- 運営しているクリエイター
2020年7月の記事一覧
マジで時間がないときに、ちゃちゃっと文章をよくするワザその2
その1はこちら。
適度にひらがなとカタカナを使おう漢字は、6文字以上続くと読みにくくなってしまいます。また、文章の文字量のうち4割ほどが漢字で占められると、難しそう、読みにくそう、と感じてしまうそうです。ある単語を漢字で書くか、ひらがなにするかを「閉じひらき(漢字にする=閉じる、ひらがなにする=ひらく)」と言ったりします。これに加えて、カタカナも少し混ぜてみましょう。
×:其れは君、無闇矢鱈と
制作の拠り所『構成案』で情報を整理する
テーマと目的を設定することで、文章を書き始められるようになりました。
ゴールを設定することで、文章を終えられるようになりました。
文章の中身は、脳内の編集者の力を借りてブラッシュアップ。脳内の編集者は、コンセプトをもとに編集していきます。
どうやって目的を達成するか、どのようなコンセプトにするかは、読者の「気持ちの変化(パーシェプションチェンジ)」を想定しましょう。
このページでは、テーマ
制作のコンセプト作りに使える4つの手法
製品、商品、サービス、プロダクトを制作し、あるいはマーケティングし、プロモーションする際には、全員で共有できるコンセプトを示し、上流から下流まで貫き通すことが大切。
ここでは、コンセプト作りに私がよく使っている4つの手法をお伝えします。
前提:ゼロからの企画開始時ではなく、モノはある程度決まっている場合のお話ですまったくの新規事業で、なにもないゼロからスタート! という際には、別の手法を使いま
読んだ人の気持ちの変化を考える。~パーシェプションってなんじゃい~
読んだ人に、商品を買ってもらう/サービスに申し込んでもらう/問い合わせてもらう/定期購読してもらう/メルマガの設定をONにしてもらう……。
そんなふうに、人に行動を起こしてもらう文章を書くために、便利な考え方があります。
カスタマージャーニーマップを作って、パーシェプションチェンジを意識しよう!
……って、どういうことじゃい!!??
商品を知って、すぐ買ってくれる人はいないここではひとまず、
【タグライン/バイライン/コンセプト】それは、”誰”にとっての”何”なのか(補足アリ版)
※注意※
当ページは、下記ページの補足アリ版で、有料です。
補足ナシの無料版でも、4,000文字を超える情報量で、完結した内容にしたつもりです。長い文章なのは、もう、ごめん、としか言いようがありません。
いきなり有料のを読むなんて、うーん。という方は、上記ページをお読みになるだけでも問題ありません。
有料版である当ページは、さらに補足が3,000文字ほど追加され7,000文字になっています。長
【タグライン/バイライン/コンセプト】それは、”誰”にとっての”何”なのか
読者に対して行動を促したいライティングを行うときや、コピーライティングを行いキャッチフレーズを考えるときに、気をつけたいことがあります。
それが、文章のコンセプトを明確に決めること。そのためには、タグラインと、できればバイラインも設定しましょう。
って、なんじゃい!? 横文字ばっかりで気持ち悪い!
もうちょっとだけ、わかりやすくお伝えします。
そもそも、コンセプトってよく聞くけど、なに?前
(文章の)ゴールに向かって走れ
「書く」ことは終わりが見えない戦い……と感じることはありませんか?
なんか、ダラダラと書き続けているうちに意欲がなくなっていく…。
結論を書いてみたけど、どうもオチが弱い!
なかなか「できた! おわり!」と、自分で納得できない!
もしそんな方がいたら、当ページを参考にしてみてください。
文章は、キレイに終えるのが難しい「読む」は、章の区切れで休憩できるし、そもそも疲れたら栞を挟んでやめればい
「共感が大事」なんじゃない。そのくらいしか、使えないんだ。その3(完結)
その1はこちら。
その2はこちら。
これまで5つの強い感情のうち、怒り、恐怖、笑い、感動は使いにくい。というお話をしてきました。
ここでは、残る最後の一つ、「共感」についてお話します。
「共感」とは、霊長類がもつ原始的だけど高度な機能他者が何か行動をしているのを見たとき、まるで自分も行動しているかのように脳が活動することがあります。そのような活動に関係しているのが、ミラーニューロンです。
主
「共感が大事」なんじゃない。そのくらいしか、使えないんだ。その2
前編はこちら↓
笑い=もっとも難しく、スベって事故って死ぬ「笑い」も、力がある大きな感情です。「人を笑わせる(だけの)仕事」が存在しているくらいなのですから。
できればいつでも笑っていたい、たとえ無理にでも笑っていたい。
では、人はなぜ笑うのか。原理は、明確に解明されていないそうです。
「ギャップを笑っている」という説があります。
いかにも真面目そうな人がズッこける。そんなことするわけないのに
「共感が大事」なんじゃない。そのくらいしか、使えないんだ。
ライティングやマーケティングでは、「共感に訴えかけよう!」という話がされることがあります。
疑問は二つ。
なぜ?
どうやって!?
この疑問への、私の見方をお伝えします。
人に行動を起こさせる「5つの強い感情」人が行動を起こすのは、もちろん理由があってのこと。行動を強く呼び起こす感情として、以下の5つが知られています。
【1】怒り
【2】恐怖
【3】笑い
【4】感動
【5】共感
そして、上位
「文章を書く」ことはハードルが高い。なんてことはない
人間が行う基本的なコミュニケーションは「書く」「読む」「話す」「聞く」であるとされています。
(それに加えて「見る」もあるのですが、ここでは一旦置いておきます。)
「読む」「聞く」は、漫然とできます。
なんとなく読み始められる。
なんとなく話している人がいるから聞く。
これらは明確なうまいヘタが見えにくいものです。
同じく「話す」に関しても、そもそも大勢の前で記録が残る形で話す機会はそう多くあ
マジで時間がないときに、ちゃちゃっと文章をよくするワザその1
今日中にDM作らなきゃ! 記事書けって言われたけど、なんか小学校の作文みたい! 読みにくいのをなんとかしたい!!
ちゃちゃっと文章をいい感じにできないの!?
そんなときに省力でいい感じにできる小技を集めました。
「することができる」「そういった形」「など」系のヤツを破壊
○○することができる。
↓
○○できる/○○が可能です。
「〇〇する」だけ、または「○○できる」だけで十分な場合がほとんど
【文章力アップ】並にする/改善する/味を出す。編集の細分化で段階的にうまくなる。
文章をより良くするためには、一度書いた文章に手を入れ、少しでもいいので「編集」するのがオススメ。
このページでは、文章を編集する際、私が気をつけてることをお伝えします。
編集項目は一つに絞る生まれた姿そのままの未編集文章は、読みにくく内容が伝わらないことがほとんど。つまり、大きなマイナス要素を抱えています。
たった一回手を加えるだけで、いきなり大きなマイナスをプラスに変えるのは難しいでしょう。
ライティングは「テーマ」と「目的」を決めると書き始められる
逆に言うと、テーマも目的もなかったら何も書けないよね。というお話。
本当にこれだけなので「うん。そうだが。」という方は、じゃあ、またね! バイバイ!
「それで?」という方は、以下へお進みください。
ライティング基礎の基礎のスタートラインここでは、ライティングをするうえで「まずどうやったら始められるか」をお伝えしています。
ライティング=文章を書くということ。
つまり、成果が大事なセールスライ