マガジンのカバー画像

私のいろんな考察

118
私の考察をまとめた作品集です
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

ある日の夢「自分ではないモノの交換」

ある日の夢「自分ではないモノの交換」

この前の「エーテル体の交換」の続きのような夢だった。誰だか分からないが、誰かが「君はエーテル体の交換時期と話していたが、それにきまった時期は無いよ」と話しかけてきた。

その誰かが言うには、エーテル体はいつだって交換可能で、人はエーテル体が感じ取ったものを、それこそ夢の中で「嫌な視線」が「矢」に変わるように転換する事でエーテル体が受け取った感覚を手放す事ができるらしい。

人は何かを感じた時点で、

もっとみる
レーズン茶

レーズン茶

夜の日課として、レーズン茶を飲んでます。コップにオーガニックレーズンを20粒ほど入れて、お湯に浸して、お湯の中のレーズンから溶け出してくる薄ら甘い水を飲むのです。ゆっくり1時間くらいかけます。そして最後にお湯を吸ってすっくらしたレーズンを、よく噛んで食べます。

夕飯は大体7時くらいには終わるので、8時くらいにレーズン茶飲んで、その日の食事は終わります。洗濯や食器を片付けて11時には寝ます。

もっとみる

夢の記憶って、目を使う気がしてます。夢を「見る」っていうくらいだから、映像として見ているんですよね。きっと。他に夢を記録している人にも聞いてみたいものです。「夢を見続けると、眼が疲れません?」って。

ICからみる「いい眠り」

ICからみる「いい眠り」

まだ考察としては不十分なのだけれど、たまにその人(依頼者とか)の「眠り」について、ホロスコープの「ICの位置」や「月」から考えてます。

占星術師の松村潔さんは「人は眠りによってエーテル体が回復する」という話をしており、一日の「死に場所」として「IC」位置を参考にするそうです。それは単純に”いい眠り”ということもありますが、MCをその人が共同体の中で「光らせる部分」とすると、ICはその「影の部分」

もっとみる

【料金改定のお知らせ】

占星術の診断を5月20日から
90分 15000円に改定いたします

※19日までのご予約は
現行の90分 10000円です

今日は夢を覚えていられませんでした

今日は夢を覚えていられませんでした

昨夜も夢を見たことは覚えているのだけれど、今日は「のど」の調子が少し(本当に少し)悪くて覚えていられなかった。ああ本当に夢を覚えて記録するってのは、意外とナイーブな作業なんだと改めて実感する。

足が痛くても、頭痛がしていても夢は結構覚えていられるのだけれど、どうやら「のど」はダメだ。多分のどは発音器官だってことが関係しているのだろうと、私の実感としてはあって。私は文章を書くことや夢などを覚えてお

もっとみる