見出し画像

【きゃ日記vol.13】断捨離ができない人に届け

おはこんばんち、きゃめろんです。

久しぶりに天気が悪い1月ですね。もっぱら家に籠るに限ります。

本日は、断捨離について!!

自分の持ち物で一番多いもの

きゃめろんは渋谷の8畳1Rに仮住まいしてるわけですが、収納スペースがほぼないです。

また、外干しできる環境でもないので、洗濯物はカーテンレールを利用して部屋干しをしています。

そのため、洗濯物ルーティーン的には

①洗濯籠に3日分溜める
②3日前に洗濯済みの衣類はカーテンレールに
③残りは収納スペースへ

という感じになります。

非常に怠惰なときは、ここに2.5が追加されます。

2.5 畳むのが面倒なのでソファに山積み

すみません。大抵2.5があります。

なんとか少ないスペースを使ってるつもりですが、きゃめろんは色んな理由をつけて部屋の中を怠惰に過ごしてます。

そのため、部屋に来た人は、毎回きゃめろんの何かしらの服がカーテンレールにかかってる様子を見ることになります。

捨てたくない欲

きゃめろんは、いまだに10年前から持っている服を着ていたりします。

中3の時に買った服です。長持ち過ぎました。

いや、長持ちというより、自分が捨てられなさ過ぎました。

服を選ぶ基準が大体「comfy(着てて心地が良い)かどうか」なのですが、そのワンピースは大体部屋着として使っております。

寮生活を送ってた高校生活も
大学時の1年のNY留学生活も
1人暮らしで転々と京都・大阪・東京に住んでいても

「ちょっと外に出る時にもそのまま着て出ていける」ということで、常に持っている服でした。

思い出からの脱却

「思い出」を作ると懐かしさの余り、どうしてもそこから離れられません。

その服と過ごした10年間で、きゃめろんには色んな変化がありました。

振り返ると今までの人生、正直素敵な思い出ばかりで、その1つ1つがかけがえのないものです。

何気なく着ると、その1つ1つの思い出がたまにフワっと想起されます。

思い出がストックされる毎に、そこから抜けられずスタックしてしまう。

思い出は時に、足枷となることがあります。

「あの時は輝いていた」

「あの時代に戻りたい」

そうやって思うこと自体が悪いことではないですが、その思い出にしがらみがあると、現状からの脱却が難しくなります。

その思い出の量がきゃめろんには多すぎました。

出会った人の数、成し遂げた事柄の数、失敗した数、成功した数

この数が多くなればなるほど、人はそれにすがりがちです。

断捨離をするタイミング

前に進むには、身を軽くする必要があります。

引っ越しも、荷物量が多ければ多いほど重課金せざるを得ませんが、持っていく荷物を減らせば減らすほどお財布にも優しいです。

物理的な断捨離と、心理的な断捨離

この決断をするときは一時的に相当パワーが必要ですが、決まればそこからの身は軽いです。

捨てれば余白ができます。

クローゼットの中にあった、半年前から1度も来てない服達

その時の自分には必要だったかもしれませんが、今の自分には似合わないモノもあります。

これって、体型が変わったから、という理由だけじゃなく「なんとなく気分的にもう着なくても良さそうだ」というモノもあると思います。

その感覚ってきゃめろん的には大切だと思ってて

自分の中の変化に気づいて、今似合うものに更新することによって、今の自分になれます。

断捨離は過去からの脱却であり、未来に進むための思考の整理になります。

そう、自分自身に言い聞かせて、今日も今日とて引っ越し準備進めまーす(笑)


P.s. まぁこれも、きゃ日記vol.8 で紹介した22歳の彼にズタボロに言われたってのも理由にあるんですけどねw 一緒に食べたワッフルチキンがうまかった~。


この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?