見出し画像

目標嫌いな私がお勧めする「目標を立てるのが楽しくなる」ひとつの質問

目標設定、大嫌いでしたwww

中学のとき
「テスト対策として、目標設定をして計画を立てましょう!」
みたいな授業があったんだけどね。

他の生徒がもくもくと目標設定している傍ら
「私はこんなことしなくても良い点をとれます!!!」
と、担任の教師に抗議して、目を三角にしてプンスカ怒りながら
手を動かすことをせずにその時間を過ごしたこともあるくらい
目標設定とか、計画を立てて何かをすることが、嫌いだった。

例えやりたくなかったとしても、やってる風でその場をやり過ごす選択肢もあるわけで
わざわざ声を大にして抗議なんてする必要もなかったんだけど
当時は今以上に無駄に真面目だったから
なんとなく流す、ってことができなかったんだろうな。

ひとりでキーキーわめき散らしただけでなく
自分の正義を貫いたような清々しさえあって
今になって考えたらものすごく恥ずかしい…(/ω\) 


まあ、そんなこんなで
昔から「目標」っていうやつにアレルギーがあるのです。

社会人になってからも
「個人の目標を壁に張り出しましょう~!」みたいな活動があると
嫌で嫌でたまらなかった。

いや、目標を立てることや、計画を立てることの有益さは分かってるよ!!!!

よく言うよね。
『カーナビには、行き先を設定しないと道は示されない
人生もそれと同じ』

ちなみに、セミナーや研修の効果を引き出すために
受講者の方には、講座の中で
目標の明確化やそれを実現するための行動計画を立ててもらうことが多いです!

人にはやらせるんかい!ってね…

でもまあ、その重要性は重々承知しているんだけれども
自分自身が目標とか計画というキーワードに関わることは、避けてきたわけです。


だけどね、最近になって、なーーーーーんで
こんなに目標や計画を立てることが嫌なのか分かったの!


それは!!!!!


『達成できない自分が嫌だから』


がびーーーーーーーーーーーん!!!

また出た、ダサい自分…

どんだけ完璧主義なのよ(´;ω;`)
どんだけプライド高いのよ(´;ω;`)

目標を掲げたとおりに実行できなかった、となるのが嫌だから
だったら最初っから目標なんて立てなきゃいいじゃん!

っつうことですわ。


「できないことがある」=「悪いこと」「自分の価値が下がる」「人からの評価が下がる」「恥ずかしいこと」
と、無意識のうちに信じていたみたい。

でも「できないことがある」は、ただの状態である、って気づけたんだ。

そもそも、何の失敗もなく「できる」ことなんて
さして多くないんだよね。
っていうかゼロかも。

歩くことだってさ、最初っからできたわけじゃなく
何度もつかまり立ちしては転びながら「歩くスキル」を身につけたわけで。

プロ野球選手だって、三振することあるしね。

たとえ、立てた目標が思い通りに達成できなかったとしても
自分の価値が下がるわけではないし
世の中のすべての人から忌み嫌われるなんてことも無いわけで。

できない自分・失敗する自分を見たくなくて
目標をあいまいにして逃げ回っているよりも
それが達成できるように努力や工夫をしていくことの方が
よっぽど自分の幸せにつながるわ!と分かったわけです。


そんなわけで、「目標嫌い」を脱することができました。

目標設定や行動計画を立てるのが嫌い…!!という方は
「もしそれを達成できなかったとしたら、どうなるのが恐いの?」
と、自分の心に聞いてみてください。

もしかしたら、嫌いなのは目標や計画ではないかもしれません。

また、セミナー受講者、研修参加者の方が
目標設定に難色を示す場合も同様に
達成できなかった場合の恐怖を取り除く問いかけをしたり
達成できたときにどんな「いいこと」があるのかをイメージできる質問をするのがお勧めです。
★そのうち、この質問に関する記事書きます★

レジュメに盛りむのもよし!
コミュニケーションをとりながら質問するのもよし!

答えは受講者の方の中にしかありませんので
「○○さんは、○○なのでは?」と、講師が答えを与えるような行為は避けて
あくまでも、ご自身の内面から引き出せるようにアプローチしてみてくださいね。

前置きが長くなりましたが!(まだ前置きでしたm(__)m)

本題の、目標を立てるのが楽しくなる、たったひとつの質問!!
それは…



「それが叶ったら、どんな嬉しいことがありそう😊?」


です。


目標設定嫌いの人でも、こうなったらいいな!とか
何かしらの理想があったりします。

・お金がほしい
・痩せたい
・もてたい
・成績を伸ばしたい
・転職したい

とか。

その中のひとつをピックアップして、聞いてみます。

「転職できたら、どんな嬉しいことがありそう😊?」

※夢や目標を広げる質問です!
詰問・尋問にならないように、楽しい気持ちで問いかけてくださいね!

「転職できたら、何が楽しみ😊?」
「転職できたら、どうなりそう😊?」

そういう言い換えもお勧めです✨

転職したら…
・自分の能力をもっと発揮したい!
・優秀な人が多い環境で自分のモチベーションもあがると思う!
・給料アップが実現できるかも!
・マネージャーではなく、1プレイヤーとしてスタートできる!
・ストレスから解放される!

など、「転職」という手段によって叶えたい望みが言語化されていきます。


「それが叶ったら嬉しいことがある!」
という前提で質問をしているので、楽しみながら考えを整理していくことができます。

「転職」という目標へのモチベーションが高まるのはもちろん
「自分の能力をもっと発揮できるように○○をやってみよう」など
新たな目標が生まれたり
「ストレスからの解放が目的なら、今の職場でも実現できるんじゃ…?」
など、新たな気づきに出会えることもあります😊


今朝、目標設定の朝活に参加したので
その話もしたかったのですが
1記事1時間で書くと決めておりまして
タイムリミットが来たのでまたの機会に!!!!

#100本チャレンジ 2本目


ありがとうございます!勇気をもって受け取ります。いただいたサポートは、私が喜びそうなことに使わせていただきます(∩´∀`)∩