のぶ研

2021年回収率130%超。 2022年回収率110%。 素材メーカーで研究職として働…

のぶ研

2021年回収率130%超。 2022年回収率110%。 素材メーカーで研究職として働きながら、 趣味の競馬予想を楽しんでいます。競馬歴は9年です。 データ中心の予想を紹介していくので 参考になれば幸いです。

最近の記事

フェブラリーステークス SSA評価決着!

お疲れ様です。 のぶ研です。◎レモンポップが1着 全頭診断につきましては、S→S→A評価決着となりました! また、C評価の馬は全く来なかったため こちらも予想通りでした! 今日は現地観戦、昨日は乗馬の練習と 馬尽くしの週末でした笑。 これからもよろしくお願いいたします。

    • フェブラリーステークス本命◎レモンポップ

      こんにちは ◎レモンポップ ○ソリストサンダー

      • フェブラリーステークス全頭診断

        おはようございます。のぶ研です。 フェブラリーステークス全頭診断始めたいと思います。評価はS→A→B→Cで付けます。今回のG1フェブラリーステークスから、予想の的中結果をまとめて行きたいと思います。 私の記事では、C評価の馬は来ない(切れる)と判断し、結果を集計していきたいと思います。 S評価 ・レッドルゼル 昨年のフェブラリーステークスでは、1人気で6着。前残りの展開と、次走ドバイG1を見据えての仕上げだったため昨年の結果は妥当だと思います。ただ、今年はフェブラリーステ

        • 京都記念回顧 ○ドウデュース1着

          こんばんは。今日もお疲れ様でした。 京都記念どうでしたか? 私の予想は ◎ユニコーンライオン 7着 ○ドウデュース 1着 ▲キラーアビリティ 5着 となりました。微妙ですね笑。 全頭診断でいうと、S→A→Aという評価決着。ただ、A以上に8頭選んでるので笑。次回はもう少し絞ろうと思います。 予想としては、ユニコーンライオンが鼻を取るとこ、キラーアビリティーが先行するところまでは完璧でした。ただ、エフフォーリアが2番手でペースを早くするとは… ユニコーンライオンがマイペース

        フェブラリーステークス SSA評価決着!

          京都記念最終予想

          ◎ユニコーンライオン ○ドウデュース ▲キラーアビリティ △インプレス 馬場状態含めて上記にしました

          京都記念最終予想

          京都記念全頭診断🐴

          こんばんは。のぶ研です。 今日から全頭診断を実施したいと思います。 評価は高い順から S > A > B > Cとします! 評価の付け方としては、コース適正、血統、調教などから総合的に判断します。 それでは、全頭診断始めたいと思います。 S ・ユニコーンライオン  阪神2200同舞台の宝塚記念で2着と好走。調教を見ても状態が良く、開幕週の馬場なら逃げ残りも全然あると思います。また、スタート+先行の上手い坂井騎手が乗るのも好材料。昨年の京都記念は、12人気のアフリカンゴー

          京都記念全頭診断🐴

          東京新聞杯回顧

          おはようございます。 東京新聞杯の回顧をしていきます。 ▲ウインカーネリアン 1着 ○ジャスティンカフェ 4着 ◎ショウナンマグマ 16着笑 デムーロ騎手が逃げられなかったですね笑。 スタートは上手くいったのですが、なかなか前に出してくれませんでした。何をするか読みづらいです。 デムーロ騎手は、スタート時に馬の「たてがみ」を掴み、一度引いてから発進する騎手だったと思います。なので、タイミングさえ合えば好ダッシュが期待できるのですが… やはり、今現在の重賞+デムーロで買う時

          東京新聞杯回顧

          ショウナンマグマ◎ 東京新聞杯

          こんばんは。 東京新聞杯の最終予想を述べていきたいと思います。 ◎ショウナンマグマ ○ジャスティンカフェ ▲ウインカーネリアン そうです。プレサージュリフトは切りましたわ笑。消しの理由は大外枠。ただ、それだけです。 土曜の馬場状態を見たところ、石川騎手が穴を開けたように、逃げ・先行が有利な馬場になっています。 そこで、今回の馬の中で逃げるとしたら何か?と考えたところショウナンマグマが候補に上がりました。 ◎ショウナンマグマ 前走は+16キロながらもLクラスを勝利。

