社労士事務所開業3か月目にしたこと
開業3カ月目
新しい顧問先を税理士さまからご紹介頂きましたが、これまでと異なり、前担当の社労士から引継ぎがなかったため、処々情報を集めるのに苦戦しました。一方で、手続きをいちから行い、大変多くの学びがありました。eGovもはじめて使用しました。
また、就業規則作成の契約をいただいたので、労働基準法を再確認。2022年10月から大幅な法改正もあったので、キャッチアップしながら就業規則作成を始動しました。
結構ドタバタな3カ月目。嬉しい悲鳴ですね笑
開業65日目
正式に顧問のご依頼を頂戴する!
先月税理士様から顧問の打診を頂いたお客様から正式に顧問のご依頼をいただきました!遠方だからと原則オンライン対応になる旨お伝えしたのですが、税理士様が、様々動いて下さり大変感謝です。精一杯つとめさせていただきます。これからも、1歩ずつですが着実に。
開業66日目
就業規則コンサルティングの第2回目(提案)
前回は税理士さんと一緒だったので、実質初回打ち合わせ。最初は緊張したけど事前のイメトレのおかげで無事終了!相当イメージトレーニングしました、はい笑
開業68日目
労基署とハローワークに行ってきました。
諸々電子申請するつもりではおりますが、念のため手書きの書類を確保。その後、顧問先に立ち寄り助成金の件で必要な書類の説明を行いました。
開業71日目
顧問先契約書準備
事務所メールマガジンの配信準備(LCG)
今月から顧問先に配信していきます!メールマガジンは、LCGさまのMyKomonのNEWSLETTERを活用しております。もともとMyKomonは、社労士の先輩に紹介いただきました。NEWLETTERはもちろんのこと、就業規則のテンプレートを利用させていただいたり、セミナー視聴したりと、とても活用させていただいております。
開業73日目
就業規則作成のスポット契約を正式に受注
税理士さまからの紹介です、感謝です。
そのほか、
顧問先の口座振替のためNSS手続き
顧問先からのご要望で口座振替を行うことになりました。
このころ、コロナワクチン4回目を接種して副反応がひどく、つらい一週間でした。ただ、社労士になりお客様とお会いする機会が増えたので、マストですね。
開業75日目
事務組合から個別に変更の顧問先様の労働保険料算出
新しい顧問先が事務組合でのお手続きをされていたので、私に変わって個別対応、つまり、新規適用届からスタートとなりました。まさか新適を提出するとは思いませんでした苦笑
開業78日目
初めての顧問先を紹介して下さった弁護士先生の事務所に久しぶりに訪問&ご挨拶。とても素敵な事務所でかっこいいけどフランクな先生です。憧れます。ちなみに女性です。そしてちなみに、弁護士先生は、元同僚のご友人。という流れでご紹介をいただきました。
開業80日目
顧問先へ経理アウトソーシング先候補ご紹介後、初顔合わせの打ち合わせに同席。1時間の予定が 顧問先代表が熱い想いを語り2時間に。アウトソーシング先候補営業担当が 真摯に耳を傾ける姿が大変印象的で安心してお任せできる気がしました。業の枠を超えて応援!
⇒ちなみに、こちらは2023年1月現在保留となっています。理由は顧問先の担当する社員が退職してしまったため。。。残念です。
開業82日目
事務組合から個別へ手続きを監督署にて
成立届、概算保険料申告書を無事受理頂きました。
残念なことがひとつ。雇用保険事業主事業所変更届ですが、同じビルにハローワークがあるのにここじゃないの?!なんと管轄違いで別場所とのこと。そんなことがあるのかと良い勉強になりました。
開業83日目
昨日の続き 雇用保険事業主事業所変更届を電子申請にて。
おそるおそるeGovを開き入力開始。念のため処々確認してから月曜日に申請しようと思い一旦保存。何事も日々勉強、日々トライ! 不明な点は確認する!
開業84日目
就業規則の作成
そして、
SRPⅡ認証制度申請を検討
やっぱり申請したほうがよいですかねとこのころは迷っていました。
⇒無事2023年1月に完了しております。
開業85日目
・ハローワーク
・監督署
・労働局
とあちこち確認、電子申請も無事完了
さらに ・NSSに顧問料口座振替書類の件でお問い合わせ
さらにさらに ・オフィスステーションのエフアンドエム様と打ち合わせ(導入検討中)
開業86日目
顧問先への書類発送準備、丁寧にモレなく
休業手当算出・・・営業時間が時間短縮になるかもとのことで想定のため。
開業89日目
電子申請の完了の通知あり
初めて公文書をダウンロード!
ベテラン先生は当たり前のことなのかもしれないけど、ちゃんと申請されているかなとか正直ドキドキだったのでほっとしました。次は資格喪失届がありそう。丁寧に準備しよう。
開業92日目
顧問先の経理アウトソーシング先と打ち合わせ。
ブランクがあり、私の前の社会保険労務士から引き継ぎが難しく、新しい顧問先の雇用保険の情報が不足していたため、情報提供請求書の準備、これはまだ押印、郵送か窓口対応なのですね。
以上3カ月目でした。つづく。。。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?