見出し画像

二礼四拍手一礼🙏


# 神社属性

昨日、息子と話していたら神社属性の話が。
彼は地属性だそうです。
数年前、自身の属性を調べたことを思い出しました。
そして、そんな話を友達とするようになったのかと思いました。

#二礼四拍手一礼

神社属性の話が出たので、今日は地属性の弥彦神社へ行ってきました。
弥彦神社の参拝方法は”二礼四拍手一礼”です。
なぜ四拍手なのか調べてみましたが、以下の通り不明でした。

一般的な神社参拝の作法は「二礼二拍手一礼」ですが、弥彦神社では、拍手を4回打つ「二礼四拍手一礼」です。 なぜ「四拍手」になったのかは不明とのことですが、より丁重に御神前を拝する心を表す作法として、代々の神職により伝えられてきたそうです。 この社殿は1915(大正5)年に建てられたもの。

出典:じゃらんニュース

しかし、同様に四拍手の出雲大社では「四方向を守護する神への敬意」や「四季を表している」という説があるそうです。

出雲大社で参拝するときに四拍手をする意味や理由については、「四季を表し、実りと繁栄を祈願している」とか「東西南北(四方向)を守護する神に敬意を示している」という説があります。 また、出雲大社では、5月14日の例大祭(れいたいさい・その神社にとって最も重要な祭祀)を行いますが、そのときは「二礼八拍手一礼」なのだそうです。

出典:日本文化研究ブログ

せっかくなので、ロープウェイで山頂にある御神廟にも行ってきました。
御神廟はロープウェイ山頂駅から上ること20分ほど。
参道は山道で、石などで階段状に整備されていますが、段差の高さはバラバラで、足の短い私には上りにくい高さの段もあります。
普段、まともな運動をしていないので足が上がらなくて、キツかった。

登っていると、駆け下りてくる人がいて驚きました。
あの人は毎日鍛えているのでしょう。
他にも登山慣れしているであろう高齢の方が、悠々と登って行かれました。

タイトルの写真は山頂から撮った信濃川。
天気は曇りだったけど、佐渡もよく見えました。

山を下りてしばらくすると雨がパラパラ。
降らないうちに御神廟を参拝できて良かった😊

#今日の幸せ 🍀

  • 弥彦神社へ参拝に行った

  • アオスジアゲハに会った

  • 肉じゃがが美味しくできた

#お読み下さりありがとうございました
#毎日note
#エッセイ
#日記

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

#今こんな気分

75,830件

あたたかいサポートをありがとうございます💖