見出し画像

本当にやりたいことができない、としたら、どうしたらいいのだろう。

もし自分ひとりなら、私は、今の仕事をすぐにでも、
やめていたかもしれない。

自分ひとりなら、なんとか生きていけるから。

お金はバイトでもなんでもいいし、蓄えも少しある。
家賃や固定費をもっと抑制できるところに住めばいい。

でもそうではない場合、誰かを養ったり、家族だったり、
自分勝手なことができない場合は、簡単には決められない。


今の仕事は、本当にやりたいこと、では、たぶんない。

やりたいと思うことは、他にある。
でも日々の仕事に疲れて、時間はあまりとれていない。


本当にやりたいことがでなきない、としたら、
どうしたらいいのだろう?


もちろん、誰かと一緒にいること、守るものがあることは、力にもなるし、楽しいことも、たくさんある。
ひとりでは経験できない貴重なこと。
そのために我慢しないといけないことは、あると納得するしかないのか。


でも本当に今、やりたいと思うことができない、
人生は有限なのに、自分のしたいことができない。
それでいいのだろうか?


今、本当にやりたいことをやるべきだ。

いろんな有名な人や偉人の言葉にも、
そういう内容のことがたくさん言われている。


仕事とは何のためにするのだろう?

今は、お金を稼ぐため、だけだ。
自分ひとりのためなら、違う選択も気楽にできる。


本当にやりたいことが別にあって、
できないと思ってしまうことは、
幻想だろうか?、それとも自分の逃げだろうか?
言い訳にしてるだけだろうか?
ひとりなら気楽だとか、無責任なことを言うのは、
人としてダメなことだろうか。

でも本当に自由な時間が欲しくて、そうしたら、
やりたいことができて、もしかしたらそれで成功するかもとか、甘いことを思ってしまう。


世の中、いろんな責任とかしがらみとかがあり、
そんなに自分勝手に生きられないのが、
常識なのもしれない。私は甘いのだと思う。


だとしても考えてしまう。
人生は有限で自由なのに、なぜ、やりたくないことを、するしかないのだろう?

発想を変えるべきなのか。

いろいろと考える。

案1  今の仕事の中で、
何かを見つけて、そこにやりがいを見出して、やりたいことにしていく。

→やりたいことと全くかけはなれていたとしたら、そんなことは可能なのだろうか?


案2 仕事をやめて、自分のやりたいことをしつつ、でも他の仕事できちんと必要な収入を得ることができるようする。(やりたいこと自体を仕事・収入源にできればよりよい)

→自分のやりたいことは、すぐにお金が稼げるか約束されたものではない。いや、むしろ収入が得られるのはほんの一握りで、長い道のりかもしれない。別の仕事に変えても、仕事しながらは結局おなじことになってしまいそう。


案3 今の仕事は続けながら、やりたいことを、余暇や休暇の中でやる。

→仕事に生活の大部分の時間をとられてしまうのに、
余暇や休暇は、ゆっくりしたい。もし仕事をやめて、平日毎日、時間が使えるなら、自分のやりたいことをメインとして、生活していけるのに。


選択できない案4として、全てを捨てて、ひとりでどこか遠いところへ行き、そこで自分のやりたいことをして生活する。ダメでも自分ひとりならなんとかなるし、うまくいけば、よりよい。
社会人として、人としては、案4はないのだろう。


人生の選択は、自分で決められる時代だと思うけど、

幸せの定義は人それぞれだし、
常識や正義も人によって少しずつ違う。


私はどうしたら、いいのだろう。
今、本当にやりたいことがでなきない、としたら、
どうしたらいいのだろう。


当面は仕事をがんばるしかないけど、今のプロジェクトが終わったら、本当に転職を考えようかと、思ったり、思わなかったり、、、してる。

お金、仕事、時間、家族、人生でやりたいこと、何が優先なのか、すべてがよくわからなくなってる。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?