものづくりで起業しグッドデザイン賞を受賞するまでにやったこと

          洗濯の作業時間が30%時短に!新製品『洗濯ネットバッグ』を試してみた(2/2)

          こんにちは!あなたの「好きな服を楽しく着たい」という気持ちを尊重する衣料ブランド、ケアウィルです。 今回は、ツイッター”中の人妹”ことおみーが、洗濯物が絡まらず時短になると噂のケアウィル新製品で、2022年度グッドデザイン賞を受賞した『洗濯ネットバッグ』の時短検証をします。 時短アイテム|バッグ型洗濯ネットを検証!「服の不自由を解決したい」ケアウィルが、今回、「服の洗濯」にフォーカスし、新製品を開発しました。洗濯用ネットと洗濯かごが一体化した新製品『洗濯ネットバッグ』です

          洗濯の作業時間が30%時短に!新製品『洗濯ネットバッグ』を試してみた(2/2)

          洗濯物の「絡まり」めんどくさい問題に!新製品『洗濯ネットバッグ』を試してみた(1/2)

          こんにちは!あなたの「好きな服を楽しく着たい」という気持ちを尊重する衣料ブランド、ケアウィルです。 今回は、ツイッター”中の人妹”ことおみーが、洗濯物の「絡まり」めんどくさい問題解消のコツをお届けいたします。記事後半では、それを解決できると噂のケアウィル新製品で、2022年度グッドデザイン賞を受賞した『洗濯ネットバッグ』のモニター体験をレポートします。 洗濯物の「絡まり」めんどくさい問題あなたは洗濯の何がめんどくさいと思いますか? 筆者にとっては洗濯物が「絡まる」ことです

          洗濯物の「絡まり」めんどくさい問題に!新製品『洗濯ネットバッグ』を試してみた(1/2)

          作業療法士監修!肩が痛くて服が着れない時の着方

          こんにちは!ケアウィルツイッター中の人です。 四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)、骨折後の回復期などで「肩が痛くて服が着れない!」「辛くて服が脱げない!」とお悩みではありませんか? 今回は、肩が痛くて服が着れない人に、服をラクに着る方法をお伝えします。記事を書こうと思ったきっかけは、わたし(中の人)の友人が、五十肩で「いつもの服が着られない」と困っていたためです。 「着やすい服を着る」のではなく「気に入った普段着をどう着るか」。 以下3種類の服について、作業療法士のハルさん

          作業療法士監修!肩が痛くて服が着れない時の着方

          今日からできる!片麻痺の方が片手で洗濯するときの工夫8つ

          こんにちは!あなたの「好きな服を楽しく着たい」という気持ちを尊重する衣料ブランド、ケアウィルです。 今回は、ツイッター”中の人妹”ことおみーが、作業療法士(OT)ハルさん・ケアウィル代表笈沼に「片麻痺の方が片手で洗濯するときにできる工夫」を聞いてみました。その中から「今日からできるちょっとしたこと」にこだわって8つの工夫を紹介します。片麻痺でなくても、私のように赤ちゃんを抱っこしながら片手オペレーションしているお母さんの参考にもなるかもしれません。 全部もうやってるよとい

          今日からできる!片麻痺の方が片手で洗濯するときの工夫8つ

          アームスリングケープとは?骨折時もおしゃれしたい方におすすめする理由

          三角巾の姿を人に見られたくない! …そんな悩み、ありませんか?こんにちは!作業療法士のハルです。 病気や怪我で三角巾を着けている際に、こんな悩みはありませんか? 「 三角巾は、汚れやしわが目立って気になる 」 「 “どうしたの?”と何度も聞かれるので外出が億劫になる 」 「市販のアームスリングは、いかにもという感じで抵抗がある。」 この記事では、そんな悩みを抱えながら、”骨折時のおしゃれな三角巾”を探している方、どんな状況になってもお洒落を楽しみたい!という方向けに、ca

