マガジンのカバー画像

日々の気づき

118
毎日の何かしらの学びを徒然なるままにアウトプットします。
運営しているクリエイター

#瞑想

瞑想しない日を作ってみた結果

こんにちは。工藤悠也です。 昨年より瞑想を習慣的に行うようにしていて、特に今年の3月ごろ…

思考と感情の分離手術

かねてから気軽に思考と感情を結合させたり切り離したり自由にコントロールできたらいいなーと…

ストレスへの対処方法を分類してみる

ストレスへの対応方法は大きく分けて2つ。 1:ストレス自体を受けないようにする 2:受けたス…

無駄な後悔と不安

こんにちは。工藤悠也です。 呼吸瞑想を毎日30分というのを日課にしています。 意識が呼吸か…

怒の感情を効率的に使おうの回

こんにちは。工藤悠也です。 人の感情は主に脳の扁桃体という部位にて生まれているとされてい…

忙しくなるとなんだか視野が狭まりますね。

忙しくなるとなんだか視野が狭まりますね。 目の前のプロジェクトがまるで人生そのものかのよ…

思考や感情そのものが自分自身ではない。

こんにちは。工藤悠也です。 この1年ぐらいで東洋哲学(主に仏教)の考え方が面白いなーと思って、自分にたくさん取り入れられるように勉強しつつ、瞑想してトレーニングもしているところです。 東洋哲学的?仏教的?発想で、自分とは何か?について突き詰めて考えられており、「思考や感情そのものが自分自身ではない」という教えがあるようです。 状況が変われば思考は変わるし、感情も刻一刻と移ろいゆくものなのに、それ自体が自分自身であると多くの人は勘違いしている。とのことです。 そんなもの

僕が大事にしている3つの習慣〜行動編〜

せっかくnoteに引っ越してきたので、noteっぽい企画に参加してみようかと! お題の中に #習慣

〜瞑想〜欲張らない。呼吸を感じるだけで満足する。

こんにちは。工藤悠也です。 1年前ぐらいから、瞑想を習慣的に行っています。 ここ半年ぐらい…