見出し画像

B&G黒字化プロジェクト始動

こんにちは。
明日続きを書きますと言って、なんと1週間以上経っていました。

といいますのは、ブログを始めた途端、「ブログの書き方について」と書き方ガイドが届きまして。
え?どうしてこんなことを意識する必要があるのか、
自由に心赴くままに書いてはいけないのか?
と、私の中でフリーズが発生しまして、先輩にブログ書くことの心得を伺っていました。

なるほど、目次をつけて読みやすくしないと「読んでくれない」そうで
「読まれないブログ」は「書いていないのと同じ」=「時間の無駄遣い」だそうです。日記ではいけないらしい。

アウトプットすることで、頭の中が整理されるのではと思っていましたが
どうせ書くなら、「読んでもらわないともったいない」ということだそうです。

<プロジェクト始動の目次>
1.プロジェクトの名前を付ける(今回はここ)
2.プロジェクトの狙い
3.プロジェクトの柱

1.プロジェクトの名前を付ける

「B&G黒字化プロジェクト」単純明快な名前ですが、そのまますぎて愛着がわかない気がします。
私は、イベント名については継続性を出したいので、年度をタイトルに追加するタイプですが、これは今回で終わりにしたいので、かっこよく英語にしてみることに。

Turn to black ... あれ?料理が焦げるときに使いそう
Move into black ... よさそうなんだけどGreen(社名)がBlack?イメージがわかない(日本人だからなー)
Become profitable ... これかな?

B&G Path to Profitability Project 「B&G-PtPP」 おい!これでいいのか?

なんかそういう歌、なかった?(こんなのでいいのか)
それでは、次回へ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?