マガジンのカバー画像

子育ての当事者研究

25
様々な方の子育てnoteをシェアしたnoteです。
運営しているクリエイター

#服部秀子

Life Story Ⅷ オンラインコミュニティ「教室のえんがわ」

Life Story Ⅷ オンラインコミュニティ「教室のえんがわ」

オランダ、ヨルダンから帰国して
1ヶ月後の2018年1月下旬。

オンライン教育談義コミュニティ
「教室のえんがわ」を立ち上げた。

自分が本当に良いと思うものを
つくりたかった。

構想から実現まで数週間で、
気がついたら、できてた
という感覚。

<立ち上げた理由①>

きっかけは
やっぱりオランダ。

子どもが幸せに生きる国には
幸せに生きる大人たちがいる

それは、
言い換えると、

子ど

もっとみる
LifeStory Ⅵ オランダのJenaplanが教えてくれたこと

LifeStory Ⅵ オランダのJenaplanが教えてくれたこと

イエナプランは
オランダ語で
Jenaplanと表記される

Jenaplan教育は、
その人がその人らしくあることを
尊重する。

その上で、
人と人、
人と自然が
どうすれば共に生きることができるか
を学ぶ。

世界には、
大人たちの不毛な争いで
傷つけられている子どもたちが
山ほどいた。

教育現場にも、
社会の都合によって
傷つけられている子どもたちがいた。

大袈裟で、綺麗事だけど
私と

もっとみる
LifeStory Ⅴ   イエナプラン教育との出会い

LifeStory Ⅴ イエナプラン教育との出会い

大学を卒業して
息子が小6のときに
教師になった。

でも一度でいいから
息子に「おかえり」と言ってあげられる
暮らしがしたかったから

最初の2年間は
非常勤講師
を選んだ。

<違和感の2年間>
ドキドキしながら
足を踏み入れた学校は
不思議な場所だった

売り上げがない
ノルマもない
社長もいない

独特の学校文化に
馴染もうと頑張った

でもいつまでも
慣れることがなく
少しずつ疲れがたま

もっとみる
LifeStory Ⅳ 国連目指し、教師へ

LifeStory Ⅳ 国連目指し、教師へ

「もう消えたい」

そう思ってた時期が一度だけあった。

未来が不安で、疲れきってた。

息子がいても、ブレーキがかからない。

ただ全てから逃げたかった

いつでも消える準備をして
やっと安心できた
ギリギリの日々。

私の異変に気づき
救ってくれたのは、中学の親友。

夜中、玄関に届いた手紙。

思い切り
腕を引っ張って
明るい道に戻してくれた。

誰かに救われて生きる

そんな経験が
私の中

もっとみる
LifeStory Ⅲ 若年出産の仕事

LifeStory Ⅲ 若年出産の仕事

息子が4歳の時に別居。
実家に出戻った。

高卒。
社会経験ゼロ。
貯金ゼロ。

21〜23歳の2年間は、
実家で暮らしながら、
ひたすら働いた。

9つの仕事を経験して
2つの資格を勉強した。

あえて、全部書いてみた。

<9つの仕事>【早朝市場の事務】
野菜が市場に入荷されるのが、早朝5時頃。
スーパーに出荷されるのが7時。
その2時間で、出荷出票を作る仕事。

5時に市場に行き、
ノンスト

もっとみる
Life StoryⅡ 若年出産の育児

Life StoryⅡ 若年出産の育児

「若く産んで、苦労したでしょ?」
何度も聞かれた質問。

逆に聞きたい。

苦労のない育児

なんてあるのかな。

親になるのに、年齢は関係ない振り返ってみると
私にとって育児は
最幸の時間だったと思う

我が子は本当にかわいい。
息子がいれば、どんなことも頑張れた。
どんな疲れも、寝顔で吹っ飛ぶ。

我が子を愛おしく思い

抱きしめることで

愛情を表現する

そんな当たり前なことが
当たり前の

もっとみる
LifeStory  Ⅰ 17歳の母

LifeStory Ⅰ 17歳の母

「妊娠してますね」

お医者さんは淡々と言った。

この時から私の人生は大きく変わった。

<子ども時代>名古屋生まれ、名古屋育ち。
3人兄弟の末っ子で、よくある真面目で厳しい両親に育てられたけど、末っ子ということもあり、上の兄弟よりは比較的自由に育てられたと思う。

学校はほとんど休むことなく、友達と笑い転げる毎日。
小学校と中学校は、勉強はそこそこで、部活三昧。
ソフトボール、水泳、陸上、バス

もっとみる