見出し画像

どんな生き方だって、人生

私はずっと昔から繊細系の人が、社会で生き抜くには、を考えています

競争社会は今のところなくなりそうにありませんね

なぜなら発展を求めてる割合が多すぎるから

会社なら、立ち上げたら停滞で食ってけるけど、周りが容赦なく新しいものを生み出すから結局、発展以外ほぼ生き残れない

タイトルにあるように、私はHSPの人は必ず生き残る会社にいると考えます

理由は、ただ活力だけある猪突猛進のトップがいようが、様々なシミュレーションを考えられなければ生き残れないと思うからです

まぁ、1人一つしか考えられない人たちばかりなら、全員に意見を聞いて人数=思考回路の数でもありなのかもしれませんね

戦国時代から、よく、大将の隣に必ずいますよね、作戦を立てる人

それを使う使わないは大将、トップ次第ですが
少なくとも、多くの意見があった方が会社が残りやすい

まずあなたが悩んでいるのは、意見を必要とされていないところにいるからと思ます

やり方やルールがガチガチに決まっており、それが伝統で、会社のやり方というところ

あなたはどんなところにいますか?

我々の不思議と思われる思考回路は、会社にとっては必要な事が絶対にあります

でも、あなたの意見が正しくても、聞いてもらえなきゃ意味がありません

なのでみんな悔しいから上に登り詰めるまで我慢します

それか自ら独立したり、個人事業主として活動しますよね

これくらい考えてると思いますが

もし、その繊細の部分を活かしたいなら

・競争社会関連の仕事につかない事

・競争社会関連の仕事についてるなら、登り詰める事

・もしくは、独立、個人事業主として活動する事

・専業主婦(夫)として頑張る事

このくらいじゃないでしょうか?

もし、自分を出さないと決めるなら

・競争社会関連の会社でも、徹底的に会社や上司に合わせる事

・仕事=余計な感情を出さないこと

まぁ、簡単じゃないですよねどちらも

口で言うのは簡単ですが、実際はとても難しい

これが自分でできるならそれで良いと思います

犯罪以外、どんな形であれお金を稼いで生活しなくてはいけません

自分が稼ぐか、旦那に稼いでもらうか、人には向き不向きがありますが、
少なくとも自分の意思と、実際の現実を結びつけなければなりませんよね(T . T)

それでもみんな生きてる

嫌々生きてる人も、楽しんで生きてる人も

たくさんいると思います

でも、望んで生きて、望んで取り組んでる人の方が圧倒的にいきいきしてますね

別にそれが良いと言うわけではありませんが、
私は望んで進む方が、大変でも気は楽になるので合っていますが

望まないなら望まないなりの
望むなら望むなりの

生き方があると私は思います(^^)

ぱっとこのように思い付きましたが、私の想像もできないような生き方をしてる人がいるんだろうなと思います

人の数だけイメージできる人生はあるのかな

結局人目気にした瞬間に、そのイメージ実現は劇的になくなりますよね(ーー;)


昨今めまぐるしい変化が起こっておりますが、
私も日々諦めずに生きています!

生きる理由を日々考えるもいいじゃないですか♪
それが正しいと思うなら徹底的に考え抜いてください♪

例えばそれを一気に考えるのではなく、一日一日コツコツ考えるっていうのもありだと思いますよ(^^)

一気だと、また疲れちゃいますよ(o^^o)

自分に合った生き方はないのかもしれない、でも自分の意思で生きたいものですね(o^^o)

最後まで読んでくださりありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

もし、ヒントになったり、背中を押したいと、思ってくださっていたら、サポートよろしくお願いします☺️このお金は、どんな形であれ誰かの役にたつ事に使います(^^)