マガジンのカバー画像

えほん・ほんを読もう

20
子どもへの読み聞かせ絵本や、おすすめしたい本など。
運営しているクリエイター

#子育て

絵本『とりかえっこ』で声遊び

絵本『とりかえっこ』で声遊び

今夜の7才息子からの寝る前の読み聞かせリクエストは『とりかえっこ』でした。

ひよこが出会った動物になき声を交換しようと持ちかけます。
ねずみなら
「ぴよ」と「ちゅう」を交換。

ねずみが「ぴよ」
ひよこが「ちゅう」

といってお互いわかれます。
つぎにブタに会ってなき声を交換すると
ひよこは「ぶう」
ぶたは…?
「ぴよ」

おかしいですね。

そんな交換シーンがくりかえされます。

本を読み終え

もっとみる
絵巻物が手のひらサイズの絵本に『ちょうじゅうぎが』

絵巻物が手のひらサイズの絵本に『ちょうじゅうぎが』

びじゅつえほん
というシリーズをご存知でしょうか

これは、
国宝の絵巻もの「鳥獣人物戯画」
をこどもむけの絵本仕立てにしたもの。

絵巻物は、
絵から場面を想像するのが魅力のひとつ。
想像を奪わない程度にお話をどこまで表すべきか、きっと考えられた本なんだろうな。

モノクロの世界のうさぎとカエルが
ちょっとユーモラスなキャラクターになって手のひらにおさまっています。

すこしかわった絵本が好きな

もっとみる
建築絵本はいかがでしょう

建築絵本はいかがでしょう

建築絵本を4冊、紹介します。
いずれも青山邦彦さんという絵本作家さんの作品です。

この本の魅力は
・絵が素敵(全ページが絵画のよう)
・登場人物が多く絵巻物のように味わえる
・たんたんと、明るい物語性

作者の青山邦彦さんは、
建築設計事務所出身の絵本作家さんで、
図面を書いてきた背景があるにしても、
建物のパースの精度が高すぎ。

今日は「いたずらゴブリンのしろ」を息子に読み聞かせしました。

もっとみる