          ショウナンマグマ◎ 東京新聞杯

          東京新聞杯 ◎プレサージュリフト 枠順確定前予想

          こんばんは。のぶです。 本日は東京新聞杯の枠順確定前予想をあげたいと思います。 枠順確定前 ◎プレサージュリフト 東京1600mを過去に2勝しています。前走は慣れない先行からの競馬でも3着。得意舞台に変わって好走する可能性もあります。 また、ルメール乗り替わりも好材料だと思います。東京1600を長い脚を使える脚質は、ルメールと相性が良いと思っています。 ジャスティンカフェと並走or少し後ろからの競馬になるかなと。 ○ジャスティンカフェ 東京コース好者。前走は慣れない内を

          東京新聞杯 ◎プレサージュリフト 枠順確定前予想

          シルクロードステークス回顧

          こんばんは。 シルクロードステークスはどうだったでしょうか? 僕の予想は ▲ナムラクレア→1着 ○マッドクール→3着でした やはりナムラクレアは 内側をついてきましたね! 多少馬場が荒れても行ける足を見せてくれました。ただ、本番の高松宮記念はどうでしょうか? 本番はかなりタフな馬場になります。 外枠引いたら、3着外になる可能性も。 高松宮記念はウインマーベルから行きたいと思います。

          シルクロードステークス回顧

          シルクロードS最終予想 内枠・先行馬で勝負

          おはようございます。 シルクロードSの最終予想を発表します。 ◎シゲルピンクルビー ○マッドクール ▲ナムラクレア ◎シゲルピンクルビー ・中京1200m持ちタイム この馬は同コースの持ちタイムが01:07.1と出走馬で最も速いです。今週からBコース変わりとなり、タイムもそこそこ出てる馬場なので、シゲルピンクルビーから勝負したいと思います。 ・本賞金 この馬は上位人気馬の中でも本賞金が少ないです。高松宮記念に出走するためにも、ここでの加算は必要となります。そのため、調教

          シルクロードS最終予想 内枠・先行馬で勝負

          ナムラクレア切れない!笑

          ナムラクレアは切れません!笑 前回の記事と内容が180度変わります。 理由はただ一つ 内枠に入ったからです。 ナムラクレアにおいて、考えられる枠の中で最高の枠に入ったと思います。 2枠2番最高です。 ただ、調教はイマイチです。 いつもなら坂路で破格のタイムが出ていますが、今回は微妙なところ。 また、Cウッドの回数が多いのは 6F走ることでスタミナをつけるという目的があるみたいです。 坂路でのタイムがよくないので 3着以内はあるかなという感じです。 インつきすることが大

          ナムラクレア切れない!笑

          シルクロードステークス予想 ナムラクレアは買わない!

          こんばんは。 シルクロードステークスの予想をしていきたいと思います。 といっても、まだ枠も出走馬も確定していないので全頭診断はできません。 この動画で伝えたいことはただ一つ。 ナムラクレアは買わない(かもしれない)ということです。水or木の追い切りを見てから最終判断をしようと思います。 この馬はとにかく調教は走る!ということで3歳時は有名だったと思います。ただ、1/18に動画を見てもパッとしません。 また、調教数とタイムを見ても 坂路での調教数は以前と比べて少なく、タ

          シルクロードステークス予想 ナムラクレアは買わない!

          AJCC ◎1着!ノースブリッジ

          お疲れ様です。 本命にしたノースブリッジが見事1着になりました!馬場が少し回復していましたが、岩田Jがこの馬の特徴掴んでましたね!多少悪くても内を通してくれました。 3連系はエヒトを切っていたため、ダメでしたが、ノースブリッジの単勝は取れました! また、東海ステークスの予想も ◎ハヤブサナンデクン 3着 ○プロミストウォリア 1着 となり、見事ワイド、3連系的中しました。 今後ともよろしくお願いします。

          AJCC ◎1着!ノースブリッジ

          東海S最終予想

          東海Sの最終予想を書いていきます。 ちなみにダートは自信ないです笑。 ◎ハヤブサナンデクン ○プロミストウォリア ▲ロードレガリス プロミストウォリアがM〜Hの流れで逃げると思うので、そのペースで展開が向くのが◎、▲と考えました。

          東海S最終予想

          AJCC最終予想

          こんばんは。AJCCの最終予想を述べていきたいと思います。早速ですが印はこのようになりました! ◎ノースブリッジ ○ガイアフォース ▲バビット △スタッドリー 本命はノースブリッジにします。だいぶ変わりましたね笑。逆に、エヒトとラーゴムは切ります笑。 今の中山競馬場は稍重の馬場となっており、時計がある程度かかります。そうなった時に、エヒトは稍重以上の馬場での成績が悪いため、消しとしました。新潟記念の大敗も、思ったよりタイムが出ない馬場だったことに起因してると思います。

          AJCC最終予想