見出し画像

「今日の注目記事」に選ばれました。

本草学者・賀来飛霞かくひかについての、ひとり熱狂記事が、8/9(火)の「今日の注目記事」に選ばれたようです。ありがとうございます。

なぜか、毎年この時期に1つ選んでいただいています。

★昨年はこんな記事に注目していただきました。

ちなみに、昨日の昼ごはんはゴーヤーパスタ。

味つけはマキシマム、麺つゆ、にんにく。


★一昨年は、こんな記事に注目していただきました。

ちょうどお盆シーズンですし、今年も振り返りnoteとして、盆踊りの話は再読いただいてもよいかと思います。記事の中で、家紋について調べた話が出てきます。先日、兄の部屋を掃除していたら家紋の分厚い本が出てきて、姉と二人でびっくりしました。お兄ちゃんも調べていたのだろうか。

わが家の家系図は、昔の大火で焼失しました。家系図は、田舎の家ならけっこう残っていると思います。なくても、口伝によって少しは引き継がれているはず。わが家も曾祖父方はある程度わかっているのですが、曾祖母方についてはあまりわかっていません。曾祖母方の出生は県外で、たまたまうちの親戚が今度近くまで行く用事があるので、調べてくるとのこと。家系図が焼失していることは生前父も気にしていて、母から聞いたところによると、ときどき調べていたらしい。家系図をつくるには、お寺さんに行くのがいちばんの近道かと思われます。まあ今は個人情報保護の問題もあるので、どこまで調べられるかはわかりませんが。

子どもの頃は、毎年お盆の時期になると、祖父や父が食卓で家族のルーツや戦争の話をしていました。長崎に投下された原爆は、当初小倉に落とされるはずだったこと、裏山に今も残る防空壕のことなど。曾祖父やその兄弟、それより遡った家系のことなど。中には駆け落ちして本州に渡り、事業を興した女傑もいたらしく、子どもだった私は驚愕しまくった覚えがあります。自分のルーツを知るのは面白いものです。わが家のお盆の数日間は、そういう日でした。

***

さて、普段はドラマの話や実家の猫さま話、くだらない日常話がメインのnoteなので、最後にドラマ話をひとつ。

今日は「山の日」で祝日。わが家ものんびりしていました。たまたまTVerで観はじめた2時間ドラマに、黙秘する犯人役で市原隼人さんが登場。私はただの2時間ドラマ好きですが、近年稀に見る良作でした。テレ東さんの月曜プレミア8『黙秘犯』

ストーリーは予想範囲内でしたが、特に、台詞のほとんど無い市原くんの演技に引っ張られての2時間。小泉孝太郎さんが演じる刑事・香山と対峙するシーンは、小泉さん含めて素晴らしかったです。当然だけど、甘利田なんて思い浮かびませんでした(笑)。最近はNHK大河ドラマ鎌倉殿の13人で、無駄に色気ムンムンの八田殿を演じているのが話題。ただ、先週の第30回「全成の確率」からまだ立ち直れないので、感想はまたいつか……。

今日は木村文乃さんのちょこっと京都に住んでみた。の最終回もTverで視聴して、ほっこり。よい休日でした。明日からも生きるぞー。

今後とも、ぶんぶんどーnoteをよろしくお願いします。

元気な色だから、ひまわりを飾りました。

#振り返りnote #noteでよかったこと #今日の注目記事 #note #テレビドラマ #黙秘犯 #市原隼人 #お盆 #ちょこっと京都に住んでみた #盆踊り #ゴーヤー #賀来飛霞  


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#振り返りnote

85,359件

記事を読んでくださり、ありがとうございます。世の中のすき間で生きているので、励みになります! サポートは、ドラマ&映画の感想を書くために使わせていただきます。