見出し画像

フェブラリーステークス全頭診断

おはようございます。のぶ研です。
フェブラリーステークス全頭診断始めたいと思います。評価はS→A→B→Cで付けます。今回のG1フェブラリーステークスから、予想の的中結果をまとめて行きたいと思います。

私の記事では、C評価の馬は来ない(切れる)と判断し、結果を集計していきたいと思います。

S評価
・レッドルゼル
昨年のフェブラリーステークスでは、1人気で6着。前残りの展開と、次走ドバイG1を見据えての仕上げだったため昨年の結果は妥当だと思います。ただ、今年はフェブラリーステークス前の調教は、Cウッドが多く、なんとか1600mに対応しようという陣営の意図が読み取れます。2022年6着、2021年、4着とそれなりの成績を残しているので、このメンバーなら期待です。外枠もいいと思います。

また、土曜日時点での東京ダートは外差しの傾向がありました。この馬に向くかもしれないです。

・レモンポップ
前には厳しい展開の根岸ステークスを1着。武蔵野ステークスでは2着だったものの、勝ち馬のギルデッドミラーは出走していたら1人気だったと思うので、このメンバーならやれそうです。先行できる坂井歌手なのも好材料。調教も前走と同等以上でやれています。

・ソリストサンダー
東京1600mの実績あり。昨年よりも調教タイムがいいので、このメンバーなら可能性はあります。ただ、休み明けの成績がイマイチなのが気になります。

A評価
・ドライスタウト
前走は斤量58キロを背負って、根岸S3着のバトルクライの2着と好成績。戸崎騎手がこちらの馬を選んだのも、東京1600mに適応できると踏んだからでしょう。ただ、4番枠と芝スタートが気になります。ある程度後ろから包まれることも考えられるので、そこは注意です。

・スピーディキック
前走の東京シンデレを圧勝。現地観戦してましたが、圧巻のパフォーマンスでした。騎手が、地方所属の御神本騎手なので内で包まれるよりは、外枠13番は好材料だと思います。

・ケンシンコウ
前走の根岸Sを上がり3ハロン2位の末脚で6着。騎手が上手く捌いてくれれば3着以内はあると思います。

・メイショウハリオ
東京1600mでの勝利経験あり。調教も動いていたので、川崎記念ではなくこちらを目標にしてよかったと思います。そして、土曜日時点では差し馬に有利にな馬場だったので、好材料かと。

B評価
・アドマイヤルプス
前走は後ろからの競馬になってしまい、11着。今回先行できれば可能性はあります。

C評価
・テイエムサウスダン
この馬は昨年と厩舎が違います。そして調教のやり方も昨年と全く異なっています。昨年はフェブラリーS直前もCウッドでの調教が多かったですが、今年は坂路中心でしかやっていません。明らかに短距離型に調整されており、さらに短距離でもパフォーマンスを落としています。

・ジャスパープリンス
距離延長×

・シャールズスパイト
ここ最近は芝で走ってきた馬です。内枠の砂を被る競馬はマイナス要素です。

・オーヴェルニュ
中京専用機。福永がんばれ。

・ショウナンナデシコ
東京1600成績×。マイルは忙しいです。

・セキフウ
距離延長×

・ヘリオス
逃げ宣言。今の馬場では不利か。

・ケイアイターコイズ
東京1600m×

今回はC評価8頭です。参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?