見出し画像

看護師さんの”やる”を形へ

昔の私は”やる”ってことがよくわからなかったのです
私は7年遅くに看護師になりました。それまではプログラマーをしていました
そして、看護師になり、必死に仕事を覚え、知識をつけ、勉強会や研修に参加し、業務を効率よくこなすと同時に患者さんの話も聞きたい、なんとかしたい、居心地よく病院生活を過ごしてもらいたい、嫌な想いをしてほしくない、早期発見、医師へ報告、採血結果やバイタルを把握するため、早めに病棟へいって情報収集・・・
でも、なぜかどこへ進んでいるのか、わからなくなりつつなってきました。
そして、認定看護師を目指してみたり、学生指導者はやりなさいと言われ、それも業務をこなしながらやったし、もっと急性期の看護を学んだほうがいい?できたらいいかな、と思い忙しい病棟希望だしてみたり

もちろんやりがいもあった。患者さんが回復していくのを見るのはとても嬉しかったし、笑顔もうしれかった。「わ〜○○さん歩いてるね、いいですね、いいですね」なんて。患者さんは恥ずかしそうに「こんくらい、できるわ」とか、そんなやりとりの場面、よく覚えてます。もちろん医療の現場は反対もあるけど・・・

でも、思いとはうらはらに、何したいんだっけ?何すればいいんだっけ?このまま、1年、2年、5年ずっとこのままかな?
いいようのない不安にかられたんですよね、先が見えないというか、病院にいてていいのかな?そんなことを思って、パソコンの電源をつけ、ブラウザを開け、google検索で”フリー、病院意外、働く、フリーランス、自分で仕事”なんてワードを検索しだしたのです。

そして見つけた心理学、NLPの講座

といっても、その講座の前にお茶会があり、プレ講座もあり、いちいち悩みました。これ出ていいのかな?変わるかな?何もなかったらどうしよう?みんなはこういうのどう思うのかな?いろんな想いが試行錯誤しました。講座料金もそこそこしたし、けっこう長期プログラムでした、18ヶ月の講座内容。毎月休み希望出さないといけないし、う〜ん。

でも何かに駆り立てられる様に、自己啓発動画を見始め、でも、それは自分を納得させる一つの手段だったと思います。その講座にいくため。それはもっと先だと思うけど、ここには何か答えがある、自分の知らない何かがある、次はない、今しかない、あと18ヶ月間はもう待てない。なんか強迫観念?でもないけど、そんな感じでした。

そして、第1回目の講座に参加して気づくのです。あっNLPの講座だったわ・・・なんとも呑気なもんです。まぁ自分をみつけるための手法がNLPなんですけどね、もっと本質はそこではなく、自分とのコミュニケーションをとる、自分に勝手にふたをしていたその蓋をとる、かな?

その間にあったこと

まずは、病棟勤務へいくまでの違和感ったらなかったです。あっ看護師の仕事は好きだし、否定ではないんですよ。でも世界観が違うっていうか、う〜ん、言えば、旅行から帰ってきた後、明日仕事か〜みたいな感じ。さざえさん症候群に似てるかもです。

とりあえず、毎日講座の音源聞いて、ワークしました。ワーク中寝てることもあり(どうやったら寝れたのか今でも不思議)、スマホを足の甲に落として「いった〜(泣)」なんてこもあったり。

友人とは価値観がちょっとずつずれていく感じもありました。あれっ?私がおかしいのか?あれれ?みたいな感じ。

極め付けは、母が亡くなったこと。でも、今思えば、この講座に参加していなければ、また違った受け止め方っだった気がします。後付け論かもしれないけど、そこに意味が見出せればよしと思います。

ふと、思ったこと

私のPC周り、ノートはMacにバージョンアップしています。もはや看護師?

よく言いますよね?昔のよくなかった出来事が力になって、それがあるから、今やっている。あのことがあったから、今がある。みたいな。
私は何がしたいかわからなかった、形・言葉にすることができなかった。それをやれたらいいんじゃないか?!って思ったんです。
そこで、みなさんのお仕事紹介、申し込みページを作成しようと思ったのです。俗にいうランディングページってやつです。幸い、元プログラマーなのでパソコンは好きだし、得意です。でも、工業系のプログラムを組んでいたので、デザイン関連はちんぷんかんぷん。画像をどうやってつくるのか?修正法方法は?なんだかサイトが素人くさいのはなぜ?色の選び方、文字の形、大きさ。でも、本読んだり、講座聞いたり、いろんな人のwebページをみて少しずつ学びました。今も学び中。少しずつよくしていきたい。少しでも前へ。

行動をおこしてみる

正直わからないことだらけです。ビジネスなんてしたことないから、集客、セールスとかもよくわからない。SNSマーケティングだって、ただ投稿しておけばいいのではないだろうし、それでも、行動してわかっていくことがあるし、これからもあるから、インプットアウトプットの繰り返しですね。

長い文書を最後まで読んでいただきありがとうございます。
まずは全力でこれをする


サポートはすべてがん介護のサポート活動にあてさせていただきます。 背中を押していただけると、嬉しいです