見出し画像

宮崎では珍しいフリーのディレクター&ライターです。ご相談はお気軽にどうぞ【Bran-Co】

こんにちは。ひろいひろいnote世界の中、このページを開いてくださりありがとうございます。

私は、「Bran-Co(ブランコ)」という屋号でフリーランスをしている、ディレクター兼コピーライターがメインのクリエイターです。

★Webサイトはこちら

このページでは、普段の仕事内容についてお話ししたいと思います。

◆「Bran-Co」って?:ブランドコーディネーターの略

Bran-Coは、企業や商品のブランディングを軸に、販促や広告制作などのお手伝いをしています。

名称である「Bran-Co」は、Brand Coordinator (ブランドコーディネーター)の略です。この「ブランドコーディネーター」自体は造語になります。「ブランドをコーディネートする人、調整役」といった意味です。

普段お受けするお悩みは、

「とりあえずブランディングに興味ある(漠然)」

というものから、

「フリーのディレクターさんがいないかな、と思って探してみた」
「ライターとしてチームに参加してもらえないか」
「広告やパンフレットをつくりたいから相談したい」

などなど、いろんな角度からのお悩みがあります。
多忙でない限り、ご相談いただいた方は、一旦お話を伺うことにしています。

◆コンセプト:「すべてが、ブランドになる。」

Bran-Coのコンセプトは「すべてが、ブランドになる。」です。

これは、私がフリーで仕事をするときに感じていた

人も、物も、会社も出来事も、どんなものも“それにしかない良さ”がある。それを拾い上げ、言葉にし、かたちにしていく仕事がしたい

という思いが元になっています。

高いから、ブランドの価値が高い訳じゃない。
よく知られているから、優れている訳じゃない。

世に知られていなくても、本当によいもの、想いがあるもの、大切にされていることが、世の中には沢山ある。
それを世に送り出していきたい、と。

そのために、広告代理店時代に磨いたディレクター・ライターとしての能力を活かすことを決めました。

◆現住所:宮崎市(仕事は全国)

現在、宮崎県宮崎市に住んでいます。

もともとは、京都の広告代理店に勤務していました。それから金沢へと移動し、現在に至ります。
そのため宮崎(九州)だけでなく、関西圏のお仕事、北陸のお仕事でも実績があります。もちろん、現在の稼働量としては宮崎の方が多いです。

なお、打ち合わせはオンライン(zoom、Skype、ハングアウト等)か、直接伺って行います。最近はコロナの影響もあってオンラインが多いです。

◆業務メイン:ディレクター・ライター業

私自身はディレクター兼コピーライターが本職なので、能力が発揮できるお仕事は幅広くお受けしています。

例えば…

・ブランディングのコンサルティング
・パンフレット、リーフレット、チラシ制作(の、ディレクターもしくはライター業務)
・Webサイト制作(の、同上)

等々です。
それと
ゼロからイチを企画する(企画力!)
全体を見渡し、何が大事かを見つける(まとめる力!)
思いを言葉にする・代弁する(書く力!)
というあたりが得意です。そこでお役に立てるといいなと思います。

また、基本的にオーダーメイドなので、業務範疇も定式化していません。最近では
「オンラインセミナーの講師(ビジネスライティング基礎)」
「基礎マーケティング入門講座」
なども行っています。

デザインやWebのコーディングなど、私の能力が追いつかない範囲に関しては、ブレーンさんとタッグを組んで行っています。

◆料金:完全オーダーメイド(別途ご相談ください)

前述の通り、お客様によって業務内容も期間もさまざまなため、一度「これって出来る?」「こんなことで悩んでるんだけど…」とご相談いただいてから、その内容と状況に応じて料金を決めています。

フリーランスである分、大手の広告代理店にブランディングや広告制作を頼むよりは、安価で実施していただけると思います。実際「大手に頼むのは気が引けるけど、ここなら気軽に相談できると思った」ということでご連絡いただくことも多いです。

◆フリーランス仲間の方へ:一緒にお仕事・情報交換しましょう!

私はディレクターやライターとしての力はあっても、IllustratorやPhotoshopは素人に毛が生えた程度ですし、Webのコーディングは全く出来ません。
そのため、デザイナーさんやWeb関連のフリーランスの方にはいつもお世話になっています。

同じフリーランスの方、お気軽にお声がけください!同業のライターさん、ディレクターさんも大歓迎です。ぜひ情報交換いたしましょう。

◆企画メンバーをお探しの広告代理店・制作会社さまへ

広告代理店や制作会社の方から

「企画チームに入ってほしい」
「コンペのために協力してくれないか」

といったお話もいただきます。
その時点での業務量と内容に応じてお受けしています。一度ご相談ください。

ただ、たまに「下請けとして協力してもらいたい」といったお話(『下請け』とは直接言わなくとも、案を出してほしい、コピーを書いてほしいなど)もあります。

正直申しまして、下請け作業はほぼお断りしています。というのも、スケジュールが急だったり、確認者が数名(何社)にわたるものだったりして、圧倒的に手間がかかる割にコストに見合わないことが多いからです。

ただ、全てをお断りしている訳でもないので、基本的にはお尋ねいただけたらと思います。まれにですが、スケジュールやコスト、理念が見合ったときはお受けすることもあります。

◆閑話休題:えっ、国語(古典)関連の話ですか?

ところで現在、ご縁あって、フリーランスをしながらも非常勤講師として高校国語を教えています。

それに関連する記事も幾つかnoteでは発信中です。
(ていうかそっちの方がアクセス数が多かったりする・・・)

需要があるのかどうか分かりませんが、もし国語関連で執筆・オンライン講義・雑談相手や添削相談など、ご依頼ありましたら遠慮なくどうぞ。


ーーー

以上になります。何かありましたら遠慮なくご相談ください!

※このページは、随時更新します。

この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,486件

#ライターの仕事

7,342件

「おもしろかった」「役に立った」など、ちょっとでも思っていただけたらハートをお願いします(励みになります!)。コメント・サポートもお待ちしております。