見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】採用してよかったこと:キッチンの高さを90cmにしたこと

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。6月に入ってやっと、生活がととのって、リノベーションした我が家の快適さにしみじみ浸っております。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今記事のテーマにしているのは、今回のリノベで採用してよかったことについて。全13編に分けて記事にしています。3つ目の今日は、キッチンの高さを90cmにしたことについて。

●リノベで採用してよかったこと編
vol.1 Miele食洗機
vol.2 ハーマンプラスドゥ
vol.3 キッチンの高さを90cmにしたこと
vol.4 二重サッシ・インプラス
vol.5 ベッド前編
vol.6 ベッド後編
vol.7 TOTOのお風呂
vol.8 国産リネンカーテン
vol.9 真鍮金具
vol.10 漆喰壁
vol.11 水回りをフロアタイルにしたこと
vol.12 ハンガーバー
vol.13 主寝室のクローゼット目隠しをカーテンにしたこと


はじめに

実はとても重要だと思っているキッチンの高さ。
私の身長は163cm。日本女性の平均的な身長より少し大きい程度。

たとえば、夫の実家に時折行くと、キッチンの高さが低すぎてものすごく疲れる、という体感があるのだ。
夫の実家の女性は全員身長が低い。義母は150cmないくらいだと思われ、彼女にとってはちょうどいい高さなのかもしれないが、私にとっては腰を曲げて作業するから腰は疲れる、水が跳ねて服はびしょ濡れになるとストレスを感じることが多かった。

今回のリノベでキッチンメーカーのショールーム4箇所をみて回ったが、私の身長でいうと、おそらく標準的に選ぶ高さは85cm。日本人女性の平均的な身長を基準にもっとも間をとった高さ感だからか。

キッチンの高さは何を基準に選ぶ?

メーカーショールームで教わったこと。
キッチンの高さの選び方のもっとも一般的な方法は、
身長÷2+5cm
とのこと。たとえば私であれば 163cm÷2+5cmだから、86.5cm。まぁ85cmが妥当といったところか。 

メーカーによって高さの種類の選択肢は限られる

なぜ85cmが妥当といったかというと、それには理由がある。
というのが、通常のキッチンメーカーでは5cm単位で高さを選択すると限りがあるというのが一般的だから。
(いくつか調べたところ、LIXILでは最上位機種リシェルは2.5cm単位、記憶ではウッドワンも2.5cm単位で選べたような・・・)

LIXILショールームで撮影させてもらった1枚

「あれ、なんか違和感あるんだよなぁ」と思ったら

このnoteでも、何度も書いてきたように、私が今回のリノベーションでもっとも頭を悩ませたことが、キッチンである。
どこのメーカーにお願いし、どの色味にするのか。予算との調整の関係もあり、最後の最後まで頭を悩ませた。

そんなこともあり、キッチンの高さについてはあまり深く考えていなかった。とはいえ、色々なキッチンメーカーを回りながら、
なんだか違和感があるんだよな」と感じてはいたのだ。

ある日ふと、「そういえば」と思い立ち、工事が始まる前の自宅のキッチンを測ってみたところ、なんと90cmの高さがあったのだ。
どおりで・・・、5cmの差はとても大きい。
まして自宅のキッチンは結構な時間立ち仕事をする場所。
食洗機など各種器具の配置が多少変わることには人間慣れると思っているが、高さだけはわざわざ慣らす必要はない。
姿勢の悪さを引き起こし、余計な疲れを誘発することにつながるだろうから。

結論:高さ90cmにしてよかった

最終的には、週末炊事をしてくれる夫にも相談して、慣れた90cmに決定
今高1の長女も160cm弱になったこと、その下から追随する長男次男も鋭意成長中なので、小さくしていいことは何もない、と。
私が使ってみて、ちょうど腰骨の下くらいにキッチンのワークトップがくる。これまで慣れてきたからということもあってか、やはり作業していても疲れない。

後から調べたところによると、「迷ったら高くする」というのがおすすめだそう。というのも、スリッパ等で自分自身を高さ調節をすることは可能だから、とのこと。なるほど。

余談だが、実は我が家のダイニングテーブルやデスクも高さ73cm。これは日本のメーカーの一般的なものより高いということを、A社のデザイナーさんに教えてもらった。
デンマーク製だからかと思うが、今回造作してもらったデスク3箇所も、これに合わせて73cmに統一してもらった。
造作をお願いすることの良さは、こういった日頃の生活で慣れている高さなどに合わせてもらえる、いうこともあるだろう。

さいごに

キッチンメーカーのショールームをみてまわると、見積もり作成時に必ず「高さ」を決める必要がある。
大手のキッチンメーカーは2.5cm単位や5cm単位での選択が一般的だが、実はオーダーキッチンだと1cm単位で選ぶことができる。それもそれで、とても迷いそうだが・・・。

キッチンをはじめとした水回りは、インテリア云々以前に生活と深く関わる場。付随する器具の選択肢も多く、決定事項が多く大きな悩みの種となるであろうキッチン。しかし、「高さもすごく重要ですよ!」ということは声を大にして伝えておきたい。

163cmの私は90cm高さのキッチンにして大正解でした。



楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して気に入っている様々な商品をご紹介しております。

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,855件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?