見出し画像

知らないとヤバい⁉就職・転職活動を始める前にやっておいてほしい3つのこと


自分の強みがわかりません!

最近のモヤキャリ相談室にお越しいただく皆さんの最初の一言です。
強みがわかったらそこを強化しなきゃいけないのに、強みがわからないから欠点を補って平均点を目指してしまう。

これでは余計に自分って誰!?と探求の森じゃなく、探求の沼にはまり込んでしまう。

樹海のように深い森の中から自分らしさを探していくのはすごく大変なことです。

就職、転職については、手段であり、方法であるけど、答えではありません。

あなたが持っている才能をいかに発揮をして、あなたの得意な才能を伸ばしていくときに、就職、転職という選択肢が出てくるわけです。

自己分析のやり方ってすごくいろいろあり、Google先生に聞いても、就職サイトを見ても、転職サイトを見ても、実に千差万別であり、過去を時系列で振り返ったとしても難しいのは事実です。

まずは100個の動詞、100個の単語をピックアップ

例えば、「スポーツを見るのが好きだ」だと、名詞止になっています。
「スポーツを見ながら、作戦を考えるのが好きだ」ということになると、動詞になっています。

作戦を考えるという動詞があると、企画だったり、管理職に向いていた利します。

これをポストイットに思うままに書き出してみてください。
これを100個、被ってもいいですし、自然に思うままに書いてみてください。

それが終わったらグループに分けていくと自然と強みが見えてきます。
それはあなたが認識をしている強みになるのです。

半径5メートルの人に聞いてみてください

自分が認識している強みがあっているかどうかを聞いてみてください。
いろいろな人にインタビューをしてみてもいいのですが、自分のことを知っている人から言われることについては腹落ちがしやすいと思います。

他人から言われることよりも身近な友人、知人に聞いたほうが、あなたを知っているからこそ、いえることもありますし、忖度なくいろいろな意見を聞くことができるのではないでしょうか。

転職エージェントに相談をするより、効率的でより深い部分まで掘り下げてくれるかもしれません。

あなたに寄り添ってくれるからこそ、本音ベースで話が進み、自分が気づいていない強みも見えてくるかもしれません。

また、自分では忘れてしまっていたことを思い出させてくれるきっかけになるかもしれません。

SNSでの弱いつながりを持っている人やお仕事で一緒になった人などに聞いてみてもいいでしょう。

対面で聞くことができない場合については、SNSのチャットやメッセージをうまく利用してみてください。

弱みは強みにならない!強みをしっかり伸ばす!

日本人の傾向として弱みを補って、平均点を狙うことがある種のセオリーになっていますが、これからの時代は弱みは強みに変化しないので、強みに選択と集中をして時間をかけていくことをオススメします。

キャリアの変数を見つけることができると、自分自身の強み、弱みをどうやって活かしていくかによって、もっとも人生で素晴らしいことはあなた自身でいることができるのではないでしょうか。

定数…コントロールできない部分
(上司、チームメンバー、業界、業種、職種など、自分の力では変えられないもの)

変数…コントロールできる部分
(評価を変えるために努力すること、信用と信頼を得るために目の前の仕事に集中することなど)

変数を変えるためには3つのポイントがあります。
1:自分の特徴をちゃんと理解をすること
2:才能や能力を伸ばせる環境があること
3:自分の特徴や才能を磨いていく努力ができること

キャリアに正解はありません。
もっとも人生で素晴らしいことはあなた自身でいることためには、究極の自己探求を繰り返していくことになります。

時間と労力を集中させるべきところは強みであり、弱みには時間と労力を最小限にすることがポイントなんです。

仕事はチームでやることと認識をしておくことができれば、自分の弱みを補ってくれる人を味方につけることも1つの方法です。

相互補完の関係性が成り立つチームはすごく戦力として強い傾向があり、前向きにいろんなことに挑戦をしていく傾向があります。

逆に妬んだり、嫉んだりしてしまい足の引っ張り合いになってしまうチームについては、成功する確率はググっと下がってしまいます。
成功体験が積めないということは士気も下がってしまうことになり、会社からもお荷物扱いをされてしまうでしょう。

情緒に流されることなく、論理的に考えることができることが成功への唯一の近道になっていくでしょう。

自分が欠点がいいところだったりする

モヤキャリ相談室はあなたと一緒に伴走しながら、あなたの魅力を再発見することはもちろんですが、中長期的なキャリアから逆算をして、6か月後にどれだけ成長したかというところにフォーカスしていきます。

一度フレームワークをしっかりと理解することができれば、自分自身で応用がきく内容になっています。

成果を出して報酬を得るということは、あなたの強みを磨き上げていくことでできることなんです。

会社からお給料をもらっているということは、あなたが出した成果に対して支払われるというのが本来の姿です。

強みを磨き上げることによって、本業でも副業・複業でも応用することができるようになりますし、クラウドワークス、ストアカ、ココナラ、サンカクなどにおいてもあなたの強みが遺憾なく発揮することができるようになり、それに対しての報酬や評価をもらうことになるでしょう。

7月1日から12月31日までのモヤキャリ相談室2のご案内については、明日発表をさせていただきます。

自己分析は過去のことを思い出すだけではない!?

