見出し画像

書類選考突破を目指す!3つのポイント

最初の難関は書類選考

ハローワークはいまだに応募書類を送ってくださいということが多いのですが、インターネットから応募する際には転職サイトのフォーマットがキホンになります。

企業によって異なりますが、出身大学、転職回数、業界経験、企業規模などで判断をしている会社も多くありますが、これから転職することが当たり前になり、スキル重視になってくることは間違いありません。

最初の関門である書類選考を突破するためには書類作成にコツが必要になります。

まずは3つのポイントについて絞ってお話をしていきましょう。

大前提として、雇う側の気持ちを意識して、要望にあわせて応えるべし

どうしても独りよがりになってしまう書類をつくってしまうことがあります。

あれも入れたい、これも入れたいとなると職務経歴書の枚数が増えてしまいます。

それに志望動機、自己PR を入れるとすると、何度もスクロールをしなければなりません。

そうならないためにも、自分の強みは何なのか、どのスキルが企業にあうのか判断をしてください。

最近ではインターネット経由の応募になると、コピペしたものが送られてくるケースがありますが、そういった場合は面接までにきちんと対策をしておかないと、お祈りメールが届いてしまいます。

テンプレートで簡単にフレームは作れますが、企業の担当者によってはお祈りメールを送ることになります。

雇う側に立って考える必要があります。

表面より内部を見る目が企業の求める人材を見抜く!

仕事ができることを企業とマッチさせるイメージが重要になります。

人事は、人と企業のマッチングをする。

あなたがやりたいことを叶える環境を企業が用意してくれるのではなく、あなたのスキルや経験が企業のもつ課題解決に役立つかどうかを判断します。

企業側の意に即した内容をより具体的に説明できるかどうかがポイントになる。

3つのポイントを押さえておきましょう。

1:業界よりも企業

まずはその業界よりも企業を選んだ理由を説明できますか?

企業が求めている人物像に即したPR として、まずは大分類として「なぜこの業界を選んだのか」よりも先に「なぜ企業を選んだのか」

企業に対する興味関心度合いをきちんと説明できるようにしておきたい。

2:企業よりも仕事内容

なぜこの企業なのか?なぜこの仕事なのか?

次に中分類として、数多くある同業他社が存在する中で、「なぜこの企業なのか」「なぜこの仕事なのか」しっかりと整理しておくことが求められる。

希望部署についても明確にしておくことが必要になる。

3:やりたいことより解決したい

そして最後には「何をやりたいのか」ではなく、「何が解決できるのか」。

自分自身が培ってきたスキルや経験を駆使して具体的に説明ができるようにしておきたい。

企業が求めるのは課題を解決できる人材ですから。

この3つをしっかりと抑える事によって、採用担当に響く、企業の意に即した内容となります。

イメージができれば、入社後のミスマッチもなくなり、活躍できるイメージができます。

そうすることによって面接へすすむことができるようになります。


よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。