見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】採用してよかったこと:二重サッシ・インプラスの導入

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。6月に入ってやっと、生活がととのって、リノベーションした我が家の快適さにしみじみ浸っております。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今記事のテーマにしているのは、今回のリノベで採用してよかったことについて。全13編に分けて記事にしています。4つ目の今日は、二重サッシ・インプラスを導入したことについて。

●リノベで採用してよかったこと編
vol.1 Miele食洗機
vol.2 ハーマンプラスドゥ
vol.3 キッチンの高さを90cmにしたこと
vol.4 二重サッシ・インプラス
vol.5 ベッド前編
vol.6 ベッド後編
vol.7 TOTOのお風呂
vol.8 国産リネンカーテン
vol.9 真鍮金具
vol.10 漆喰壁
vol.11 水回りをフロアタイルにしたこと
vol.12 ハンガーバー
vol.13 主寝室のクローゼット目隠しをカーテンにしたこと


はじめに

二重サッシについては実はA社にお勧めされるまで全くノーマークな存在だった。そして、最後の最後は半信半疑で取り付けをお願いしたのだった。
ところが、住み始めてそのあまりの効果に驚き、今回改めて記事で実体験を紹介したいと思った次第。

最初は二重サッシとかどうでもいいと思ってた

冒頭の通り、当初はどうでもいいは愚か、発想すらもっていなかった、二重サッシの導入。
というのも、築52年の我がヴィンテージマンション。10年少し前の大規模修繕工事で全住戸のサッシ交換が終わっており、比較的最新のものを備えていると思っていたから。
実際のところ、結露や外の音など特に問題を感じたことがなかったため、

「え、今でも十分静かなのに、これ以上サッシを入れるとかって、必要?」

と、全くピンときていなかった。

ところが、A社の営業Sさんから、契約初期段階から熱烈におすすめされていたのだった。

営業を受けながら私は常に、「あー、A社はLIXILからマージンをもらえるから私たちにオススメするに違いないなぁ」と、あくまで穿った見方をしていた。
今となっては思う。偏見で勘違いをしていたことに、ごめんなさい!と(笑)。

二重サッシはインテリアにもなるし、実はガラスの種類も豊富

「音が静かになるだけじゃなく、機密性の向上や直射日光を遮るなど、とにかくエコです!」

と、お勧めされ続けていた二重サッシ。
A社の場合は、LIXILのインプラスの取り扱いがあり、打ち合わせ段階でサッシの枠の色味やガラスの種類などを決めていった。

その過程で驚いたのが、
ただ単に二重サッシといっても、悩み別に目的に応じてガラスの種類があったり、サッシの色味も複数あるということ。

LIXIL HPより

たとえばガラスの種類でいえば、断熱性能、居住地域や部屋の方角。更にはガラスの見た目に関する種類も豊富にあり、デザイン性を求めたり、目隠し効果を狙ったりとインテリア的観点から選ぶことができるのだ。

我が家は昨今夏の猛暑が深刻化している都心部に立地していること、逆に北向きの部屋は子どもたちが寒さに困っていたこと、その現況に応じてガラスを選んでもらった。

ちなみに、窓枠の種類はオプション料金でモルタル風のものなどあったが、ここはシンプルに壁の白と調和させてホワイトをチョイス。
何せ、最後の最後まで、必要性を感じなかった半信半疑での注文ですからね(笑)。

住みはじめた翌朝、驚いたこと

引越し前日当日共に、準備と片付けに追われて睡眠3時間。
クタクタの状態で眠りにつき、いつものようにiphoneのアラームで目覚めて驚いた。

一体、なんという静けさ・・・!

もともと静かな家だとは思っていたが、静けさの桁が違うのだ。

更にもう一つ驚いたこと。
私は目が覚めるとまず家中の窓を開けて換気をする習慣がある。順番に窓をあけ、東側の腰窓を開けようと二重サッシをあけた瞬間、ぶわっと、熱気が飛び出てきたのだ
要は、寝ている間にサッシとインナーサッシの間に日差しの熱気が溜まっていた、言い方を変えれば、二重サッシのおかげで熱気が遮断されていたということだ。

色も白にして本当によかった。

ということは、夏は強烈な直射日光を遮り涼しく、冬は居室内の暖かさを保ち、外気の冷気を遮ることになるだろう、と。
過剰な冷暖房に頼ることが軽減されることが予測される。
電気ガス代の高騰が目を見張る上がり方のここ数年。即ち、電気ガス代の節約にもつながることが期待できるのだ。

これは、体感してはじめてわかった、思わぬ副産物だった。
百聞は一見に如かず、とはまさにこのこと。

効果のほどは気になる方は、各種デモをお試しできるショールームへ足を運ばれることをオススメする。

決め手は助成金の存在

とはいえ、1万円を節約することが最終的には結構な金額の差異につながる家づくり。当初我々が乗り気じゃなかったのも、金額が決して安くはなかったから。
今回A社からは、見積もり段階で、工事費用をのぞく商品代金として約40万円、サッシ工事代金として24万円と言われていた。
実態の湧かないものに、合計60万円オーバーって、正直いって、インパクトが大きい。

このタイミングで朗報があった。
2023年度も実施して2024年も続行の決まった、環境省による先進的窓リノベ2024事業
私たちが工事計画の打ち合わせをしている最終段階で、「助成金が2024年も続行することが正式決定しました」とのお知らせをもらったことが採用する後押しとなった。

A社の営業Sさんに相談したところ、窓の種類にもよるので一概には言えないということだったが、商品代金の40%〜ものによっては全額程度戻って来るものまであるとのこと。一体いくら戻ってくるのか正確なところはわからなかったが、たとえば数十万円でも還元されるのであれば、A社の熱弁するエコ効果に期待してみようと、導入を踏み切ったのだ。

さいごに

A社は地球環境やエネルギー資源等にも配慮することを強みとする建築会社。「インテリア」の観点からいうと全くピンときていなかった二重サッシだが、昨今上がり続けるガス光熱費。その削減にもつながるきっかけをくれたことに、終わった今、とても感謝している。

そして、舐めていたその静音性。
「睡眠」に関してはあまり神経質ではないと思っていた私だが、静寂に包まれた家で眠ることができるというのは、ここまで違うのかと。

2024年6月18日段階でまだ予算消化率13%というこの助成金。
家づくりやリノベーションを検討されている方には、ぜひお勧めしたい二重サッシ。「採用してよかったな」と、実体験を経て、強く感じています。



楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して気に入っている様々な商品をご紹介しております。

よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!