BYTHREE

2013年設立のクリエイティブスタジオ。ブランディング、広告・プロモーションツール制作、エディトリアルデザイン、Webサイト制作、パッケージデザインなどを行います。noteでは、ケーススタディを公開していきます。 http://x3-design.com

BYTHREE

2013年設立のクリエイティブスタジオ。ブランディング、広告・プロモーションツール制作、エディトリアルデザイン、Webサイト制作、パッケージデザインなどを行います。noteでは、ケーススタディを公開していきます。 http://x3-design.com

    最近の記事

    【後編】自分のルーツとこれから 〜一人のデザイナーとして〜【新卒2年目】

    BYTHREEの新卒2年目デザイナーによるnote、後編です。前編はこちら。 デザイナーを志したきっかけ 前編の最後に少しお話したように、私は絵を描くことが好きです。小学校の卒業文集には「将来の夢:イラストレーター」と書いたほど。それともう一つ、字を書くことも同じくらい好きでした。そのことを知った母親が、フォントデザイナーという職業を教えてくれました。その頃ちょうど中学校の美術でレタリングの授業を受けていたこともあり、文字をデザイン(=設計)することへの興味関心が一気に高

      • 【前編】バイスリーでのデザイナーの仕事って実際どうなの?【新卒2年目】

        2021年の4月に、バイスリーとしては初の新卒社員が入社しました。入社する側も、迎える側も手探り状態の1年半を、ご本人に振り返ってもらいました。 自己紹介1:新卒2年目デザイナー みなさんこんにちは、BYTHREEのデザイナーの水田です。私は2021年に新卒で入社し、現在2年目 デザイナーとして日々奮闘しています。 今回は、私自身の辿ってきた道を振り返りながらデザイナー職のリアルを知ってもらえたらと思い、記事を書いています。デザインに携われる仕事に就きたいと考えている大

        • 【みんなの山月記④】MC李徴の「山月記」

          BYTHREEの2022年の年賀状「NEW YEAR BOOK 2022」に掲載している「みんなの山月記」より、1話ずつ抜粋しています。 Ah 李徴 in the house Ah いいか皆よく聞け 隴西(ろうせい)の李徴は博学才穎(はくがくさいえい) 死後百年その名残すさ yeah だけどある晩 突然 became a tiger  獣か人か判らないまま  運命(さだめ) 受け入れ生きるしかないか 1 year later 残月の林中出会った 「その声 我が友李徴では

          • 【みんなの山月記③】ギャルがマジ語りする「山月記」

            BYTHREEの2022年の年賀状「NEW YEAR BOOK 2022」に掲載している「みんなの山月記」より、1話ずつ抜粋しています。  ねーちょ聞いて? 中国のどっかに、りっちょん(李徴)っていう、頭いい、顔もイケてる、メンズがいたんだって。でなんか、役人? エリート的な? 仕事に就いたらしいんだけどー、本人的には「え? みんなバカじゃね? こいつらの下で働くより、詩人になって歴史にオレの名残したろ」って思って仕事やめちゃったんだって。で、何年か一人で詩作ってたらしい。

            【みんなの山月記②】そわそわする 恋愛ソングの女王の「山月記」

            BYTHREEの2022年の年賀状「NEW YEAR BOOK 2022」に掲載している「みんなの山月記」より、1話ずつ抜粋しています。  あぶないところだった たよりない月の光の下 たしかに聞こえた虎の言葉  その時あたし気づいたの 彼は昔の友達だって 思い切って聞いてみた ねぇ もしかして 李徴なの? 少し沈黙があったね  でも覚えてるよ 忘れないその懐かしい声  いかにもぼくは李徴 うす暗い道端に草むらのカーテン 君の姿は見えない  でも覚えてるよ 忘れない癖

            【みんなの山月記①】知らん兄ちゃんに急に語り出す、新世界のおっちゃんの「山月記」

            BYTHREEの2022年の年賀状「NEW YEAR BOOK 2022」に掲載している「みんなの山月記」より、1話ずつ抜粋しています。   あんなぁ、だいぶ昔の話やねんけどな、中国に、李徴っていう兄ちゃんがおったんや。李徴てな、宇治原みたいにめっちゃかしこやねん、な!? もうおもろいやろ? ほんでな宇治原みたいやから、官僚? みたいな、お役人さんにならはったんや。せやけどなチエちゃん、李徴はな、「ワシの周り全員めっさアホで、こんなんの下で働くんやったら、芸人になってガーっ

            わからないから気になる。アートも恋も、ロゴデザインも。 〜ミステリアス・デザインのすすめ〜

            01 概要: 音楽ユニット「LNoL」のロゴ開発と限定レコードデザイン 2018年、m-floのVERBAL、クラシック・ピアニストの武村八重子、Mondo Grossoの大沢伸一の3人が、新たなサウンドを表現するプロジェクト「LNoL (読み:ルノル)」を始動させました。 LNoLの所属事務所LDH JAPAN様からのご依頼を受けた株式会社人間、株式会社一(読み:ぼう)と共同で、BYTHREEもリリースイベントを企画。さらにアートワーク担当として、LNoLのロゴ開発と、限

            【ブランディング事例】 従来のイメージとは“一線を画す”法律事務所のヴィジュアル・アイデンティティ

            01 概要: 法律事務所立ち上げに際したブランディング案件 クライアントは、弁護士の吉田正樹さん。「法律事務所 thorough(サラ)」という新しい事務所の立ち上げに向け、VI(ヴィジュアル・アイデンティティ)デザインをはじめとするブランディングのご相談がありました。 AIやWebを利用した法律サービス(=リーガルテック)の活用が海外では盛んです。例えば、身の回りの困り事をチャットで相談するとAIが法的視点から答えてくれたりするサービスが生まれているなど、法律業界は今大き

            BYTHREEが企画・デザイン会社として大切にしている3つのこと。

            はじめまして、企画・デザイン会社のBYTHREE(バイスリー)です。自社の制作物の紹介や、企画・デザインに対する考え方を発信していけたらと思い、noteをはじめることにしました。続くといいなぁ。どうぞよろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介を。私たちBYTHREEは、「企画」と「グラフィックデザイン」を中心に、ブランディングや広告・プロモーションツール制作、エディトリアルデザイン、Webサイト制作などを行っている会社です。デザイン会社が日本に何社あるのかわかりませんが、「