見出し画像

トリノトリビア

トリノトリビア

面白そうだったので読んでみました。
よく近所で見かける白い鳥の名前はハクセキレイ。
歩いているのは、パワーセーブしているから。

カラスがゴミをつつく行為は「分解している」「掃除をしている」。
もともと、自然界では「息絶えた死骸を啄み分解を促進する」ことはカラスの役割です。
素早く分解されなければ不衛生な環境になり、疫病が蔓延する。

ハトは本当は首を振っていない。
ハトは空間に対して頭を固定している。
目が横向きの視界で餌を探すために編み出された。

楽しいマンガと分かりやすい解説で、とても読みやすく、わかりやすく書いてあります。


片桐仁さんもおすすめしています。
興味のある方は一度、手に取ってみてください。

#読書感想文
#生物がすき
#最後までお読みくださりありがとうございました


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

#生物がすき

1,398件

あたたかいサポートをありがとうございます💖