BreathAndGreen

森林と深呼吸を屋号にしている個人事業主です。 地域の森林の活性化をめざし、小規模森林所…

BreathAndGreen

森林と深呼吸を屋号にしている個人事業主です。 地域の森林の活性化をめざし、小規模森林所有者の森の手入れを目指しています。 手入れで伐採した森林資源に付加価値をつけた木工キットを製造してイベント運営しています。

記事一覧

黒字化プロジェクトの柱(2)

こんにちは。 黒字化プロジェクトの5本柱について続けて説明していきます。 というか決意表明ですな。 柱1:ネット販売向けの商材に仕上げる 柱2:ホームページをネッ…

BreathAndGreen
1か月前

B&G黒字化プロジェクトの柱(1)

こんにちは。 黒字化プロジェクトを「柱」に分けて並行で進めていきます。 黒字化プロジェクトの柱柱1:ネット販売向けの商材に仕上げる 柱2:ホームページをネット販売…

BreathAndGreen
1か月前

B&G黒字化プロジェクトの狙い

こんにちは。 「地域森林の活性化を目指して、経済的にサステナブルモデルを作りたい!」と「黒字化に向けての作戦」を以前に書いたので、大きな狙いはその通りなのですが…

BreathAndGreen
1か月前
1

B&G黒字化プロジェクト始動

こんにちは。 明日続きを書きますと言って、なんと1週間以上経っていました。 といいますのは、ブログを始めた途端、「ブログの書き方について」と書き方ガイドが届きまし…

BreathAndGreen
1か月前

黒字化に向けての作戦

売上目標を立てて、それに向けた広報をかけていくことが大切だということに今更気づきました。 今まで「イベントにお客さんが集まればいいな」「お申し込みが少なかったの…

BreathAndGreen
1か月前
2

地域森林の活性化を目指して、経済的にサステナブルモデルを作りたい!

こんにちは。BreathAndGreenです。個人事業主です。 緑(森林)と深呼吸を屋号にしています。 目指すところは、地域の森林の活性化です。 究極は減災、身近な自然を暮らしに…

BreathAndGreen
1か月前
黒字化プロジェクトの柱(2)

黒字化プロジェクトの柱(2)

こんにちは。
黒字化プロジェクトの5本柱について続けて説明していきます。
というか決意表明ですな。

柱1:ネット販売向けの商材に仕上げる
柱2:ホームページをネット販売向けに改修する
柱3:広報作戦を立てて実行する
柱4:アフターサービスを構築して打ち出す
柱5:CR(カスタマーリレーションズ)作戦を立てて実行する

【柱1:ネット販売向けの商材に仕上げる】←「黒字化プロジェクトの柱(1)」参照

もっとみる
B&G黒字化プロジェクトの柱(1)

B&G黒字化プロジェクトの柱(1)

こんにちは。
黒字化プロジェクトを「柱」に分けて並行で進めていきます。

黒字化プロジェクトの柱柱1:ネット販売向けの商材に仕上げる
柱2:ホームページをネット販売向けに改修する
柱3:広報作戦を立てて実行する

この3つがそろわないと、売り上げが立たないと思います。

実はこれも考えています。
柱4:アフターサービスを構築して打ち出す
柱5:CR(カスタマーリレーションズ)作戦を立てて実行する

もっとみる
B&G黒字化プロジェクトの狙い

B&G黒字化プロジェクトの狙い

こんにちは。
「地域森林の活性化を目指して、経済的にサステナブルモデルを作りたい!」と「黒字化に向けての作戦」を以前に書いたので、大きな狙いはその通りなのですが、その後、気になるYoutubeを視聴したり、成果を上げるための講座を受講し始めて、ちょっと追加となりました。

【B&G黒字化プロジェクト】
序盤戦-現在地

1.プロジェクトの名前を付ける ←名前はダサいので使うのやめました
2.プロジ

もっとみる
B&G黒字化プロジェクト始動

B&G黒字化プロジェクト始動

こんにちは。
明日続きを書きますと言って、なんと1週間以上経っていました。

といいますのは、ブログを始めた途端、「ブログの書き方について」と書き方ガイドが届きまして。
え?どうしてこんなことを意識する必要があるのか、
自由に心赴くままに書いてはいけないのか?
と、私の中でフリーズが発生しまして、先輩にブログ書くことの心得を伺っていました。

なるほど、目次をつけて読みやすくしないと「読んでくれな

もっとみる
黒字化に向けての作戦

黒字化に向けての作戦

売上目標を立てて、それに向けた広報をかけていくことが大切だということに今更気づきました。
今まで「イベントにお客さんが集まればいいな」「お申し込みが少なかったのでやっぱり赤字だわ」という漠然とした数字ではなく、目標を立てた数字が実現できるかどうか。

その計算も大切なのですが、(イベントで木工キットをお買い上げいただき、組み立てていただき持ち帰ってもらっています)イベントは生モノ、天気だけで左右さ

もっとみる
地域森林の活性化を目指して、経済的にサステナブルモデルを作りたい!

地域森林の活性化を目指して、経済的にサステナブルモデルを作りたい!

こんにちは。BreathAndGreenです。個人事業主です。
緑(森林)と深呼吸を屋号にしています。

目指すところは、地域の森林の活性化です。
究極は減災、身近な自然を暮らしに取り入れて、安心で暮らせる町を。
取り組みは長い目で見れば、町の資産価値の向上です。
特に小規模森林所有者の森の手入れを目指しています。
だから伐採する規模も、年に数本レベルです。
しかし、せっかくの森林資源を無駄にした

もっとみる