マガジンのカバー画像

Social innovation -イノベーション-

88
エンジニアの視点で、社会のイノベーションを考えたいそんな記録です。
運営しているクリエイター

#マーケティング

【振り返り】流通系ITエンジニアから見る2023年の予想

 実はこの2023年10月を以って、流通系エンジニアからは離れてしまいました。現在は産業機械系…

広告のチラシ・紙媒体について

 折込チラシの話 まず前提  新聞部数が減り、折込チラシというものが自宅に無いという状況…

消費行動について考える_2023年5月

 コロナ禍を超えた先の消費行動としての考察 我が家の視点から  物価の上昇面で、旅先の混…

近年の百貨店の低迷の原因は1950年代に始まっていたという話

※今回の記事は日本の百貨店に限った話です。欧米の百貨店の低迷と共通している部分もあります…

きでぃー
4年前
14

マーケティングは売場が成立している前提

 RDSの新商品ツイートを日々リツイートする中で感じることです。 日々の食品・日用雑貨のブ…

自社インフルエンサーとマーケティング

 最近感じたことをそのまま そもそも何故こんな話を始めたか  これからの小売業にとって「…

流通系ITエンジニアから見る2023年の予想

 昨年に続き予想 その前に専門家の予想を見てみた JNEWS編集長(井指 賢)さんの記事 昨年終盤の印象  ハロウインから正月商戦まで、恵方巻商戦にかけて、コアとなるタイミングを先回りして、次の商材を売る傾向があった。需要の先取りというところは、確実に今年もあるという印象。 対象商品に対しての標準品の季節商品化  年末年始の商材は高いなという印象で終わったが、今後は、JANレベルで標準品を季節品扱いにして価格を動的に動かすという傾向が出るのではないかということは想

コインロッカー を広告化してはどうか

 既存のプロモーション効果が下がっている中での1つのアイデアです。 動機  昨年から、広…

【後日談】折り込みチラシと商圏

先日の記事の内容を社内の営業マンに伝えてみた  その記事はこれ https://note.com/c75nobu/

折り込みチラシと商圏

ローカルガイドを書いていてふと感じたこと  趣味でGoogleローカルガイドをやっています。レ…

【振り返り】流通系ITエンジニアから見る2022年の予想

2021年の状況を踏まえての、今年の展望予想です。 振り返り   どうでしょうね。少し、変化…

文教地区というマーケティング

  これは別のトピックへの伏線でもあるんですが、単一のトピックとして   「文教地区」と…

ハフモデル、GPS、ID-POS

  今日は、商圏について   ハフモデルという商圏についての考え方があります。  「近く…

季節ものノベルティとシェア効果

  値上げとシェアの落とし穴ということと、その裏にあるインパクト   パンカテゴリを1年見ていくと、分かるのですが、「ヤマザキ春の  パン祭り」という定番イベントがシェアに大きく影響していることが  週、月を複数年で見ていると分かります。毎年それを目的に、食パン  菓子パン含め山パンを買おうという購買欲に向かうイベントです。   同じようなマーケティングで言うと、私が思いつくものではボスジャン  があります。これも、缶コーヒーなら別のものと決めている、または  特に好きな