          アームスリングケープとは?骨折時もおしゃれしたい方におすすめする理由

          【イラスト解説】1人でもできる腕吊り。三角巾の巻き方3つ

          こんにちは。あなたの「好きな服を楽しく着たい」という気持ちを尊重する衣料ブランド、ケアウィルです。 ケガや病気になったときに、着たい服が着れなくなる「服の不自由」を解消するため、今までにない新しい価値を持つ製品とサービスを創造しています。 片麻痺や五十肩、肩痛、骨折、亜脱臼、腱板炎などの時に腕を吊って固定することがあります。三角巾を使うことが多いですが、一人暮らしや身支度を自分でしなければならない時にうまく吊るのは難しいものです。 そこで今回は、"中の人妹"ことおみーが一

          【イラスト解説】1人でもできる腕吊り。三角巾の巻き方3つ

          作業療法士が伝える!片麻痺の方が着やすい「服選び」のポイント

          こんにちは!carewillの作業療法士ハルです。 片麻痺になってから、皆さんは「服選び」どうしていますか?  ”脱ぎ着しやすい服ばかり選んでいる” ”着替える時に肩が痛い” ”着替えに時間がかかる”… そういった経験はありませんか? 今回は「服選び」を工夫することで、着替えを楽にする方法をお伝えします。後半では、実際に購入できる服もご紹介していきます! 片麻痺の方が着やすい服ってどんな服? 片麻痺の方におすすめの服の特徴は以下の通りです。  ・伸縮性のある服  ・前開

          作業療法士が伝える!片麻痺の方が着やすい「服選び」のポイント

          首が痛くならない三角巾の使い方を作業療法士に聞いてみた!

          こんにちは!ケアウィルのツイッター”中の人”です 日常生活で”三角巾”を長く使っている人から「首がどうしようもなく痛くて辛い!」というお悩みをよく聞きます。 「なぜなんだろう?」と不思議に思い、三角巾を扱うプロである作業療法士さんに、首が痛くならない三角巾の使い方を聞いてみました。 ケガが目立たずおしゃれさも兼ね備えた、”首が痛くならない三角巾”もご紹介します。骨折等でつらい、あなたの三角巾ライフが少しでもラクで楽しくなりますように! 首が痛くならない腕吊りの方法を、

          首が痛くならない三角巾の使い方を作業療法士に聞いてみた!

          「あなたはエルメスの宝石です。」ケアウィルコーポレートアドバイザー藤本幸三氏インタビュー

          前回に引き続き、ケアウィルにコーポレートアドバイザー、アーティスティック・ダイレクターとして携わっていただいている、藤本幸三さんのこれまでのキャリアや、エルメスの執行役員時代に学んだことについて、お話をうかがいました。 初めての仕事は宝石関連ーーそもそも、藤本さんはどのような経緯で今のようなお仕事をされるようになったんですか。 藤本さん:ぼくは、若い頃志したことと、今携わっていることが全然違うんですよね。自分でも紆余曲折がありすぎて、説明するのが大変なので、どなたかまとめ

          「あなたはエルメスの宝石です。」ケアウィルコーポレートアドバイザー藤本幸三氏インタビュー

          どんな人?ケアウィルの感護師つぼ

          ごきげんさまです。感護師つぼ(@cango_shi)です。 こちらのnoteでも、たまに出没しておりますが、改めまして 自己紹介をさせて頂きます! それでは、早速 分かりにくいですね。マジメにいきます! ケアウィルでの役割「リサーチディレクター」を拝命させて頂いております。 といいながら、長い間、一人ディレクターという形で、ケア衣料の研究をさせて頂いておりました。   参照過去note↓ 最近は、病院でのケア衣料介入研究の設計をしております。お披露目できるようになり

          どんな人?ケアウィルの感護師つぼ

          はじめまして。理学療法士「いっき」です。

          皆様、はじめまして。 理学療法士の久保一樹です。 「いっき」と呼ばれますが、本当は「かずき」。 浸透しすぎて私の周りでも本名だと思っている人もいます。 たまに自分でも間違えます。 1992年 5月9日  現在30歳です。 家族構成は理学療法士の妻と2人暮らしです。 そんな私ですが、この度carewillに参画させていただきました。 ご挨拶を兼ねてこれまでの経歴や、現在のcarewillとの関わりをまとめさせていただきます。 これまでの振り返り出身は秩父 自然の中で自由に

          はじめまして。理学療法士「いっき」です。