【5人家族都心築52年マンションリノベ記】採用してよかったこと:真鍮金具
こんにちは、mizutamaと申します。
2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。6月に入ってやっと、生活がととのって、リノベーションした我が家の快適さにしみじみ浸っております。
夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。
今記事のテーマにしているのは、今回のリノベで採用してよかったことについて。全13編に分けて記事にしています。9つ目の今日は、インテリアのアクセントにと、至る所に採用している真鍮金具。
はじめに
「金具を極力真鍮に統一したい」という憧れは、当初は水回りの水栓に真鍮を採用した施工例がどれも美しく心惹かれてしまったことがきっかけだった。
ところが、以前の記事にも書いたが、真鍮水栓はメンテが非常に大変ときき、あっさり断念することにしたのだ。
そこでせめてその他のインテリア金具は真鍮で(極力)統一しようと心に決めたものの、こんな話を耳にしたのだった。
他は諦めても、生活をはじめて「やはり諦めなくてよかったなー」と、とても気に入っており、ここに紹介させてもらおうと思う。
採用した真鍮金具1:玄関のウォールランプ
玄関はそのうちの顔である。
玄関ドアを開けてすぐのぱっと見の風景が、その家の第一印象を決める存在。シンプル極まりない我が家の玄関。しかも、入って右手には扉なしの、ごちゃっとした靴置き場。そのごちゃつきが目に入る前に、真鍮ランプがあると素敵かな、と採用を決定していた。
玄関真上に、ホールと連動した時間センサー付きのライトがあるため光量的には申し分なく、点灯するときは「わざわざ」点灯している感があるものの、それでもやはり、顔になって素敵な存在である。
採用した真鍮金具2:玄関の傘バー
傘バーは、打ち合わせ当初よりデザイナーNさんにお勧めされていた存在である。
ただ、我が家は家族が5人。各自の傘に加えて、学校に忘れた時などのために待機用の傘が+5本程度ある。合計約10本。
本来であれば来客時お客様にかけていただけるようにスペースを開けておきたいので、たくさんの傘がひっかかっているのもあまり絵にならないよなぁと、こちらは最後の最後で採用を決定した。
が、結果ウォールランプと統一されてとても気に入る存在となった。
タイミングを見て待機用の傘は見えないところにしまっておくなどして整理をしたいと思う。
採用した真鍮金具3:玄関ホール(廊下)のハンガーフック
可動式の靴置き場の前にガラッと空いた漆喰壁。
この壁を壁のままにしておくのは少しもったいない。が、大きいものを飾りすぎてもくどいな、と。
するとふと思い立ったことがあった。
秋冬、家族がアウターを着用する時期になると、リビングの一角に積み上げられた家族のアウター。5人分ともなると相当な量のボリュームとなりアウターが積み上げれた光景は冬の風物詩のような存在。しかし、元来きれい好きの私にはストレスだった。
「そうだ、それなら、廊下にコートをかける場をつくろう」
そう思い立ってデザイナーNさんに相談して設置を採用。こちらの調達は施主支給とさせてもらった。
フックの数は6つ。
6つあれば家族分も来客を想定しても対応可能。それになにより、アウターを着用しない春夏には、金具が存在するだけでインテリアにもなる。
とっても気にいっている。
採用した真鍮金具4:ホールからLDKヘ通ずるドアのノブ
本来であればドアノブやスイッチ一つ一つにも拘りたかった。
最後の最後は時間との戦いで、予算の問題以前に、もはや力尽きてしまった。結果デザイナーさんがチョイスしてくれた候補の中から最適なものを選んだのだった。
このドアも木製+塗装ではなく、大手メーカーのシートを貼り付けたものをチョイスするとかなりの減額が可能なポイントではあったが、以前記事にも書いた通り、こちらは主役になろうと、採用を死守した。
結果とても満足しており、毎日視界に入るその満足感は、とても大きいのだった。
採用した真鍮金具5:キッチンの戸棚のつまみ(2種類)
今回採用したキッチンメーカーのカタログにあるつまみ。
