いわゆる「ゲテモノ」料理に関する個人的考察

私は自分自身を愛犬家だと考えている。犬は良い。愛を持って接すれば返しきれないほどの見返りを求めぬ愛を振りまいてくれる。(猫を飼ったと言えるほどの経験がないので猫ちゃんについては割愛する)

世界のいくつかの地域には牛豚鶏と同様に犬を食肉とする文化圏がある。中国、韓国、ベトナム、その他いくつかのアジア地域で犬は食用とされる。(ベトナムを訪問した際も同僚に熱烈に犬肉BBQをお勧めされたが、丁重にお断りした。) 自国に無い食文化を目にした時我々のうち一定数は軽率に「ゲテモノ」という言葉を使う。今日はその事について書き散らしてみたいと思う。

日本人が現代の日本食文化に連なる形でおおっぴらに肉食を始めたのは一般に明治維新より後だとされる。特に牛、豚については明治時代から本格的に消費が始まったとされている。もちろんそれ以前にも一部地域での食文化としての消費や薬食いや薬用という形で、またはこっそり人目につかない程度に社会の一部で消費はされていただろうが、明治以降に比べれば絶対量は少ないものだろう。以来、日本人の食す肉類は牛、豚、鶏、鯨、羊とその消費の幅を広げていったが、その中に犬、猫は含まれていなかったのは恐らく欧州で食べる習慣がなかったためだろう。それまで忌避して食べなかった牛、豚を食べるようになったのに犬、猫を食べなかった理由としてはそうした背景があったのだと考えている。(もちろん熊本の馬刺しなど例外はあるにせよ)

翻って、僕にとって一番身近な例としてベトナムの犬肉文化はどうか。有史以来のベトナム人とイヌ科の関係がどうであったかは知らないので言及は避けるが、少なくとも現代のベトナム人は、愛玩または番犬として犬を飼う習慣を持つ人もいるし、同時に食材として(特に男性に多いが)犬肉を消費する食習慣を持っている。(曰く「ムスコが強くなる」とのこと) 鶏やアヒル、牛や豚、蛙、蛇なども食用とする。日本とは異なる食文化の体系を持っており、恐らく宗教的な禁忌もなかったのだろう。日本よりも幅広い肉食文化を持っている。その中にたまたま犬・猫が含まれていたというだけの話だろう。

捕鯨にせよ犬肉食にせよ得てして欧米の動物愛護団体から非難の的とされることが多い。彼ら団体曰く「鯨は賢いし素晴らしい動物」「絶滅危惧種を食べるべきではない」「犬は心が豊か」とのことだが、思うにその忌避感は自らが属する文化圏でたまたまそれら動物を食べる習慣がなく、彼らの中で愛護すべき存在となったから、以上の理由は無いように思う。何故なら上記の動物と同じように食用とされるネズミ、羊、ヤギ、トカゲ、サソリ、サゴヤシを食う芋虫などを食うな、守れという意見を全く見た覚えがないからだ。学問的研究の世界でもそうであるように、所詮人間は見た目で判断している。人間の目で見て美しく愛らしいものはよく見聞きし守り、見た目が美しくない、不快なものは害がなくとも積極的に殺傷しようとさえする。(皆さんも家の中でアシダカグモやゲジゲジ、ムカデ、ヤスデが出たらいかなる手段をもってでも殺そうとするんじゃないでしょうか。) 

ある料理をゲテモノと呼ぶ、ある動物の殺傷に反対し愛護すべきと主張する、これらは全て同じ思想に集約されると思う。即ち人間の「自らの観測している範囲のみが世界でありそれから外れるものには嫌悪を示す」という思想だと僕は思う。そして僕が言うにはこれは人間が克服すべき習性だと思う。それがあるために考え方、外の世界を見る目が狭まってしまうように思う。

軽率にゲテモノと呼ばす一度食べてみてはどうか、無闇に異文化の食文化を嫌悪せずまずよく理解してみてはどうか。そう言いたい。

もっとも、犬肉は食べる気にはなれないが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?