見出し画像

看護師目指しませんか?



1;学生さん看護師目指しませんか?

  男性の方でも女性の方でも看護師目指しませんか?
  ある程度安定した給与と同年代の人より最初の年収は良い場合も
  あります。
  上を目指せば認定看護師や管理職がありますし
  認定看護師になれば講演会なども呼ばれる可能性も
 

2;介護の仕事なら看護目指すべき

  世の中、介護の仕事は必要です!
  それはすごく言えます。
  介護師さんの仕事があっての看護師でもあります。
  ただ、残念な事に給与面では医療職では介護師は給与は
  期待すべきではありません。
  介護の資格を取るのであれば看護師の視覚を取るべきです。
  ただ
  医療職はあわない方は本当に合わないので。。。

3;価値観

  正直医療職はおすすめしません。
  医師は給与は高いですが時給換算すると割にあわない部分があったり
  します。
  (働きすぎで自殺される方も多いですよね)
  看護師は医師会の力が強い以上、准看護師のような看護師より安くで
  働らかせる事が出来る事が出来る職種が無くせない体制は疑問が
  残ります。
  介護の仕事
  今は介護の仕事に手当をとか色々取り組みをされていますが
  日本に無くてはならない仕事だと思いますが給与面では
  看護師以上に待遇が悪いと感じざるを得ません。 
  
  例えば車を10台売った人と車を1台売った人が同じ給与なら
  正直毎月頑張って10台車売ろうと思いませよね?

  医療職は何人退院させたとか関係ないですし
  一人でしている事でなく医師は医師の役割
  介護は介護、看護は看護、リハビリはリハビリ
  各々の役割を果たして患者を退院に導き社会に復帰させます

  けどその患者が払う金額は自己負担(保険料)込みで変わりません
  
  車を何台売ったというような実績でなく
  入院した患者、受診した患者の治療費
  (限定したお金の中から医者に何割、看護師に何割、介護師に何割、
   経費に何割)
  という感じの分配になるのでしょう。
  その分配を考えると。。。

4;看護師

  正直、建設会社や販売業など自分が実績を上げれる仕事の方が給与面では良いと思います。
それは動くお金が違うし上記のように売上金を各職種で分配している感じになると思うのでそうなると上の人間に給与が多く渡るのは仕方がないですよね。
当直手当でも医師は何か急変があれば呼ばれて数分診療するだけですが病院によっては看護師の数倍以上の夜勤手当をもらっています。
看護師は寝ずに働いても手当は医師を超える事はありません。
ただ、建設会社となると、夏の暑い中外で建築作業をしないといけないですし冬の寒い中でも納期があれば作業しないといけない場合もあるでしょう。
看護師は景気不景気関係なく室内で作業できるという面では良いのかなぁと思ったりします。


5;平凡な学生さんへ

  僕もそうでした。
  普通の高校で特技もなく将来の夢もあまり無かったので
  何かしたいけど自信がないという方は 
  とりあえず看護学校に入学してみて看護師を目指してみては?

  一応個人的には保健師を取ることもお勧めします。
  病院勤務が合わなくても保健師があれば企業にて働く事も可能ですし

  看護の仕事はAIには担えないので選択肢の一つに選ばれたらと。

P.S.

  ちなみにリモートワークがしてみたいという方は絶対無理なのでおやめ下さい。


   
  

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?