実は、どれもこれも全く好みに合わず。「これらのつまみをつけるくらいなら、いっそナシの方がいいな」とは思っていた。
ところが、デザイナーNさんのご好意で、「弊社の方でおつけいたしますので」と、施主支給でつまみを調達し、仕上げの段階で取り付けをしていただいた。
我が家のキッチンはⅡ型で、扉も豊富にある。結構なインパクトのある立体に程よい金色のつまみの存在が、程よいアクセントになったと思っている。
逆にこの真鍮がなかったらちょっと物寂しい感があったかもと思い、結果とても満足している。
採用した真鍮金具6:洗面台横のタオルかけ
ここにきて真鍮色もしくはゴールド以外のチョイスは考えられず。こちらも玄関の傘バーと同じ形状のものを。
漆喰壁に重ねられるとまた高級感があふれ、とても気に入っている。
採用した真鍮金具7:LDK2箇所の引き戸
これまでも記事に書いてきたように、今回の我が家の引き算ポイントの一つが扉や、扉に予算をかけないこと。扉そのものは大手メーカーのものだが、オプションで真鍮塗装のしてあるものを選んだ。主寝室と洗面お風呂場と2枚の引き戸。その引き戸の取っ手は、せっかくなので課金した。
自宅にいるときはそのどちらも大概あけっぱなしなので、実はここは減額してもよかったのかも、とは思う。自己満足の域に近いが、この2箇所も真鍮で統一した。
採用した真鍮金具8:主寝室天井のハンガーバー
これは、今回多くの真鍮金具を調達させてもらったメーカーさんのホームページを見て、一目惚れしてしまっていた存在だった。
正直、ステンレスやアイアンなどその他の金具や器具に変えれば、軽く1万円は減額できるポイントだった。
ただ、これまで「苦痛」そのものに近かった、洗濯という行為や、洗濯物という雑な風景を少しでもテンション高く、格上げできるかも、と色々な期待を込めて採用した。
結果、大正解。
今でも寝室に入って雑な洗濯物がぶら下がっていても、なんだか高貴に見えてしまうのだから、金色とはなんとも不思議な魅力をもつ色だと思う。
採用した真鍮金具9:カーテンのふさかけ(全て)
カーテンに関するお悩みが深すぎたことは以前記事にした。
しかし悩み苦しみの果て、やっと出逢えた素敵な国産リネンカーテン。せっかく素敵な布を束ねるフサ掛けも、素敵にしたいじゃないと、今度は真鍮ふさかけ沼にハマり始めた私。
ふと気づくと芋づる式にまた増えようとする見積もりの現実。
そんな折、いつもきめ細かなところに気の利くデザイナーNさんが、「こんなお手頃な価格でも買えるふさかけがありますよ」と教えてくださったのがこちら。
カーテン屋さんの極ノーマルなふさかけの値段が確か約650円だったので、金額も大差ないので「これなら踏み切れる」と、こちらも施主支給で購入し、取り付けをお願いした。
今になっても、これは本当にお得な買い物だったと感謝しています。
何より、カーテンを開けてふさかけにかけるのが、格段に楽しくなった。
おまけ:真鍮じゃなく真鍮"風"だけど採用した金具
とはいえ、実は全ての金具を真鍮に統一したわけではない。
「どこかで引き算をしないと」と頭の片隅にあった私。数少ない「ゴールド金具」引き算ポイントとして、真鍮に見えるけれど実は真鍮じゃない、アンティークゴールド塗装の金具も一部採用している。
洗面脱衣所のハンガーバー
ダイニング脇のデスク下金具
トイレットペーパーホルダー
この3つのアイテムは、原則家族にしか目に触れない、もしくは公の場ではないという位置づけにして、真鍮に比べると、1つずつが数千円〜1万円程と、お安くなるアンティークゴールドをチョイス。
おそらく家族の中でも真鍮か、そうじゃないかを理解しているのは私しかいない(笑)。自己満足と言われれば間違い無いが、真鍮には経年変化があるので、その色味の変化やメンテする過程も、無垢床と同じく楽しみなことである。
さいごに
今日は我が家で採用した真鍮金具について書いた。
当初憧れていた、水回りの金具のゴールドは諦め、その代わりその他の金具は原則真鍮で統一すると決めた私。家の中の面積でいうと金具の割合なんて些細なものではあるが、そのささやかな金が、住み始めた今、私にとって確かな心の豊かさにつながっているということは間違いないのだ。
楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。