マガジンのカバー画像

こころ

77
支援学校で学んだこと エニアグラム
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

第814回「ストレスはエサ」

先日近藤瞳さんの地球ワークショップに参加しました。

昨年の六月にも一度参加したことのあるものです。

今回は修行僧のみの会でありました。

いつもお世話になっている藤田一照さんもご参加くださったのでした。

どんな内容かについては、昨年の六月十三日の管長日記「はだしで歩く」(https://www.engakuji.or.jp/blog/35216/) に書いていますので、参照してみてください。
もっとみる

チューリップは咲かなくてもいい

チューリップは咲かなくてもいい

暖かくなって、他のプランターのチューリップの葉っぱは、どんどん伸びているのに、いちばん日のあたる所にある、このプランターのチューリップの葉は、あまり伸びませんでした。

何でかなと思っていたら、

原因は猫さんでした。

今日、女房が、近所の猫さんが、このプランターにすっぽり入って、ひなたぼっこをしているのを目撃しました。

チューリップの葉が伸びない理由がわかりました。

昨年秋に、チューリップ

もっとみる
京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館

展覧会「跳躍するつくリ手たち」を見に行きました。

立体の作品でした。

写真がOKでしたので、その一部を

これが一番気に入りました

灯りが順番についていく仕掛け

帰りかけて、
 
出口に向かい、ある部屋の前を通りかかると、ピアノの音が聞こえてきました。

お坊さんのような方が、ピアノを弾かれてました。
「音在〜ピアノと光と空間と」という、今日だけの催しのようでした。

数人が聴いておられた

もっとみる
品物の値段

品物の値段

品物の値段は、需要と供給によって決まると、大学では習いました。

でも、今日、伺った無農薬野菜を作っておられる農場の御主人は、「続けられないと困るから、儲けは出てほしい。でも、自分だけいい暮らしがしたいとは思わない」「この野菜を食べている人の笑っている顔を思いながら仕事をしていると、幸せなんです」とおっしゃられていました。

この方の作られる野菜が、無農薬栽培なのに、普通の野菜と同じような値段なの

もっとみる