見出し画像

ガミガミ子供に怒るのをやめたいのにやめられない心理

こちらの記事は福田とも花の
『言う事を聞かない子どもが一瞬で笑顔になる!5日間メール講座
にご登録いただいた方に毎日お届けしている
メルマガのバックナンバーのご紹介です。
メール講座にご興味がある方はこちらからどうぞ


子供にガミガミ怒るのも
人と仲良くなることを避けるのも

心の根本問題は
たった一つだったりします。


それは何かというと…


”不安だから”


不安、とは、安心がない状態のこと。


なぜ安心がないのか?


あなたも
ガミガミ怒る場面や
人の輪から離れたくなる場面を思い出して
その時の心の状態をイメージして頂きたいのですが



怒りが強いということは
それだけ心のコップに
不安がいっぱい溜まっているから
溢れ出す時に怒りとなって感情爆発を
起こすのです。



あなたは
お子さんがそのままの状態では
どうなってしまいそうだと
無意識に信じ込んでいるから
不安になったのでしょうか?



人の輪から離れて
仲良くならないように距離を取る時、
もし距離が近くなってしまったら
どうなりそうだと無意識に想像して
怖くなったから距離を置いたのでしょうか?



**そのままの子供を認められないということは
そのままの自分も認められていないということ。


人と距離が近くなって
そのままの自分がバレてしまうのが怖いのは
そのままの自分はバレてはいけない隠すべき人と
信じているということ。




他の誰でもない
24時間365日ずっと一緒の
あなた が あなたのこと を



認めてあげず
恥たり隠そうとしたり批判したりし続けていたら



それは安心なんて出来ないですよね…。**




子供に怒りたくなかったら
人と怖がらずに居られるようになりたかったら



まずはママ自身が
自分を安心させてあげませんか?




子供にガミガミ言ってしまうのも
人と仲良くなるのが怖いのも
自分が自分に対して
安心していないのが原因です。




子供を支えるどころではないし、
人の中にいても
いつ嫌われるか?怖がってビクビクしていたら
周りが敵のように見えてきて
自分を守ることに必死になって
人と楽しく交流する所ではなくなってしまうよね…( ; ; )


では、安心感は
どうやって手に入れたらいいのか?


自分への言動を変えること。


子供にガミガミ怒りたくなる部分は
重ね合わせてみている、
嫌っている自分自身。



なぜ許せなくなっているのか?
嫌っているのにも理由があると思うのです。
その根本原因と向き合って気づいてあげること。


人と仲良くなって
本当の自分がバレるのが怖い時は
どんなバレてはいけない自分だと
信じ込んでいるのか?

その自分と向き合ってあげて
隠すほど嫌っている自分に気づいてあげよう。


ちゃんと向き合ってあげて
それぞれの嫌っている自分の
話を聴いてあげよう。


つい、私たちは良いか悪いか?
正しいか間違っているか?
ジャッジ思考で自分を見て
ただただ嫌ったままになっていたりするけれど、


あの時の自分も
あの時の精一杯があの行動になっていたり、
あの時は良かれと思って
選んだ言動だったりするんだよね。


自分をジャッジせず
そんな風に優しく受け止めてあげられる様になっていくと


自分だけでなく
お子さんのことも
周りの人のことも


優しい眼差しで
受け止めることができる様になるかもしれませんね^^



こちらのブログも
そんなガミガミ言ってしまうママさんや
自分を責めてしまうママさんに
特に読んで頂きたい記事です。

↓↓↓↓↓

【「もうお前なんかいらん!」
公園で子供に怒鳴ってるママを見た時にすべきこととは?】
アメブロの記事に飛びます


こちらの記事は福田とも花の
『言う事を聞かない子どもが一瞬で笑顔になる!5日間メール講座
にご登録いただいた方に毎日お届けしている
メール講座のバックナンバーのご紹介です。
メール講座にご興味がある方はこちらからどうぞ


#子どもに教えられたこと


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?