マガジンのカバー画像

田舎暮らし

52
運営しているクリエイター

#虫

【もういやだ】カメムシの再来

【もういやだ】カメムシの再来

本格的な春の訪れを歓迎する一方で、
それに付随する招かれざる者の訪れもまた、
甘受しなければなりません。

カメムシ。

昨年の10月頃に大発生し、冬場は影を潜めていましたが(それでも散見されました)、
春の陽気に誘われてか、またまた大発生。

カメムシ捕獲の毎日に、もううんざりです。

そんな時、職場の人が、この地域に伝わる?カメムシの捕獲道具の作り方を教えて
くれました。

それがこちら。

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】巨大クモ現る

【田舎ひとり暮らし】巨大クモ現る

昨日、歯を磨いていたら、部屋の片隅に
何やら高速で蠢く黒い影を発見。

一瞬、ゴキブリか!?と思いましたが、
直径5センチ程の未知なるクモでした🕷

とりあえず捕まえようと試みますが、
動きが素早く、なかなか捕獲できません。

私は勝手に「不殺の誓い」を立てているので
生け捕りにするのに悪戦苦闘しましたが、
何とか外に逃がすことに成功しました。

しかし暖かい時期ならともかく、12月半ば
という

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】ここは、テントウムシ天国

【田舎ひとり暮らし】ここは、テントウムシ天国

1ヶ月ほど前、カメムシが大量に発生し、
最近、やっと出現率が減少してきたかと
思った束の間、今度はてんとう虫が大発生🐞

ちょっとでも換気しようものなら、
僅かな隙をついて、室内に飛来してきます😩

カメムシと違って厄介なのは、
テントウさんは小さいので、捕まえることが難しいんですよね。

もう仕方がないので、捕らえずに共生生活を送ろうと思います。

てんとう虫は、なぜ「天道虫」と言うのか

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】庭に現る生き物たち【11月】

【田舎ひとり暮らし】庭に現る生き物たち【11月】

だんだんと冬の気配を感じるようになって
きた、11月上旬。

朝晩はだいぶ冷え込んできましたが、
まだ生き物たちが活発に行動している姿を
見ることができます。

その様子を写真に収めましたので、
何点か紹介したいと思います。

画像の左上の方の木の枝、
よーく見てみて下さい。

鳥がとまっているのが分かりますか?

あの場所は鳥たちの止まり木になっていて、
いつもあそこでおしゃべりをしているんです

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】巨大ムカデ現る

【田舎ひとり暮らし】巨大ムカデ現る

先日、夕食を終え部屋に戻り、
何気なく視線を上に向けると、
なにやら黒く細長い物体が。

次の瞬間、
それがムカデであることに気づきました。

推定10cmほどはあろうかという、
巨大なムカデ。

私は虫系は全然キライではなく、
むしろ好き(虫だけに。なんちて)
なのですが、これには少々怯みました。

まずその巨大さに驚きましたし、
何の目的があって侵入し、
なにゆえに壁に張り付いているのか、

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】ここは、カメムシ天国

【田舎ひとり暮らし】ここは、カメムシ天国

10月末日現在、この田舎の家周辺には、
カメムシが大量発生しています。

かなりの群れをなしていて、家の壁など、
回りを見ただけでも数百匹はいようかという勢いです。

私は虫が苦手ではないので、
さほど苦にならないですが、虫嫌いの人には絶対耐えられないでしょうね😣

毎日、家の中にも大量のカメムシが侵入してきて、追い出すのが大変です。

虫が嫌いな人は、カメムシ「地獄」と言う
かもしれませんが、

もっとみる