ポストイットを用意して、白紙のコピー用紙を用意してから、2つのことをやってみてください。

1つ目は「スポーツを見ながら戦術を考えるのが好き」というように、〇〇をしながら××をするのが好きという動詞で好きなこと、得意なことを100個上げてみてください。

2つ目は自分が好きなこと、得意なことを名詞か形容詞100個書き出してみましょう。
1つ目の課題と被ってしまってもいいのですが、仕事、趣味など、あなたの特徴に関することかもしれませんので、どんどんいろいろな単語を上げていきましょう。

それぞれ100個書き出したら、白い紙に張り付けておくと、近い言葉、似た言葉、ニュアンスの近いものをグループ化していきましょう。

グループ化ができたら、タグ付けをしていくことをオススメします。
このタグ付けは次の工程で必要になることですので、しっかりやってみてください。

自分のキャリアの5年単位で考えてみよう!

キャリアについては変更することもありますし、ライフイベントによって変わる可能性がありますが、今現在で考えられるもので構いません。

例えば、25歳だったとしたら、30歳、35歳、40歳、45歳というように20年ぐらい先まで5年刻みに通過点を考えてみましょう。

あくまでも通過地点ですし、それより前に通過することもありますが、予定よりも遅れてしまうこともあります。

それは定数である外的要因が関係している場合もありますし、変数の内的要因に関係する場合があります。

運というひとことだけでは言い表せない部分であり、内的要因であったとしたら、自分が正しい方向で正しい努力をできれば、理想のキャリアを手に入れるチャンスが増えていくことになります。

外的要因が大きいのであれば、現職を離れて転職をすることも検討をしなければならないでしょう。

この見極めをちゃんとしなければ、働き方を間違えてしまったり、キャリアの迷子になってしまうこともあるので、注意が必要です。

ここからはマーケティング思考で考える

ここかhら自分の価値を理解してもらうためのブランディングになってきます。

最初に考えてほしいのが、攻略する市場についてです。
どの分野を攻略していくのかという絞り込みをしてみましょう。
伸びる業界であれば、IT業界、セキュリティ業界など、年収で選べば金融、銀行、証券業界など、あなたが目指している業界について絞り込んでみましょう。

次に考えてほしいのが、誰に対して売り込んでいくのかということを考えてください。

誰に対して売り込んでいくのかというと、採用担当者だったり、現場の管理職、役員なのかもしれません。

職務経歴書をつくる際に、意識をしておくとわかりやすいかもしれません。
応募する職種によって、どこを強調して、どこを削るのかということを考えるときに必要になります。

説得させる材料として、自分のスキルを売り込んでいくことになりますし、本当の理由として採用してもらうための材料が必要になるでしょう。

この点については、100個の動詞、名詞、形容詞から見えてくる自分の強みについてしっかりと理解をしていないと、言語化することができなくなるので注意が必要です。

どのように伝えるのかということを考えるのですが、うまく伝えようとして話を盛ってしまったり、うけるからといって話を盛ったりしてはいけません。

つたない言葉でも構いませんし、うまく伝えようときれいな言葉を並べるよりも、伝えたい気持ちを出していくことがポイントになります。

職務経歴書やエントリーシートを書いてみよう

ここまで事前の準備ができたら、あとはピラミッドをつくり、ストーリー性を持たせることができれば、出来上がりです。

コンセプト、感動のシーン、情緒的な勝、物理的機能の枠をつくり、独自性が獲れる点、同化する点に分解することができたら、職務経歴書に書く内容について見えてくることになります。

自分の強みについて理解をしていることになるので、何から書いたらいいのか、どう書いたらいいのかという迷いはなくなるでしょう。

また、応募する企業や職種によって、特徴に合わせて書き換えることができるようになると、すごく短時間で簡単に修正をすることができるようになります。

書く時のポイントは、数字とファクトとロジックをちゃんと入れることを忘れないようにしましょう。

この3つがあれば、スキルのレベルがわかりやすい特徴があり、読む側もある程度のイメージができることが多くあるので、面接のときにはより鮮明な説明を求めてくることがあります。

そのために、職務経歴書に書いたことについてストーリー性を持たせる必要があり、一貫性があることはもちろんですが、スキルについてイメージされるようなことを言語化しておくことが必要になるでしょう。

この壁をクリアすることができたら、平然と転職活動、就職活動がうまくできることになります。


よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。